人生に関するwackyhopeのブックマーク (23)

  • 生きているのに死んでいる2時間半。人は言葉で生まれ変わる。|末次由紀

    「ドレスコードはピンクです。できる限り華やかなピンクの衣装でいらしてください」 そんなお達しを受けたのは5月。 三ヶ月かけて探したピンクのワンピースを身にまとい、出かけた先は都内のホテルのバンケットルーム。 友人の50回目の誕生会・・・ではなくて、生前葬の宴が催されました。 「人生披露宴という名の生前葬」 ババーーーーーーン!いやこれ披露宴そのもの・・・・・!!! 喪主(??)・・・いや今回人生に幕を下ろすご人である友人の布施美佳子さんは、華やかなるアパレル業界から面白み満載のおもちゃ業界を経て、今はカワイイ棺桶のプロデューサー。 遺影もめちゃめちゃオシャレ 布施美佳子さんのことを友人一同愛情を込めて「みけら」と呼んでいるのですが、わたしから見てみけらさんは高エネルギー才能界隈において『会いに行ける東の横綱』。(ちなみに『会いに行ける西の横綱』は岸田奈美さん) https://inst

    生きているのに死んでいる2時間半。人は言葉で生まれ変わる。|末次由紀
    wackyhope
    wackyhope 2023/08/29
    「人生の披露宴という名の生前葬」に参加された体験談。入棺体験や"生前葬は自分の人生にひとつの区切りをつけ、これまでお世話になった方に感謝を伝える場であると共に「自分の人生で1番褒めてもらえる場」等。
  • 自己効力感を高める4つの視点

    「自己効力感」(セルフ・エフィカシー)の概念を提唱したバンデューラの言葉です。「自己効力感」とは「自分ならできる」と、自分の力を信じる「確信」度合いのことです。自己効力感が「強い」と「弱い」とでは、その人の行動に差が出ます。メンタルにも影響を及ぼします。その結果、「自己効力感」の強い人は、そうでない人に比べて、自分が取り組むことの成功確率をあげることができます。 「自己効力感」とは「主観」です。「自分がどう感じているか」です。他の人から「どう見えるか」ではありません。他人から「自信の無さそうな人間だな」と見えていても、人が「自分はできる」と感じていたら、その人は「自己効力感が強い」と考えます。 「期待」が人を行動に駆り立てるアルバート バンデューラ(Albert Bandura) Psychologist Albert Bandura in 2005 Author:bandura@sta

    自己効力感を高める4つの視点
    wackyhope
    wackyhope 2022/11/13
    自己効力感についての解説。
  • 「『今』を味わう」精神科医・禅僧の川野泰周氏のマインドフルネス幸福論 - ニューロマインド

    父が住職をしてたので禅は身近でした。いざ自分が住職になるとしても、祈りとか坐禅といったものが、人間の心や脳にどう影響するのかを知りたかった。だから、大脳生理学や心理学を勉強しようと、医学部に入ったんです。 精神医学と、禅・マインドフルネスのつながり —— 医学と禅やマインドフルネスというのはどのようにつながるのでしょうか? どちらも心の問題を取り扱いますから、もちろんつながりが深い部分も多いです。 禅の根理念を気づいた人は、1500年ほど前にインドから中国に渡った達磨大師とされています。その教えに含まれる重要な観点として、行入(ぎょうにゅう)つまり、修行の実践によって悟りを目指すことが、理入(りにゅう)といって、理論的な学びを同じか、それ以上に大切であると説かれました。 心理学の観点でも、William Jamesというイギリスの学者が、「楽しいのから笑うのではない。笑うから楽しいのだ」

    「『今』を味わう」精神科医・禅僧の川野泰周氏のマインドフルネス幸福論 - ニューロマインド
    wackyhope
    wackyhope 2022/01/26
    "「瞑想」と言うよりも「内観」に近い/大切なのは、「気づき(Awareness)」と「受容(Acceptance)」/「『今』を味わう」"
  • 感情の時代によせて - インフォデミックに飲み込まれないためのEIとメンタルヘルス・リテラシー|Takahiro Ikeuchi

    みなさんこんにちは。ゴールデンウィークも明け、いかがお過ごしでしょうか。突然ですが、2020年代は感情の時代になると思います。ごく個人的な主観や一定のポジショントークでもありつつ、さまざまな事実や問題がそうなることを予見しています。「心理的安全性」や「サーバント・リーダーシップ」、「コーチング」や「アサーティブ・コミュニケーション」など、ビジネススキルとして注目の集まる分野の多くが、人間が大変に感情的な動物であることを前提としています。今回はその話しをします。 感情の時代では、人々が自他の感情と向き合うこと、感情と向き合うスキルを高めることが最も大切なこととして扱われます。感情の時代では、AI(Artificial intelligence)や AI に関する知識と同じくらい、EI(Emotional Intelligence・感情的知性)が重要視されます。感情の時代では、ITリテラシーの

    感情の時代によせて - インフォデミックに飲み込まれないためのEIとメンタルヘルス・リテラシー|Takahiro Ikeuchi
    wackyhope
    wackyhope 2022/01/06
    "感情の時代では、人々が自他の感情と向き合うこと、感情と向き合うスキルを高めることが最も大切なこととして扱われます"/"「心の反応」の問題"
  • 「知っていますか『死後事務委任』」(くらし☆解説)

    亡くなった後の必要な手続きを「死後事務」と言います。今、身寄りがない高齢者などを対象に、この「死後事務」の依頼を生前に受ける事業や、サポートする自治体の取り組みが注目を集めています。 Q:残された家族がいれば事務を進めてくれますね。 A:もちろんやってくれる家族や親族がいれば、死後事務を委任する必要はありません。しかし、65歳以上の単身世帯は2040年には男女とも2割を超えると推計されます。いわゆる「お一人さま」あるいは高齢の夫婦で身寄りがない、あるいは遠い親戚には頼むことができない。そういう場合は、あらかじめ委任を検討してもいいのではないでしょうか。 実際にあったケースですが、高齢の夫婦2人で、先に亡くなった夫は自分の墓に入りました。しかし、後に一人暮らしになったが亡くなった時には、身寄りがなくどこに墓があるか誰もわかりませんでした。結局は自治体が火葬にして、無縁納骨堂に収められたと

    「知っていますか『死後事務委任』」(くらし☆解説)
    wackyhope
    wackyhope 2021/10/28
    私も自分のことに備えてこういう制度が必要になる・使いたくなると想像するので、整備が進むと良いなと思う。
  • 撮りがいのあるギャルに感銘をうけた日|マスダヒロシ

    とかく変わったもの、突飛なものはネタにされやすい。 先日の話。成人式の前撮りにいった。前撮りとはいえ、この蒸し暑い時期に振袖とは珍しい。 聞けばおじいちゃんの体調がよろしくないそうだ。元気なうちに振袖姿を見せたいという御家族の心遣い。いい話だ。きっと黒髪で清楚でどこか古風な芳根京子みたいなお嬢さんが、はにかみながら待ってるはずだ。そう思い、ご自宅にうかがった。 芳根はいなかった。代わりと言ってはアレだが気合いの入ったギャルがいた。 撮られることに積極的な子。上のポージングも僕の指示じゃない。カメラ向けると自分でやってくれる。ありがたい。 最初の話を思い出してみる。ギャルなんてそれこそネタにされやすい。 「成人式であんなカッコして、10年後見返した時に恥ずかしく無いのかね」 こういう言葉をよく耳にする。実際、彼女の親御さんも「カメラマンさん、すみませんねぇ、こんな感じで」と苦笑いしながらおっ

    撮りがいのあるギャルに感銘をうけた日|マスダヒロシ
    wackyhope
    wackyhope 2020/07/23
    素敵な写真。
  • 100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった

    補足書きました思った以上の反応を頂いて驚いてます。 コメントへの返信など、追記しようかと思ったのですが、長くなったので別記事にしました。 興味あったら見てください。 https://anond.hatelabo.jp/20200102201209 はしがき釣りっぽく書いたけどほんと。 結構色んな意味で読書や知識というものに関する意識が変わったので、なんかアウトプットしたくなった なお、名著そのものを知ったことに関する感銘とかは今更私が言うまでもないので省きます。 書きたいのは100分de名著シリーズを対象にした読書を集中して実施したことに関するメタ効果に関して。 ちなみに、読破したと言っても読破したのはあくまで解説。 スペシャル版とか、ブックス版はもう少し厚いけど。どれも約120ページで、読書慣れしてる人なら2-3時間で読める量だと思う。 いやそれじゃ読んだことにならないだろ原典あたれよ

    100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった
    wackyhope
    wackyhope 2020/01/02
    私も手にとってみようかな。
  • 「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」

    中学3年の時、親にそんなことを言われてケンカしてから、どれほどの年月が経っただろうか。 そんな私は、某国立大の大学院を出て、参考書の編集者をしている。 幼い頃から、勉強だけは好きで、よくできた。けれども運動もコミュニケーションもへっぽこだったので、小中(公立)時代は同級生にいつもからかわれた。それ以上に辛かったのは、私が好きな勉強のことで、話が出来る相手がクラスにいなかったことだ。 「商業高校?とんでもない!君は普通科に行って、大学に入りなさい」 中学の時の担任は私に、世の中には進学校と呼ばれる、勉強が得意な人が集まって大学進学を目指す高校があることを教えてくれた。今振り返ればバカみたいな話だが、ネットが普及してない当時、塾に通わず、通信教育や家庭教師の類もやってなかった私には、そうした情報を得られる機会がほとんどなかったのだ。両親は共に非大卒で大学受験に詳しくないし、世帯所得も多くなく、

    「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」
    wackyhope
    wackyhope 2019/11/03
    タイトルの言葉から脱した増田氏の学習・教育環境と進学に関する体験談。良い内容だと感じた。
  • 30過ぎても自分探しをしている奴はイタいのか|ヤギ|note

    書きながらドキドキしてしまうようなタイトルをつけてしまった。 アップする時も、きっとタップする指が少し、震えるのだろうな。 地に足をつけて生きている人に、昔から憧れていた。 高校の時、同級生にいわゆる「チャラい」というカテゴリーに分類されるであろう、ある男子がいた。 軽音部に入り、髪を明るく染めて逆立て、高校生活を謳歌していた彼は、いわゆる「地味系」の私からすると遠い存在だった。 比較的男女仲のいい学校にいたので、きっと世間話くらいはしたのだろうけど、あまり記憶はない。 そんな彼に、それまでの「自分」を見つめ直すきっかけをもらったことがある。 薄氷にヒビが入るような、美しい痛みだった。 彼が軽音部を引退した高校3年の夏、彼の姿を見る機会が、極端に減った。 と言っても、学校に来なくなった訳ではない。 それまで、教室に入り浸っていた休み時間や放課後から、彼は忽然と姿を消したのだ。 当時、しばら

    30過ぎても自分探しをしている奴はイタいのか|ヤギ|note
    wackyhope
    wackyhope 2019/10/30
    40代後半、自己の有り様の探索は今まで以上に深まっていると自認している。生涯探索したであろう高名な人達も多い事柄・道だと思う。「自分探し」という言葉にはやや特定のイメージが付随してしまっているかも。
  • 弟が万引きを疑われ、そして母は赤べこになった|岸田 奈美

    高校から帰ったら、母が大騒ぎしていた。 なんだなんだ、一体どうした。 「良太が万引きしたかも」 良太とは、私の3歳下の弟だ。 生まれつき、ダウン症という病気で、知的障害がある。 大人になった今も、良太の知能レベルは2歳児と同じだ。 ヒトの細胞の染色体が一多いと、ダウン症になるらしい。 一得してるはずなのに、不思議ね。 「良太が万引き?あるわけないやろ」 ヒヤリハットを、そういう帽子だと思っていた母のことなので。 「ちゃうねん!あるんやて!」 ニコラスケイジを、そういう刑事だと思っていた母のことなので。 この手の岸田家大騒動は、気にしてなかった。 どうせ勘違いだろうと。 でもね、母が言うには。 中学校から帰ってきた良太が、ペットボトルのジュースを持って帰ってきたそうで。 お金はビタ一文持たせていなかったそうで。 文無しだったそうで。 (息子を文無しって言うのも、どうなん?) 私は昔、拾

    弟が万引きを疑われ、そして母は赤べこになった|岸田 奈美
    wackyhope
    wackyhope 2019/10/03
    タイトルが不穏だったので恐恐読み始めたが、すごく良い話だった。書き様によってはとても重い話にもなりそうだけど、テンポ良く読める文章。それでいて心に響く。
  • 自己肯定感

    自己肯定感を高めるために自分の好きなところを書き出してみましょう!みたいなやつ。聞いたからやってみようとしたけど、自分の好きなところなんて思いつかなくないか……????????? 自分を肯定できる点が一個もない。え何、今日も生きてて偉いねとか?アホ、んなもんみんなできてるわ。あとそこまで生きたくない、歩く生き恥みたいなもんだからこれ以上何もやらかさないうちに消えたいわ。 自己肯定感を高めるための長所探しで自己嫌悪になってるの、末転倒すぎないか? 長所の探し方ってどんなんなの。自己肯定感の高め方って何なの。 自分の好きなところ100個書き出してみましょう!ねえよ。ペラい人生と人格だから褒める点もねえよ。生きてていいのかすら分からねえ。 他者から褒められると人からの評価でしか自分を測れなくなるって言うし、も〜〜どうしろってんだ。生きづらく産まれちまったもんだ。自分でも自分を褒められないし、他

    自己肯定感
    wackyhope
    wackyhope 2019/09/06
    自己肯定感を育む要素は「他者から見た自分」と「自分から見た自分」があり、前者に偏ると脆い。後者は条件付き(好きだから・優れてるから)だけでなく無条件の受容も必要。自分を自分自身の最良の親友と考える。
  • 第388回:“Living well is the best revenge.” ―「優雅な生活が最高の復讐である」(ことわざ)

    英語の名言・格言やちょっといい言葉を紹介するブログです。 スマホで暗転した時は再読み込みをして下さい。 こんにちは! ジム佐伯です。 英語の名言・格言やちょっといい言葉、日常会話でよく使う表現などをご紹介しています。 Image courtesy of nenetus, published on 21 August 2015 / FreeDigitalPhotos.net 第388回の今日はこの言葉です。 “Living well is the best revenge.” 「優雅な生活が最高の復讐である」 という意味のことわざです。 「よく生きることが最高の復讐である」 というのが文字通りの意味です。 なかなか深い、共感できることわざですね。 相手を直接傷つけることもなく、前向きで平和的で健康的なところがよいと思います。 Image courtesy of lemonade, publi

    第388回:“Living well is the best revenge.” ―「優雅な生活が最高の復讐である」(ことわざ)
    wackyhope
    wackyhope 2019/08/08
    "Living well is the best revenge."「よく生きることが(優雅な生活が・愉快に暮らすことこそが)最高の復讐である」/元はスペインの諺との説。
  • おああーーーっ。あーっ。いけない。いけないやつだこれ。あーいけない。すごい幸せオーラ。光属性。弱点突かれてる。んんっ。死ぬ。死ぬわこれ。ああーっ。もうあかんか。あかんな。闇属性やっぱあかんな。ああーっ『昼ご飯食べて、旦那の布団(ほんのり旦那の香りつき)に寝っ転がって、旦..』へのコメント

    おああーーーっ。あーっ。いけない。いけないやつだこれ。あーいけない。すごい幸せオーラ。光属性。弱点突かれてる。んんっ。死ぬ。死ぬわこれ。ああーっ。もうあかんか。あかんな。闇属性やっぱあかんな。ああーっ 変なブコメ

    おああーーーっ。あーっ。いけない。いけないやつだこれ。あーいけない。すごい幸せオーラ。光属性。弱点突かれてる。んんっ。死ぬ。死ぬわこれ。ああーっ。もうあかんか。あかんな。闇属性やっぱあかんな。ああーっ『昼ご飯食べて、旦那の布団(ほんのり旦那の香りつき)に寝っ転がって、旦..』へのコメント
    wackyhope
    wackyhope 2019/07/05
    ブクマしてなかったので。/他所様の恋愛話(事実・創作に依らず)を見聞きした後、無性に読みたくなる言霊。
  • 2chで15年かけて969まで育てたスレが荒らしに埋められた - amino774ml

    「15年」 あなたは15年と聞いて何を思い浮かべるだろうか。 例えば人が生まれて15年。 その人は今頃中学校を卒業し高校生になる頃だろう。 例えば15年戦争。 1931年の満州事変から始まった一連の戦争が1945年に終結するまでにかかった年月。 例えば私が2chのソフトドリンク板に「とあるスレッド」を立てそのスレッドが1000レスに達するまでの年月。 と言うわけではじめまして。 2ch(現在は5chですが、この記事では2chと記載します)ではいつも所謂「名無しさん」ではありますが、ここではamino774mlと名乗らせて頂きます。 よろしくお願いします。 さてこの度何故このようなブログを開設したのか。 それを語るにはまずはこの2chのスレッドを見ていただく必要があると思います。 アミノバリューってどうよ? これは2003年9月19日にソフトドリンク板に立てられたスレッドの一つです。 何を隠

    2chで15年かけて969まで育てたスレが荒らしに埋められた - amino774ml
    wackyhope
    wackyhope 2019/07/05
    古き良きインターネットのお話、という感じがした。(小並)/ブコメ見てこのエントリも1年前のものと知り、さらに感慨深さが増した。
  • 「ワークとライフにきっちり線を引くこと」が本当に必要なことなのか考えてみた|病理医ヤンデル

    「Dybe!」の編集者がぼくのツイッターアカウントをフォローしてくれたので、フォローを返した。すると、ものの1、2時間でDMが来た。 ツイッターのDMそのものには詳細な要件は書かれていなかった。Facebookページの方にメッセージを送ったから読んでくれ、とだけあった。渾身のFacebookメッセージを絶対見落とされてなるものかという強い意志を感じた。バリバリ働くタイプの人だなあ。 メッセージを読むとそこにはまず、ぼくの著作を読んだというアピールがあり(フフッ)、その後にようやく来の要件が書かれていた。 「『ワークとライフの境界線がない働き方』について書いてくれんかの?」 こんなオーキド博士みたいな口調ではなかったけれど、このオファーを受けないと物語は始まらないんだろうな、と漠然と感じさせるような文面だった。 ワークとライフの境界線がない働き方……か。確かに、ぼくはそこにあまり線を引かな

    「ワークとライフにきっちり線を引くこと」が本当に必要なことなのか考えてみた|病理医ヤンデル
    wackyhope
    wackyhope 2019/06/24
    線を引くか否か・引きどころは私も課題の一つ。以前は私的な時間でも仕事のヒント・アイデアの探索や思考に没入することも多かった。メンタル不調に陥って以降、頭を切り替えられるようにする必要を感じている。
  • 無敵の人になりかけた

    無敵の人は男、という風潮がありそうなので先に書いておく。女の体は持ったが、乳も子宮もいらないと思っている人間だ。必要な方にあげたいと常に思う。 そして社会の底辺に位置している。体はまあまあ動くが、寝たきりの日も多い。 まず、数々の「無敵の人」呼ばわりされている加害者が犯した罪を擁護するつもりはないのをはっきりさせておきたい。 特に今回の件は、絶対に反撃出来ないであろう小学校女子生徒を狙ったものである。同情の余地もない。 誰であれ他者を加害するのは卑劣で許し難いという考えである、だが……という前提で読んでいただけるとありがたい。 犯人が死んでしまい、これから捜査や目的、細かな事情が出てくるかと思うが、様々な意見を読んで、皆「自分に都合のいいストーリー」を作って読み解いていることに愕然とした。 子供やベビーカーに対するヘイトクライムと繋がっている。女をあてがわれなかったインセル。そういう見方も

    無敵の人になりかけた
    wackyhope
    wackyhope 2019/05/30
    被害者とその関係者への深い哀悼と、加害者の罪を擁護するつもりはない、という前提で。考えさせられる内容。"追い詰められた人間がさらに心無い言葉を見た時の感情を、経験したことはあるだろうか"
  • ヨーガ、瞑想、坐禅、マインドフルネスの違いと共通点 【まとめ】 - 禅の視点 - life -

    まとめ - ヨーガ、瞑想、坐禅、マインドフルネスの違いと共通点 - ヨーガ、瞑想、坐禅、マインドフルネスについて、以下の記事でそれぞれの特徴などを考察してきた。 ・ヨーガとは ・瞑想とは ・坐禅とは ・マインドフルネスとは がしかし、そもそもの目的はそれらを単体で捉えることではなく、差異と共通点を探ることであった。 そこで今回はまとめとして、再度これらを比較してみたい。 4者の関係 ヨーガや瞑想といった言葉は、一体何を意味する言葉なのかがわかりにくい。 そしてそれ以上に、それぞれがどのような関係にあるのかがわかりにくい。 そこでまずはヨーガ、瞑想、坐禅、マインドフルネスの関係を明らかにしておきたい。 瞑想のための技法 この4者のなかで歴史上、最初に登場するのはヨーガと瞑想である。 ヨーガは技法であり、何のための技法かと言えば、瞑想するための技法である。 つまり、「ヨーガという技法を用いて瞑

    ヨーガ、瞑想、坐禅、マインドフルネスの違いと共通点 【まとめ】 - 禅の視点 - life -
    wackyhope
    wackyhope 2019/05/09
    ヨーガ、坐禅、マインドフルネスはいずれも瞑想のための技法。3者は瞑想の目的が異なる。優劣は無く方向性が違う。瞑想そのものには本来なんら宗教的な要素は存在しない。
  • 突然ですが会社を辞めました!大洗町で起業します!|yuji hirooka @arise_gift_co

    表題の通り、私、廣岡祐次はバンダイナムコアーツを3月で退職致しました!!そして4月からは、茨城県東茨城郡大洗町で起業する事に致しました。 ☆なぜ辞めたのか端的に言うと、1年半前に父が大病を患った事がきっかけです。 父は超がつく仕事人間で、仕事は好きだったのだろうとは思うのですが、60も後半になる所まで仕事をして、いざ引退して悠々自適…という段になって「もう今までの生活は出来ません」となってしまいました。 そのような父親の状況があり、私自身40歳を前にして、人生を深く見つめ直す良い機会になりました。 ☆何をやるのか自分自身の棚卸をする中で、想いが深くなった事項が2つあります。それは「大洗町」と「水戸ホーリーホック」です。 まず、この2つについて簡単に説明させて頂きます。 大洗町を舞台にしたアニメ「ガールズ&パンツァー」(以下、ガルパン)がTV放送されたのが2012年。私は立ち上げから宣伝プロ

    突然ですが会社を辞めました!大洗町で起業します!|yuji hirooka @arise_gift_co
    wackyhope
    wackyhope 2019/03/30
    人気エントリに入ってたからどなたかと思ったら、(元)バンダイでガルパンの宣伝プロデューサーを務めておられた廣岡祐次氏。/大洗町にコワーキングスペースを開設予定とのこと。これは利用してみたい。
  • ヒロミ「40歳で小休止した僕が見つけた境地」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ヒロミ「40歳で小休止した僕が見つけた境地」
    wackyhope
    wackyhope 2019/02/07
    "全力を出す自分をモノサシにして、周囲の人たちを測っては勝手に「ぬるい」と苛立っていた/120%、200%を出し切る働き方はいつまでも続かない/100%は出さなくていい。通常運行はマックス80%で"
  • 自己肯定感のなさというのは

    気づいたんだけど、良いところを褒められるよりも、ダメなところを受け入れてもらう経験が重要なんだ。 自信のなさや挑戦への不安は、それが上手くできなかったときに起きることへの恐怖心だ。 恋愛や人間関係に踏み込むのが怖いのも、ダメな部分を知られたら嫌われると思うからだ。 だから頑張って成果を出したり、良いところを褒められても、卑屈さは治らない。 失敗を許されたり、ダメな部分を含めて愛されたりする経験があって、初めて自分自身への不安は解消されるんだ。 でも大人になってしまうと改めてそれを得るのは中々むずかしい。

    自己肯定感のなさというのは
    wackyhope
    wackyhope 2019/02/07
    "良いところを褒められるよりも、ダメなところを受け入れてもらう経験が重要"ではないかという意見。一般化できるかは何とも言えないけど、私は当てはまるかも。自分の不足や欠点を指摘されることへの恐れが強い。