経営・経済と社会と政治・行政に関するwackyhopeのブックマーク (14)

  • #ガイアの夜明け「"絶望職場"を今こそ変える!」回が取材企業に「BPOに申し立てる」との書面を放送するなど攻めてた件「テレ東頑張った」

    リンク 日経スペシャル ガイアの夜明け|テレビ東京 日経スペシャル ガイアの夜明け : テレビ東京 毎週火曜夜10時「日経スペシャル ガイアの夜明け」~事実はニュースで、真実はガイアで。~ 案内人/江口洋介 ナレーター/杉哲太 98 users 127121

    #ガイアの夜明け「"絶望職場"を今こそ変える!」回が取材企業に「BPOに申し立てる」との書面を放送するなど攻めてた件「テレ東頑張った」
    wackyhope
    wackyhope 2017/12/13
    日本で稼げると騙されて来日したベトナム人の技能実習生たち/孫うけ会社で直接の取引がないため、ブランドは責任とらなくて済む/倒産させて技能実習生には未払い賃金立替払制度使わせる"
  • 第3回 世界最大の消費財メーカー「P&G」から兵庫県が学んだこと

    著者プロフィール:水口 典久 兵庫県ワシントン州事務所所長。2012年4月にワシントン州にある同事務所に赴任し、兵庫県とワシントン州の経済・文化教育交流の促進、および姉妹都市交流の支援を担当しています。兵庫県ワシントン州事務所の公式サイトはこちら。 プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)社は、米国オハイオ州のシンシナティ市に社を置く世界最大の消費財メーカーで、世界に約48億人の顧客、約70カ国の事業拠点、約120,000人の社員を有しています。 日には、1972年に合弁企業を設立して進出し、1982年には兵庫県明石市に主力製品のパンパースなど紙製品の工場を設置、1993年には大阪市にあった事務所を統合して、神戸市の六甲アイランドに日社とテクニカル・センターを設置、兵庫県を代表する外資系企業として、地域経済に大きく貢献してくださっています。 同社は、世界で年間売上高が10億ドル(

    第3回 世界最大の消費財メーカー「P&G」から兵庫県が学んだこと
    wackyhope
    wackyhope 2014/09/02
    "兵庫県は、P&G からマーケティング思考を学び、その発想は、外資系企業誘致、日本企業誘致、そして、観光キャンペーンに活かされています"
  • 【速報】大飯原発運転差止請求事件判決要旨全文を掲載します / NPJ-憲法・人権 関連ニュースサイト

    大飯原発3、4号機運転差止請求事件判決要旨 主文 1  被告は、別紙原告目録1記載の各原告(大飯原発から250キロメートル圏内に居住する166名)に対する関係で、福井県大飯郡おおい町大島1字吉見1-1において、大飯発電所3号機及び4号機の原子炉を運転してはならない。 2  別紙原告目録2記載の各原告(大飯原発から250キロメートル圏外に居住する23名)の請求をいずれも棄却する。 3  訴訟費用は、第2項の各原告について生じたものを同原告らの負担とし、その余を被告の負担とする。 理由 1 はじめに ひとたび深刻な事故が起これば多くの人の生命、身体やその生活基盤に重大な被害を及ぼす事業に関わる組織には、その被害の大きさ、程度に応じた安全性と高度の信頼性が求められて然るべきである。このことは、当然の社会的要請であるとともに、生存を基礎とする人格権が公法、私法を問わず、すべての法分野において、最高

    【速報】大飯原発運転差止請求事件判決要旨全文を掲載します / NPJ-憲法・人権 関連ニュースサイト
    wackyhope
    wackyhope 2014/05/22
    "極めて多数の人の生存そのものに関わる権利と電気代の高い低いの問題等とを並べて論じるような議論/豊かな国土とそこに国民が根を下ろして生活していることが国富"
  • 統計くん - 国勢調査を簡単にCSV化できる無料Webサービス

    統計情報を簡単にCSV化できる無料Webサービス統計くんは国勢調査を簡単にCSV化できるWebサービスです。 このサービスは、次世代統計利用システムのAPI機能を使用しています。 サービスの内容は総務省統計局又は独立行政法人統計センターによって保証されたものではありません。 運営&開発 satoru.net - お問い合わせ

    wackyhope
    wackyhope 2013/06/27
    "国勢調査など政府統計データを簡単にCSV化できる無料Webサービス"
  • 漁業 「環境の変化」という魔法の呪文 ウナギ激減に無自覚な加害者・日本人

    失敗の質が正しく伝わっていないと、事態は改善どころか悪化に向かってしまうものです。主因と、単なる一つの要因に過ぎないことが入れ替わってしまうと、効果のない対処法が施され、一向によくならないことがあります。 経済問題を例に挙げれば、当は別の原因で業績が悪くなっているのに、サブプライム問題、欧州経済危機、超円高等、様々な「魔法の呪文」を唱えることで、問題の質が曖昧になってしまい、想定外の出来事が起こってしまったのだから「仕方がない」ものとして片付けられてしまうというようなことです。 確かに経済要因の影響はあるのです。しかし、それは決して主因ではなく、別に要因があることが多いのです。これらの想定外の経済問題が起こる前の話であれば、もちろん理由にはできません。しかしいったん想定外の問題が発生し、魔法の呪文が唱え続けられると主因と他の要因が入れ替わってしまい、何が何だかわからないうちに、正しい

    漁業 「環境の変化」という魔法の呪文 ウナギ激減に無自覚な加害者・日本人
    wackyhope
    wackyhope 2012/09/17
    "稚魚が減った最大の理由は環境の変化等ではなく、乱獲が主因/環境変化にも原因があったのではないかと「魔法の呪文」を唱えることで原因が曖昧に"
  • 東京電力は日本政府を訴えるべき – 橘玲 公式BLOG

    福島第一原発事故にともなう東京電力の損害賠償について、理解しがたい主張が横行しているので、それについて私見を述べておきたい。 議論の前提として、東京電力は福島第一原発の安全管理に責任を負っているのだから、今回の事故が引き起こした風評被害を含むすべての損害に対して賠償義務があることは明らかだ。このような場合、資主義社会では、会社法などの法律や金融市場のルールによって、誰が損失を負担すべきかを明確に定めている。今回のケースでは、賠償の原資は次のような順番で調達することになる。 東京電力は、第一に、保有する株式や不動産など、売却可能な資産をすべて現金化すべきだ。社ビルや社宅など、キャッシュフローを産まない資産はすべて売却して賠償原資にすればいい(社ビルなどはリースバックすればいい)。 役員報酬や社員の年収カットにとどまらず、整理解雇を含めたリストラによって経費を削減する。東京電力は今年度の

    東京電力は日本政府を訴えるべき – 橘玲 公式BLOG
    wackyhope
    wackyhope 2011/05/08
    「法の解釈は政府ではなく司法が行なうべき/裁判の過程において、今回の原発事故の責任がどこにあるのかが明らかになるだろう/日本政府は/資本主義の原則に則って株主と債権者の責任を厳しく問うべき」
  • ドイツ人の本気。原子力のない発電所は、自らの手で作る! | ベルリン、いまも工事中 berlinbaublog 

    エネルギー会社の体質のひどさは、 あんまりドイツも日も変わらないと思いますが ドイツの場合は、消費者が自ら、電力会社を選ぶ権利があるのが良いですよね。 エコエネルギーの会社も色々あるんですが、 その中でも、私が先日話を聞いて、ドイツ人すげー!!!(笑) と当に驚いてしまった話をひとつ。 チェルノブイリの事故のあと、子どもを持つお母さんたちを中心に立ち上がった市民たちのグループが 自分のエネルギーは自分で決める!とばかりに いままでその街の独占権を持っていた電力会社から権利を買い取って 自力で発電所を作ってしまった、って話です。 その会社“シェーナウ電力”が、4月、緑のノーベル賞と言われる「ゴールドマン賞」を受賞し 話題を呼んでいます、って話を記事にまとめました。 ご興味がある方はぜひ! → 自分のエネルギーは自分で決める! 独シェーナウがめざすもの 最初は省エネから、、と思って活動を進

    ドイツ人の本気。原子力のない発電所は、自らの手で作る! | ベルリン、いまも工事中 berlinbaublog 
    wackyhope
    wackyhope 2011/04/26
    市民が自ら電力供給の権利を買い取ったドイツの街シェーナウに関する記事 http://htn.to/xw6wF7 を書いた方が、別エピソードと所感を記したエントリ。興味深い。
  • 特集ワイド:「国策民営」 日本の原子力、戦後史のツケ - 毎日jp(毎日新聞)

    危機と対応の混乱が続く福島第1原子力発電所。この国には、この「フクシマ」を含め54基の原子炉がある。そもそも被爆国であり地震国でもある日に、なぜ、これほど多くの原発が造られたのか? 「原子力の戦後史」をひもといた。【浦松丈二】 ◇米国の「冷戦」戦略受け導入 政治主導で推進、議論尽くさず <ポダムとの関係は十分成熟したものになったので、具体的な協力申し出ができるのではないかと思う> 早稲田大学の有馬哲夫教授(メディア研究)が05年、米ワシントン郊外の国立第2公文書館から発掘したCIA(米中央情報局)機密文書の一節である。終戦直後から60年代までに蓄積された474ページにわたるその文書には、日に原子力事業が導入される過程が詳細に描かれていた。 「ポダム」とは当時、読売新聞社社主で日テレビ社長だった正力松太郎氏(1885~1969年)の暗号名。原子力委員会の初代委員長を務め、のちに「日

    wackyhope
    wackyhope 2011/04/24
    読売新聞社社主・日本テレビ社長だった正力松太郎氏とCIAとの関係や田中角栄元首相の関与にも言及した記事。
  • 節電:消防法や労基法、柔軟に 経団連が規制緩和要望案 - 毎日jp(毎日新聞)

    今夏に予想される東日の電力不足に対応するため、日経団連は20日、企業の節電を後押しするために必要な規制緩和の要望案をまとめた。自家発電や勤務の夜間シフトをしやすくするための規制緩和が軸。来週初めにも公表し、月末に政府がまとめる今夏の電力需給総合対策に反映させたい考えだ。 電力不足でガソリンなどを燃料とする自家発電の利用が増えれば、大気汚染などの規制に抵触する可能性がある。このため経団連は、ばい煙の排出規制を定めた大気汚染防止法や、一定量以上の自家発電用燃料を貯蔵する際に市町村長の許可を必要とする消防法の一時的な緩和を要請する。敷地内に自家発電設備を新増設する場合などに備え、敷地面積の一定以上の緑地を求める工場立地法の緩和も求める。 また、工場などの稼働を電力消費の多い昼間から夜間にシフトさせるため、夜間の割増賃金を抑えるなど労働基準法の弾力化を求める。昼間の水力発電所の稼働率を高めるた

    wackyhope
    wackyhope 2011/04/23
    原発事故について「甘かったのは国の安全基準」と会長が言った一方で規制緩和要望ですか。 これで事故が起こったらまた国のせいにするのかね。/労働時間短縮や(長期)休暇取得の徹底推進、とは言わないんだな。
  • ▶ 地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579) - YouTube

    この動画の修正版をアップしました。 こちらからどうぞ http://www.youtube.com/watch?v=2RztR0sRWk8 「大前研一ライブ」は地上波ではなかなか放送できないニュースの質や裏側、隠された因果関係を明らかにし、それらが個人や企業に与える影響を毎週詳しく解説するBBTチャンネルの会員制番組です。この番組の最新情報が受け取れるメルマガ登録はこちら。  http://www.lt-empower.com/mag2/mag2.asp?m=youtube

    ▶ 地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579) - YouTube
    wackyhope
    wackyhope 2011/03/20
    大前研一氏の震災問題の講演動画。現状までの問題の解説に加え、数年単位の長期対策案(45分頃~)や“計画停電の愚”への対案(1時間4分頃~)、復興資金調達案(1時間11分頃~)等も。
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    wackyhope
    wackyhope 2011/03/16
    「今回の枝野官房長官の対応の姿勢が、危機管理広報の観点から素晴らしいので、その理由をまとめてみました」
  • なぜ中国はそんなに空母が欲しいのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    「空母をつくってもおかしいことではない。昔は日も持っていた」 「中国が空母をもつ日 ―江畑謙介の戦争戦略論1」 経済発展には商船隊が、商船隊には海軍が不可欠 現代での商船保護 マラッカ・ジレンマと商船保護 避け難い2つの運動 引用文献 関連記事 「空母をつくってもおかしいことではない。昔は日も持っていた」 中国政府と人民解放軍は、空母の保有に邁進しています。もと駐日大使をつとめた中国政府の武大偉氏は、加藤紘一氏との会談で、こう述べたそうです。 「(第二次世界大戦の当時)日も8から9の空母を派遣した。当時は米国も日も多くの空母を持っていた。中国は今も空母を持っていない。一つつくってもおかしいことではない。通常の武器だ。ほかの国も持っている」と語った。「日も空母持っていた。なぜ中国ばかり」中国高官反発 2010/1/13 asahi.com 中国がいずれ空母を持つと決意したのは、19

    なぜ中国はそんなに空母が欲しいのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
    wackyhope
    wackyhope 2011/01/15
    「大筋としては江畑氏が論じていらっしゃる通り、経済発展が海軍増強を導いていると考えられ/アジア太平洋諸国がそれを脅威に感じ、軍事的に対抗するのも、これまた当然の反応」
  • 技術戦略マップ2010(METI/経済産業省)

    経済産業省は、産学官の専門家の英知を結集し、『技術戦略マップ2010』をとりまとめました。第6版となる『技術戦略マップ2010』では、グリーン・イノベーションの強化に対応した改訂等を行うとともに、技術分野を31分野に拡充しました。 「技術戦略マップ」は、経済産業省およびNEDOの研究開発マネジメントに活用するとともに、ビジョンや技術的課題を産学官で共有することで、異分野・異業種の連携、技術の融合等、イノベーションの促進に寄与するものと考えています。 技術戦略マップをブラッシュアップしていくため、その内容及び活用法等に関しまして御意見・御提案等ございましたら、お名前、御連絡先、御所属と合わせまして、下記のアドレスまで電子メールにて頂ければ幸いです。 str@meti.go.jp

    wackyhope
    wackyhope 2010/07/12
    「技術戦略マップは、経済産業省およびNEDOの研究開発マネジメントに活用するとともに、ビジョンや技術的課題を産学官で共有することで、異分野・異業種の連携、技術の融合等、イノベーションの促進に寄与するもの」
  • “こてっちゃん”、東国原知事に義援金8千万 - MSN産経ニュース

    牛ホルモン「こてっちゃん」で知られる肉加工販売会社「エスフーズ」(兵庫県西宮市)は24日、口蹄疫被害が広がる宮崎県に義援金として8千万円を寄付した。 同社の平井博勝常務が宮崎県庁で東国原英夫知事に目録を贈呈した。 知事は「心から感謝する。この善意を農家の方々に直接配分できるようにしたい」と話した。 義援金には同社の村上真之助社長が個人で寄付した3千万円も含まれる。平井常務は「日の畜産全体の危機。できる限りのことをしたかった」としている。

    wackyhope
    wackyhope 2010/05/27
    「義援金には同社の村上真之助社長が個人で寄付した3千万円も含まれる。平井常務は「日本の畜産全体の危機。できる限りのことをしたかった」」
  • 1