生活と出産・育児に関するwackyhopeのブックマーク (16)

  • 【世界の働く女性たち】from香港 アルテール・エリナさん

    香港では女性は母であると同時に重要な働き手でもあり、女性の活躍は著しいです。そのため、子育てに親やヘルパーさんの手を借りることが社会通念上も制度としても整っています。 ヘルパーさんはフィリピンなどから来ます。政府間で最低賃金などが取り決められており、契約には両政府が介在し、双方の権利を担保しています。 わが家もヘルパーさんのおかげで大変充実した生活を送っています。夫と私は共働きですが、住み込みヘルパーさんが子供たち2人の学校の送迎、朝や夕の準備、遊びのプランを立てたり、お稽古事にきちんと連れて行ってくれたり。地域のヘルパーさん同士は仲が良く、他の子供の面倒も見てくれます。 他人に子供を預けることに私も初めは少し躊躇(ちゅうちょ)がありましたが、実家の母に励まされました。「多くの人に触れて愛される機会が増えるのは良いこと。多様な文化への理解も増えるし、社会性が身に付くわよ」 香港の人は非

    【世界の働く女性たち】from香港 アルテール・エリナさん
  • 夜泣きする赤ちゃんの面倒を見た僕は、褒めてもらえると思ってた。

    この間、夜泣きする赤ちゃんをあやしながら夜を明かしたことについてと話し合いました。そのとき私はこう言ったんです。「少なくとも僕は、赤ちゃんが目を覚ましたら、付き合って一緒に起きてるよ。こんなことする男そんなにいないよね。感謝してほしいよ」って。

    夜泣きする赤ちゃんの面倒を見た僕は、褒めてもらえると思ってた。
    wackyhope
    wackyhope 2015/07/01
    育児のことではないが自分のことで。他者からの評価を貰う、あるいはそれを期待することを自分の行動原理の主軸にしていると、どこかで破綻して自分が潰れる危険が大きくなる。自分自身で満足できることが大事。
  • 量産型ワーキングマザーでいこう | リクナビNEXTジャーナル

    突然ですが皆さん、ガンダムは好きですか。アニメ『機動戦士ガンダム』に「赤い彗星のシャア」っていう人が出てくるんですが、その人はエースパイロットで、シャア専用ザクの機体性能と相まって、早さとかが「通常の三倍」なんですよ。ふつうは量産型ザク、っていう緑色のロボット(正確にはモビルスーツ)なんだけど、その中に一体だけ、超絶な実力とカリスマ性を誇る赤いのがいるわけです。 私はワーキングマザーを始めて5年になるのですが、メディアに出てくるワーキングマザーはみんなこの「シャア」みたいな人ばっかりだなと思ってたんですよね。「通常の半分の時間しか働けないなら通常の三倍のスキルで補え!」みたいなことを、同じワーキングマザーに言われた時のその、背後から撃たれる感……。 「女性活用」が国をあげて推進されている、はずの2014年なのですが、私なんかは「えっなんか戦場にシャア大佐しかいない……大佐、キャリアアップが

    量産型ワーキングマザーでいこう | リクナビNEXTジャーナル
    wackyhope
    wackyhope 2014/10/06
    "メディアに出てくるワーキングマザーはみんなこの「シャア」みたいな人ばっかりだなと/シャアみたいな人だけじゃない、ふつうのお母さんも、いろんな理由で育児と仕事を両方やりたい、やらなきゃいけない時代"
  • Home

    Knife throwing is both an art and a skill that’s difficult to master...

    Home
    wackyhope
    wackyhope 2011/05/21
    面白そう。リスト(目次)有り。「さまざまな分野から選んだ50の活動を通して「本当の危険を見きわめる力」と「それに対処する力」を身につけるための書籍」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    wackyhope
    wackyhope 2011/05/11
    問題ない。私も子育て関連エントリをいつかのためにいっぱいブクマしてるし。(泣)/「おれ、いつか子育てするんだ・・・(泣)」
  • 2011 謹賀新年: Chib'eri

    wackyhope
    wackyhope 2011/01/01
    尊敬する才色智勇兼備な知友なお方の一年と今後。頭が下がる。見習おう。
  • Myレシピ.com

    漏れ対策を強化したおむつでモレ・ムレも0へ、赤ちゃん&パパ・ママも、ストレスフリーな毎日に!

    Myレシピ.com
    wackyhope
    wackyhope 2010/12/09
    P&Gさんによる女性のためのライフスタイルWEBマガジン。美容・健康・家族・住・食・私時間で構成。メンバー限定クーポンやサンプルもある模様。
  • 計画的に妊娠しようとしてたら妊娠できないよ。時間ないもん - わかっていない

    最近妊娠・子育てと社会(というか会社?)との折衝が難しい系のブログを良く読む。そしてそれに対してある一定数の人が「計画的な妊娠をすべき」的なことを言う・・・計画的に妊娠しようとしてたらまず妊娠できないよ、時間がない。 私は付き合ってる期間が4年弱くらい、結婚した年齢27歳、で、29歳の時1回妊娠して流産。再度妊娠、出産したのが31歳。産後、入院中に、病院主催でで同じ時期に出産した人が集まって今後の子供の病気などを教えてもらえる会があったのだけど、参加者7人中、初産が20代なのはたった一人(21歳って言ってた)、その他は全員30代初産。その時指導してくださった看護婦さんの一言が印象的だった。 「最近は20代前半と30代前半の初産が多いのよね~」 これは面白いデータだな、と思わず思ってしまった。20代前半初産ってことは、10代後半~24歳までに結婚できた人かできちゃった結婚の人。30代初産は、

    wackyhope
    wackyhope 2010/08/12
    「計画的に避妊することはできる」という考えは恐らく世の中に強くあって、今は避けて欲しい・べきだという圧力を社会・会社から感じる時期はあるだろうな。計画的な避妊はできても計画的に妊娠できるわけではない。
  • 楽しいお産: Chib'eri

    wackyhope
    wackyhope 2010/06/20
    つい先日、「出産中なう」「産まれたなう」のTWをされた @Erinita さんのご出産レポ。おめでとうございます。/そのうちUSTで出産ライヴ中継する方とか出てきそうだな。
  • 笑いで充電: Chib'eri

    wackyhope
    wackyhope 2010/06/06
    蹴腹絶倒は面白い表現。療養中等で人や外界と接する機会が制限されると大笑いする機会も減りがちなので、気持ちよく笑えるコンテンツの存在はありがたいですね。
  • 花王さんの教育熱心さに脱帽。 | Beauty Science, Beauty Marketing.

    Beauty Science, Beauty Marketing. バイオな理系出身の化粧品マーケターが、美容や化粧品に関わるサイエンスやマーケティングと、それらにおけるコミュニケーションのことなどを中心に、日々感じたことを綴ります。

    花王さんの教育熱心さに脱帽。 | Beauty Science, Beauty Marketing.
    wackyhope
    wackyhope 2010/05/18
    「中学生レベルの下ネタ」を考えてる時にふと思い出した話題。
  • 科学と生活のイーハトーヴ » 女性の自己実現と、不幸の取り引き

    どんどん不幸になっていく米国の女性たち - JBPress  「母親の自己実現のために」育てられた子どもが背負う呪縛 - シロクマの屑籠(汎適所属) というふたつの記事を読んで、割り切れない思いが残りました。 「女の身でありながら」仕事育児、さらに趣味の時間を楽しもうとしていると、しばしば「自己実現第一のスーパーウーマンを目指している」ととらえられがちで、何やら落ち着かない気持ちになるからだろうと思います。 自己実現とは来、人が生きていくためのポジティブな力になるものであるはずですが、なぜか「“女性の”(あるいは母親の)自己実現」という文脈で語られる場合、「自己中心」「自己満足」「なんでもほしがる欲張り」といった否定的な意味合いが強くなるような気がします。 つまり、「“女性の”(あるいは母親の)自己実現」とは、「する必要がないことを無理してやっている」という主張とすりかえるよ

    wackyhope
    wackyhope 2009/11/29
    自己犠牲や滅私奉公を好しとする社会では、自己実現という言葉・志向が疎まれることもあると感じる。国内の大企業で男女問わずこの傾向がとても強いところもある。
  • 子育てママの携帯活用に関する調査|マクロミル

    子育てママの‘携帯電話の活用法’ 1位 「レシピを調べる(66%)」2位「子供のケガ・病気の対処・病院を検索(52%)」 結婚・出産を経て、7割超が「携帯電話の使い方が変わった」 携帯メールのやりとりは、「夫」より「友達」。4割超が「夫の携帯代より、自分の方が高い」 株式会社マクロミル(社:東京都港区、代表:杉哲哉)は、子供を持つ20~30代の既婚女性を対象に、「携帯電話の活用状況に関する調査」を実施いたしました。調査手法はモバイルリサーチ。 携帯電話ユーザーの20~30代の母親における携帯の活用状況を把握するために、携帯電話のみで募集したモバイルリサーチモニタに対して携帯電話を通じてアンケートを行いました。調査期間2009年11月5日(木)~11月6日(金)。有効回答は500名から得られました。

    子育てママの携帯活用に関する調査|マクロミル
    wackyhope
    wackyhope 2009/11/29
    「子育てママの‘携帯電話の活用法’」「結婚・出産を経て携帯電話の使い方が変わった」「携帯メールのやりとりは夫より友達」「夫の携帯代より自分の方が高い」
  • 新米パパのための3冊

    敬慕する切込隊長殿にジュニアが誕生したとのこと。おめでとうございます! わたしのblogから、とーちゃん一年生にお役に立ちそうなエントリをピックアップしてみる。刹那的な人生感覚から、生きることに貪欲になったのは、嫁さんと子どものおかげ。「親になって一人前」というセンシティブな言葉があるけれど、すくなくともわたしにとっては真だった。親をやらせてもらっているおかげで、わたしは「まとも」に生きていられるのだから。 まずは、夜泣き対策。[入門編]と[応用編]がある。個人差があるので必ず、とは言えない。けれど、泣き続ける子どもに殺意を抱かないために、こういう対策がありますよと伝えたい。 世の中は便利になったもので、ズバリまんまのこういうがある「赤ちゃんがピタリ泣きやむ魔法のスイッチ」。とりあえずいま泣いている赤ちゃんを静める方法(お包み+シーッ)は有効だった。「抱っこして限界まで歩き続ける」とか、

    新米パパのための3冊
    wackyhope
    wackyhope 2009/09/17
    新米パパのための子育て本という発想が良いと思った。子育て未体験なので、本の内容やセレクトに関しての良否はわからないけど。
  • 心あたたまるコミュニティウェア Circle Player

    気になるサークルに参加したり、自分のサークルに仲間を集めたり。 みんなでおしゃべりを楽しむコミュニティ型、オーナーが情報を発信するニュース型、 恋人や友達同士とのメッセージ交換に使うシークレット型など、 サークルの使い方はいろいろ。 好きなサークルを作って集めて、あなただけのCircle Playerを楽しんでください! ★Circle Playerは携帯(i-mode、EZweb、Softbank)からも使えます。 →Circle Player PocketのURLを携帯へ送る

    wackyhope
    wackyhope 2009/08/02
    花王「GO GO pika★pika MAMA」コミュニティ/エイベックス運営
  • [人間関係, マナー|Vol.9 子育てママはこの言葉に惑わされないで!] - ミセス All About

    昔、こんな名言がありました。「育児に正解はない。あるのは流行だけだ」。そもそも子育ての「常識」ほど、180度変わってしまうものはありません。「正解」を探してさまよい歩いているうちに、迷子になってしまう母親がいかに多いことでしょう。 たとえば「抱っこ」ひとつにしても、現代のおばあちゃんが子育てしていた頃と、今の常識は180度違います。 おばあちゃんたちが現役ママだった時代には、「泣いても抱かないで、寝かせておく」「叩いて育てる」のが常識でした。しかし、今それを実践している人はまずいません。おばあちゃんの子育て方法を鵜呑みにし、保健センターなどでうっかり言うと、「虐待」の疑いで指導されかねない時代です。 一つの意見があれば、正反対も必ずある 国によっても、育児法は180度違います。たとえば、「離乳」は日では細かく段階が分けられていますが、海外の多くの国では「べやすい柔らかめのものでいい」

    wackyhope
    wackyhope 2009/03/10
    メディアリテラシーやニセ科学への予防にも繋がるような気がする注意喚起。
  • 1