タグ

ブックマーク / tomozo.hatenablog.com (13)

  • これからパパ・ママになるはてなーにお薦めの本 - 量産型ブログ

    赤ちゃんはてな―赤ちゃんがわかる育ちのガイドブック (はじめて出会う育児シリーズ) 作者: 榊原洋一出版社/メーカー: 小学館発売日: 2004/07メディア: 単行購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (2件) を見る カラスのはてな? (福音館の科学シリーズ) 作者: からさわこういち,たにうちつねお出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 2005/10/20メディア: 単行 クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見る 増補版0歳からの教育 (HC-ムック) 出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ発売日: 2008/03/15メディア: 大型購入: 3人 クリック: 8回この商品を含むブログ (4件) を見る

    これからパパ・ママになるはてなーにお薦めの本 - 量産型ブログ
    watapoco
    watapoco 2008/07/23
    ん…?
  • グーグルが検索結果を操作している一例 - 量産型ブログ

    以前脳内メーカーの便乗方法に関連してグーグルアドセンスのスタンスに批判的なことを書いたのですがその結果、当ブログはグーグルの検索結果に表示されにくい状態と相成りました。やりましたね。 別に検索結果から除外されたわけではなく、ペイジランクが0になっただけなんですが。 併せて俺のエントリーにリンクしているサイトまでPR0でした ページランクが0になっているのは以下の通り 脳内メーカーの便乗商法? - 量産型ブログ オーバーチュアよ、おまえもか! - 量産型ブログ 「脳内メーカー」の大ブームに便乗した悪質なサイト :にゅーあきばどっとこむ やじうまWatch■ 超大人気「脳内メーカー」に、よく似たサイトが登場していた ちなみに 相変わらず"量産型ブログ"で検索しても当ブログはヒットしない他、"tomozo3"で検索しても駄目。どうやらグーグル的には当ブログは情報商材サイトよりも下という評価のよう

    グーグルが検索結果を操作している一例 - 量産型ブログ
    watapoco
    watapoco 2008/01/18
    ひでー。応援ブクマ!
  • 車が売れていないという誤解或いはあんた馬鹿ぁについて - 量産型ブログ

    ちょーちょーちょーいい感じ:車が売れなくなった理由 一方、国内の新車販売台数が27ヶ月連続で前年比割れの状態になっています。 車が売れないのは、特に若者層が買わなくなったからだそうです。8月22日の日経新聞のアンケート記事では、車を持っている20代は13%(2000年調査時は23%)。車を持ちたいと思っている人も25%しかいないそうです(2000年は50%弱)。 FPN-車が売れなくなったのは当たり前。 車を購入することよりも、車を所有することによる負荷が日という国は異常に高いのではないかと思っています。 車が売れなくなったのは当たり前。その2 | 製品/プロダクト | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG 取り敢えず、一言で言うならば「あんた馬鹿ぁ?」 売れなくなったのは新車の普通自動車で車じゃないですよ 統計データからグラフを起こしてみた。 1998 199

    車が売れていないという誤解或いはあんた馬鹿ぁについて - 量産型ブログ
  • 真面目に取り組んで小説を書けば、おそらく堺自由都市文学賞ぐらいは簡単に取れるだろう 住太陽さんおめでとうございます - 量産型ブログ

    第19回堺自由都市文学賞を受賞した 住 太陽(すみ もとはる)さん 35 : 出版トピック : よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 検索サイトの構造や癖を分析し、特定のホームページをサイト上位に表示させる技術SEO(検索エンジン最適化)の第一人者らしい。 らしいってなんだよ!

    真面目に取り組んで小説を書けば、おそらく堺自由都市文学賞ぐらいは簡単に取れるだろう 住太陽さんおめでとうございます - 量産型ブログ
    watapoco
    watapoco 2007/08/23
    笑った。らしいて。↑なるほど
  • 俺が心配することじゃないが - 量産型ブログ

    id:watapocoさんが更新する時は忙しいか体調崩した時が多いなあ。 くれぐれもご自愛下さい。更新楽しみにしてます。

    俺が心配することじゃないが - 量産型ブログ
    watapoco
    watapoco 2007/03/14
    ありがとです!病気で家にいる時とか、深夜残業で頭がほてって眠れない時が主な更新の機会です。時間がある時は外で遊んじゃうんですよね…。
  • ワナビー・マジョリティ或いは媚強派 - 量産型ブログ

    綾川亭日乗 - 確かにそういう右翼っていないのよね だから、ついこないだいわれたことだけど、最近「右翼」と称されるのは、ナショナリストではなく「国家体制に従順なものたち」ということなのだと思う。そして、昨今「左翼」、いや「サヨク」と彼ら「右翼」から称されるモノたちは、「国家体制というものに懐疑的で、警戒し、ときに糾弾するものたち」なのだ。 ブックマークコメントにも書いたけど、ちょっと違和感を感じたのでメモ書き程度に。 所謂【ネット右翼】が必ずしも体制に従順ではないのは、人権擁護法案関連の騒動やPSE法絡みの動きを見れば自明だと思う。政治的に一貫していない、思想的背景を持たない、と言う事は各所で指摘があったと思う。 詰まる所彼らの行動原理は「如何に多数派でいる事ができるか」ではないだろうか。 以前書いたこんなエントリーの延長でそんな風に感じている。 現代の私たちに求められているのは何が正しい

    ワナビー・マジョリティ或いは媚強派 - 量産型ブログ
  • まさにブロガーの病言うべき料理を写真に撮るとか云々 - 量産型ブログ

    ねこになりたい。 - 何でもかんでも写真に撮りたがる無神経な人 たとえば事中に、料理を一々写真に撮りたがる人って、頭がおかしいんじゃないかと思う。 naoyaグループ - naoyaの日記 - ご飯をカメラで撮るの マナー違反かどうかより、お店のオーナーとか料理の作り手がそれを見てどう思ってるかということが気になる。素朴な疑問として。カメラで撮ってるのをみてふざけんなーと思ってもお客さんだから何も言わないでるのか、自分の作った料理を是非カメラに収めて欲しいと思ってるのか。特にデコレーション凝ったりするようないいレストランのシェフとかがどう思ってるかが気になる鴨。そこんとこどうなんでしょ。 そういえば、先日街を歩いていてでかでかと「写真撮影歓迎」という看板を立てたケーキ屋さんを見た。中に入って撮影したかったけど、まあ色々あってスルーしたわけだが。 単純に考えて、品の撮影に関しては、マーケ

    まさにブロガーの病言うべき料理を写真に撮るとか云々 - 量産型ブログ
    watapoco
    watapoco 2006/05/02
    これは本当に気になる。でも料理の写真を掲載してるブログってレストラン選ぶのにめちゃくちゃ役に立つんだよなあ。
  • CNET JapanがBlogを始める件 - 量産型ブログ

    CNET Japanがブログを始めたね! CNET Japan、読者向けブログサービスを開始へ--シックス・アパートと共同で - CNET Japan IT情報サイト「CNET Japan」を運営するシーネットネットワークスジャパンは、シックス・アパートと共同で、4月6日より読者向けのブログサービス「CNET Japan読者ブログ」を開始する。これに伴い、3月20日よりブロガーの募集を開始した。 ちなみにブログを提供するSix Apartの発表はこっちだよ! シーネットネットワークスジャパンと提携し「CNET Japan」に読者向けブログ・サービスを開始 | Six Apart プレスリリース CNET Japanは今までブログを提供してきたけど、それって既に業界で有名な人だったから、こういった媒体が一般の人で、しかも匿名のブログを提供するというのはとっても面白い試みだと思うんだ。 だけど

    CNET JapanがBlogを始める件 - 量産型ブログ
    watapoco
    watapoco 2006/03/21
    楽しみにしてます。何気にガ島さんより楽しみだ。
  • 断片化社会でブロガーという病をこじらせる。 - 量産型ブログ

    ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 『ホテル・ルワンダ』なんか何の役にも立たない!  この人を見よ! http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20060225 このリンク先をみて、不愉快さで全身がむずがゆいのですが、その後の展開及びそこの掲示板と化したコメント欄で繰り広げられる昆虫化したポストポストモダンを目にしてさらなる絶望を呼び起こされる今日この頃。 知らないものは知らない、というのは一見正論だが、実際のところ知りたくないものは知らないという詭弁に用いられているに過ぎない。 情報過多で、有象無象玉石混淆のこの断片化社会では良くある話かも知れない。 にしても、最悪なのはその掲示板化したコメント欄で一切の対話が発生していないことだ。価値観の違いは仕方がないにしても事実関係の共有すらままならない。ただのカルト同士の神学論争となって、衝突から何も生まれていないことに

    断片化社会でブロガーという病をこじらせる。 - 量産型ブログ
    watapoco
    watapoco 2006/02/28
    かっこいい。
  • ハバネロの恐ろしさ - 量産型ブログ

    ネコプロトコル - 江口寿史のトーマス兄弟といえば。 もしこれがただのホットドッグじゃなくて、モスバーガーのハバネロフォカッチャだったなら?お子様はお控えくださいと注意書きされてるあの激辛ソースだったなら?そんな想像をしただけで椅子からちょっと腰が浮くほどです。多分死ぬ。5,6倍に腫れあがって死ぬ。 これを読んで思い出したのは、直売所でホンの軽い気持ちで買ったハバネロのこと。当時は『暴君ハバネロ』が出て暫く経った頃か?ハバネロに興味津々でカッとなって購入して、ペペロンチーノ風にしてべました。 死ぬかと思った。 燃えてるかと思うほど、全身が熱くなり、汗をぬぐったら手に付着していたハバネロ物質が目に入って、激痛のあまり目を開くことが出来ず、真冬なのに外に出て冷やしたことよ。 相方の話によると頭から湯気が出てたらしい。 ハバネロは、凶器です。決して軽い気持ちで手を出さないでください。 性器を触

    ハバネロの恐ろしさ - 量産型ブログ
    watapoco
    watapoco 2006/02/21
    触るときは手袋しないと・・・
  • 主語は一人称で願います - 量産型ブログ

    まあ、ブログに限らない話だけど、主語で「みんな」とか「我々」とか「庶民」とか「国民」とか「世間」とか「2ちゃんねら」とか「トカイモン」とか使われている文章って結構目にしますよね。 あれってどうよ?と思うわけです。 ネタ文章ならともかく、マジで書いているならホンとお寒い。 何かの代表で全権委任されているならともかく、そうでないならあくまで主語は一人称であるべき。「俺」でも「僕」でも「私」でも「我」でも「あたい」でも「朕」でもなんでもいいから。いつおまえは代表になったんだと、範囲の不明朗な主語を軽々しく使うな、とこう思うわけです。 主語は一人称で!これが我々国民みんなの願いです。

    主語は一人称で願います - 量産型ブログ
    watapoco
    watapoco 2006/02/17
    同意です。
  • 頭髪市場主義と闘う - 量産型ブログ

    切込隊長に紹介されていたこれ。 はげろぐ http://porizou.cocolog-nifty.com/porizou/ 現在の日社会において頭髪が薄い、即ちハゲというのは激しく嘲笑の対象であることは間違いがない。無論、世の中には薄い人が好き、という人もいるのだろうが、おおむね、ちび・ハゲ・デブというのは「論外」という烙印を押されるものである。 この風潮を増長させているのが頭髪産業及びそれらから広告費をもらうメディアであることは間違いない。具体的な企業名を挙げるのは控えるが、頭髪が薄い=人間性の問題、と言うFUDをまき散らし、頭髪が平均より少ない人々(政治的に正しい用語)から金を巻き上げているのであり、頭髪が平均より少なくない人が頭髪が(略)を嘲笑することにお墨付きを与えているのである。 また、デブが痩せればもてると思いたがるのと同様に、頭髪さえあれば・・・・と思わされるわけである。

    頭髪市場主義と闘う - 量産型ブログ
    watapoco
    watapoco 2006/02/11
    意外!
  • 東京/トーキョー的な人について思うこと - 量産型ブログ

    「東京ブロガー」続き−地方と東京とネットー - ARTIFACT@ハテナ系 を読んで思ったこと。なお、上記リンク先の内容とは全く関係ない話であることを言明しておく。 地方に住んでいて東京の人*1を嫌だなぁ、と思うのはローカル/ナショナルの二重構造を意識しない点と地方をメタ視線でしか見ない点。 地方在住だと東京発の情報が多いこともあって否が応でも東京を意識しないわけにはいかない。もちろん、東京も日の一地方な訳なのだが、東京の人には全国/地方という意識がないか希薄という印象を受ける。 東京の人は、地方で同じものがないことに驚く*2が、地方の人は東京に同じものがあることに驚く*3、様な。 そして、東京の人の地方に関する知識というのはほとんどが東京のメディアによるもの。そして、東京のメディアは東京の人のための情報を提供する。観光だとか、珍妙なものだとか。上から見下ろすような視点とでも言おうか。

    東京/トーキョー的な人について思うこと - 量産型ブログ
    watapoco
    watapoco 2005/11/09
    ステレオタイプな解釈はメディアの体質で、何も地方に限ったことじゃない。
  • 1