経営・経済とソーシャルメディアと食に関するwackyhopeのブックマーク (6)

  • 【続編】寿司クーポンの3年間について本物の担当者に真実を聞いた|岡田 悠

    近所の寿司屋「魚がし日一」のLINEクーポンを3年間記録するという内容で、お陰様で多くの方々に読んで頂き、オモコロ杯という記事コンテストでも優勝してしまった。全ては寿司の力であり、僕は寿司に生かされている。 様々な反響があった中で、特に驚いたのは魚がし日一の公式アカウントから連絡がきて、 お礼として「べ放題」の特別クーポンを頂いてしまったことだ。 元記事ではオチにスシローを使っていたのに、なんて懐の深い寿司屋なんだ。 そんなわけで既にこの研究は十分報われたわけだが、一方で僕の中の好奇心が、またゆっくりと頭をもたげた。 「自分の分析が合っていたのか、答え合わせをしたい...!」 3年間に及ぶ記録はクーポンのサイクルを「王朝」に見立て、それぞれの特徴や背景を分析した。 その時、実際にはどのような意思決定が行われていたのか? どうやってサイクルが変化していったのか? そして僕にとって衝撃の

    【続編】寿司クーポンの3年間について本物の担当者に真実を聞いた|岡田 悠
    wackyhope
    wackyhope 2019/05/03
    「魚がし日本一」のLINEクーポンを3年間記録した結果の記事を書かれた方に同社からお礼があり、クーポン担当者との「答え合わせ」へと進展したという内容。こういう繋がりは良いなと思うし、オチまであって面白い。
  • Yelp - Official Blog

    The Yelp Blog The official voice of Yelp HQ in San Francisco. It's a place for us to talk about news, product, community, businesses and more at Yelp.com. Thanksgiving is just a couple days away, and that means Small Business Saturday will be here before we know it! This is one of the busiest and most profitable days of the year for many local retailers, and according to a recent poll, many more p

    Yelp - Official Blog
    wackyhope
    wackyhope 2014/04/09
    忍殺語が出てきそうだと思ってたら「エロクトロニクス産業国」で笑った。"日本人は息抜きの仕方もきちんと心得ているんだよ! (略)コスプレレストランで食事を楽しんだり(略)バルタン星人と酔っぱらったり"
  • 食べログキラー「Yelp」が日本上陸:日経ビジネスオンライン

    2004年に開始されたローカル情報の口コミサイト「Yelp(イェルプ)」。スマートフォンが登場する以前から存在したこのサービスは、2008年、米アップルのアプリ販売ストア「AppStore(アップストア)」の開始と同時にアプリが提供され、その後、爆発的に普及していった。同社は2012年3月にニューヨーク証券取引所に上場。現在では米国、カナダ、英国、ドイツスペイン、デンマーク、トルコ、ブラジル、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポールなど世界25カ国でサービスが提供されており、月間の訪問者数は1億2000万人。モバイルからの利用者数は月間で約1060万人に及ぶ。そして、4月9日からは26番目の国として日でサービスを開始する。ジェレミー・ストップルマンCEO(最高経営責任者)に話を聞いた。 日市場でサービスを開始しようと思った理由は。 昨年、日に訪れた際、同行していた米セールスフ

    食べログキラー「Yelp」が日本上陸:日経ビジネスオンライン
    wackyhope
    wackyhope 2014/04/09
    "問)「食べログ」があるが、知っているか。答)もちろん知っているよ。2年前に起きたスキャンダルもね。/食べログはフル機能を利用するのに有料なんだろう?我々はすべて無料で利用できる"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    On Friday, Pal Kovacs was listening to the long-awaited new album from rock and metal giants Bring Me The Horizon when he noticed a strange sound at the end of…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    wackyhope
    wackyhope 2011/05/25
    “ディナーが、初めて合う人たち同士のお食事会になる/チケットを買うときは、ほかにどんな人が来るかを見ることができる/まるでGroupon + Meetupみたいなサービス”。
  • グルメサイト戦争! 口コミパワーで食べログが首位奪取、王座陥落のぐるなび(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    グルメサイト戦争! 口コミパワーでべログが首位奪取、王座陥落のぐるなび(1) - 10/08/22 | 14:00 日の飲店情報サイトの首位がついに交代した。    今年に入り、長らく飲店情報サイトのトップをキープしていたぐるなびが運営する「ぐるなび」を、カカクコムが運営する「べログ」が利用者ベースで追い抜き、べログが首位の座を固めている。    両者の明暗を分けているのが、情報のソースだ。    ぐるなびは、飲店が発信する情報をベースにサイトを作成しているのが特徴で、いわば、飲店の広告を集めた飲店ガイドブックのインターネット版だ。ぐるなびが飲店を回って情報の掲載を募り、飲店が発信する情報を掲載するのが基。    これに対して、べログは、ネットユーザーが勝手に投稿した飲店の口コミを集積したサイトだ。飲店の意思とは関係なく、利用者の「ホンネ」ベースの情報が書き込

    wackyhope
    wackyhope 2010/08/22
    「営業力+飲食店公式情報のぐるなび。対する情報技術+口コミの食べログ。」
  • 飲食店様必見!プロライターによる"食べログ"口コミ・投稿代行サービス | クロスメディアポータル

    べログとは? http://tabelog.com/ 日国民の10人に1人が利用するグルメサイトです。(ユーザー数1100万人/全国どのエリアでもOK) ご存知でしたか?? べログ上の口コミ内容次第で、 お客様はその店に足を運ぶかどうかが決まります。 こんなことでお困りではないですか? ■既存のお客さまからの口コミ数が非常に少ない。 ■掲載されている口コミは、あまり良い評価がなされていない。 ■来おすすめしたい料理やサービスが取り上げられていない。 ■ 既存の口コミには欲をそそるような表現がない。。。などなど ※3,000円キャンペーンは6月一杯まで! 7月以降は9,000円となりますのでお申し込みはお早めにどうぞ! ※こちらもおススメ! 地図検索エンジン上位表示対策(MEO) ~地域連動広告~GoogleマップSEO対策 お申込み・お問合わせはこちらからお気軽

    wackyhope
    wackyhope 2010/06/22
    ブコメによると6月21日時点ではサービス告知が存在してたが22日には消された模様。消費者のクチコミサイトが大きな影響与える業界に起こりえることなのかな。
  • 1