タグ

仕事と医療に関するyachimonのブックマーク (24)

  • 確率的思考・統計的思考 | 神戸大学MBA

    清水玄彦 ビッグデータという言葉に接する機会が非常に多くなっている昨今、統計学の重要性がますます高まっていると考えられます。統計学は確率論を基礎としていることから、高等学校などでは「確率・統計」とひとくくりで教えられていることが多く、また書店でも同様に扱われているように見受けられます。 「確率的思考」・「統計的思考」という言葉を目にしたことがあるのではないでしょうか。これらの言葉は同じような内容を示しているように考えられがちですが、少なからぬ違いがあります。以下では、これら二つの言葉の違いについて考えてみることにしましょう。これは「確率」と「統計」の違いを考察することにもつながります。 「確率的思考」において重要な概念は「リスク」です。リスクの定義の仕方については、過去色々な変遷がありましたが、ここでは以下の二つの条件を満たすものをリスクということにしましょう。第一に「何が起こるか結果が分

    確率的思考・統計的思考 | 神戸大学MBA
  • ktgohan on Twitter: "「クレベリン等も配備」。恐ろしいことに、NTTドコモ側のコメントとして引き出されてしまったのが、これ。実は、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社グループ内でそれぞれ濃淡はあれど感染症対策がクソガバで、クレベリンに頼っている側… https://t.co/3wvfwtjpZP"

    yachimon
    yachimon 2020/03/22
    昨年12月にインフルパンデミックに襲われた弊社フロア、それ以来クレベリンを大量に設置するようになり「こりゃあこの会社の感染症対策には永遠に期待できないな」と確信できた。
  • 「坐薬は味噌汁に入れて使ったよ」「お薬手帳は病院ごとに分けてます」 #夏だし薬剤師さんの怖い話教えてください

    NOCHIKA @pharmacist753 #夏だし薬剤師さんの怖い話教えてください とある女性が薬局に訪れた。夫の代理で薬を取りに来たらしい。 「効きが弱いらしくて、今回から薬変えるんですって」 そうですか。と告げようとしたが何か引っかかる。 薄っすらとした記憶を頼りに聞き返した。 「肝臓が悪いと言われたことはありませんか」 2018-07-31 22:39:29 NOCHIKA @pharmacist753 すると彼女は少し悩み、苦笑いを浮かべてから、ゆっくり口を開いた。 「ああ、そういえば肝硬変って言われてますね。先生に伝えてるかは知りませんけど」 手元の処方箋に目を落とす。 ユリノーム錠50mg 分3毎後 28日分 冷や汗が頬を伝った。嫌に暑い夏だった。 2018-07-31 22:39:29

    「坐薬は味噌汁に入れて使ったよ」「お薬手帳は病院ごとに分けてます」 #夏だし薬剤師さんの怖い話教えてください
  • 「三度の飯より手術が好き」な院長がはまった落とし穴

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    「三度の飯より手術が好き」な院長がはまった落とし穴
  • 多くの英雄を生んだ東日本大震災の裏を見た内科医 英雄以外の人に閉ざした口を開いてもらうことこそが実は進化を促す | JBpress (ジェイビープレス)

    震災の当時、逆境の中で身を挺して患者を守る、様々な英雄が出現しました。しかし一方で、家族の心配や情報の不足など、様々な理由から「英雄にならなかった人々」も大勢います。そのような人々にとっての被災地とはどのようなものだったのでしょうか。 放射線は「見えない恐怖」だったのか 東京下町→ロンドンと移動してきた私にとって、相馬に入って一番嬉しいことは空気が美味しいこと、星が見えることです。オリオン座が見えるのがやっと、というロンドンに比べて、こちらでは住宅地でもほぼ毎日オリオン大星雲とプレアデス星団(すばる)がはっきり見えます。暗くなってから帰宅する楽しみでもあります。 「震災直後はもっと綺麗でしたよ」 と、当時から勤務されているスタッフに聞きました。 「夜が真っ暗でしたから。外に出て『きれいだなぁ』と思ったのを覚えています」 綺麗な空と美味しい空気。その中で放射線汚染、という無味無臭の被災がいっ

    多くの英雄を生んだ東日本大震災の裏を見た内科医 英雄以外の人に閉ざした口を開いてもらうことこそが実は進化を促す | JBpress (ジェイビープレス)
  • 30歳を襲う進行形で起こっている社会問題 - ITエンジニアの社会学

    頓智ドットを退職した - フィリピン現地採用がマレーシアでサバイブするブログ http://sunikang.blogspot.jp/2012/10/blog-post.html 2012-10-02 http://d.hatena.ne.jp/hase0831/20121002 もう当にどうにかならないものかと思う。一体何人の人たちが犠牲になれば世の中が変わるのだろう。少しでも世の中を良い方向に変えたいという想いを込めて今回のエントリを書きたい。答えはここに無いけど、皆さんがこの問題を考えるヒントになればそれだけで十分だ。 自分も上のエントリに書かれている内容と似たような経験をしている。異なるのは彼女たちは女性で、自分は男性であるという点だ。 発症 最初のきっかけは久しぶりに帰省した時に母親から「痩せたんじゃないの?」と言われたこと。当時28歳。でも、この時点では自覚症状も無いし、健康

    30歳を襲う進行形で起こっている社会問題 - ITエンジニアの社会学
    yachimon
    yachimon 2012/10/05
    「10年くらい全力で働いてダウンするよりも、健康で40年間働いたほうが総合的な生産量は大きい。」マジ損失ぱねえです。/俺は太ったかなあ。とにかく量を食べる強迫観念みたいなのがあった。いちばんやばい時は痩せ
  • 記者の目:鹿沼のてんかん発作死亡事故=吉村周平(宇都宮支局) - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇病気申告できぬ状況も理解を 被告はてんかん発作による事故を過去5回起こし、医師の再三の忠告にもかかわらず運転を続けていた--。傍聴席で私はあぜんとした。栃木県鹿沼市で小学生6人が死亡したクレーン車事故で自動車運転過失致死罪に問われた柴田将人被告(26)に対する先月の宇都宮地裁の初公判で、検察側が冒頭陳述で明らかにした内容だ。閉廷後、「悲劇を繰り返さないため」と記者会見を開いた遺族は声を詰まらせ、最高で懲役7年という現行法の厳罰化や、危険運転致死罪の適用拡大を訴えた。 事故を受け、運転に関して、てんかん患者であることの申告の厳格化(不申告に罰則を設けるなど)を求める声が高まっている。もちろん、再発防止のための議論は必要だが、そもそも、てんかんという病気や患者についての理解は十分だろうか。 あるてんかん患者を紹介したい。事故直後「患者の置かれた立場を分かってほしい」と連絡してきた滋賀県の男性

    yachimon
    yachimon 2011/10/22
    "障害者雇用制度で事務職として" うーん…
  • http://www.agape-ch.net/archives/6236

    yachimon
    yachimon 2010/09/13
    …。ホメオパシーのほうがマシじゃね?と思えてくる業界のようなきがしてきた。
  • どうする「営業停止」の判断:日経ビジネスオンライン

    新型インフルエンザの国内感染が急拡大している。企業の従業員にも感染者が出たことで、慌てて対策に乗り出したところも多い。だが対応は付け焼き刃。危機がどういう状況になったら営業停止まで踏み切るのか、緊急事態を想定した事業継続計画(BCP)の不備が露呈した格好だ。 目立つ場当たりの対応 神戸市でインフルエンザの検査キットを製造するシスメックス。海外で感染が広がり始めた4月下旬、日が感染地域になった場合の対策を練り始めた。5月7日には、感染が広がった場合でも継続する「重要業務」を決定、その他の業務を縮小する計画を立てようとしていた。ところがその矢先、神戸で感染者が確認される。日曜日に緊急会議を開き、体調不良を訴えている社員に対し自宅待機を命じる事などを決めた。 震災やインフルエンザなどの危機を想定したBCPを準備している企業は少ない。内閣府の調べでは、災害時のBCPを策定している企業は大企業でさ

    どうする「営業停止」の判断:日経ビジネスオンライン
  • 良いストレスと悪いストレス

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    yachimon
    yachimon 2009/03/09
    "「悪いストレス」とは、辛い状況のなかでも「やらなくてはいけない」「頑張り続けなくてはいけない」と自分を強迫的に追い込み、自らの意思とは無関係に、過剰行動を続けた延長線に生じるストレスです"
  • 【13】職場に「自分のうつ」を切り出す時のポイント:日経ビジネスオンライン

    今回から2回にわたって、私がコラムで解説してきたスキルを実際に活用して、カウンセリングやコーチングをしてきた事例をお話します。 今までに紹介してきた方法を、自分のヘルスケア対策にいかに役立てていくかを考えるための参考にしていただければと思います。 ケース1:典型的な“過労うつ”だった、Aさん Aさん(40代・男性・営業職)が私の外来に来たのは20XX年7月。同年4月、部長職に昇進したという優秀なビジネスパーソンでしたが、症状は典型的なうつ病でした。 Aさんはまじめで責任感が強く、他人に仕事を任せられない完璧主義者。その前年に大きなプロジェクトの責任者を任され、それを成功させるために3月末までがむしゃらに働いたそうです。ほぼ毎日、終電で帰宅するという長時間労働をこなし、休日出勤することもしばしばありました。 睡眠時間は毎日5時間足らずしか取れないのに、気が張っているためなかなか寝つけず、寝

    【13】職場に「自分のうつ」を切り出す時のポイント:日経ビジネスオンライン
  • 【1498】曖昧な対人関係を理解できずトラブルを繰り返す部下は病気でしょうか

    精神科Q&A 【1498】曖昧な対人関係を理解できずトラブルを繰り返す部下は病気でしょうか Q:  私は37歳の女で、中規模の会社に勤務し、15人程度の課の課長をしております。私の課のスタッフAさん(30歳代前半、男性、独身)についてご相談があり、メールを送らせていただきます。 Aさんは半年ほど前に他部署から私の課に異動になりました。通常時期の異動とは異なり半端な時期の異動だったのですが、次のような事情があったということです。 ○ Aさんは30歳過ぎの頃に中途採用され前の部署に配属され、約1年後には、仕事がうまくいかないことが原因で出勤ができない状態が数日続き、精神科を受診したところ「うつ状態」と診断され、通院投薬の治療を受け、すぐ通常勤務ができるようになった。 ○ しかし、職場で問題が多く(具体的な内容は聞いていません)、前の上司Bさんが音を上げ一刻も早く異動させるよう希望した。(Bさん

  • 墨東病院のこと - レジデント初期研修用資料

    墨東病院の産科が、11月から2人当直体制を復活させるらしい。 問題が発生した都立墨東病院(墨田区)は、11月の土日祝日の当直体制を、 これまでの1人体制から可能な限り、>2人体制へと強化するとした。(中略) 当直が1人体制の日は、常勤医師による当直体制をとる。 同病院内の当直に入る産科医15人の中で、当直回数を増やしながら2人体制を実現。 今後は他の医療機関からの協力を得ながら当直体制の充実を図りたい意向だ。 【妊婦死亡】墨東病院、可能な限り2人当直体制へ - MSN産経ニュース 2人当直体制を「復活させる」とか、これは都が出した宣言みたいだけれど、今のところは人が増える当てはないみたい。 墨東病院産婦人科で常勤している先生は、たしか4人ぐらいしかいないはずだから、 増える負担の量はすごいだろうなと思う。 責任ゲームと扇動ゲーム 人数は変わらない。すでに限界を超えた運営。で、今

    yachimon
    yachimon 2008/11/01
    "たとえば「大儲けした夜は眠りこけてる開業医」だとか、「分娩丸投げの不妊外来で笑いが止らない開業医」だとか、そんな仮想敵を設定"
  • うつ病(休職中)からの復職のタイミングについて

    現在、うつ病で休職し始めてから5ヶ月弱が経っている30歳半ばの者です。休職を開始した時には、体重も激減して立ち上がれない状態でしたが、休職して3ヶ月経ったあたりには、ある程度順調に回復し、段々とできることが増えていきましたが、それ以降は、あまり回復していないように感じている状態です。週に5日ぐらいは、朝5:30頃に起きてウォーキングやサイクリングを1時間ほどしております。しかし、日中は、ほとんど外出することもなく、家でゴロゴロ(読書やパソコンや家事の手伝いぐらいはしますが・・・)しているような状態です。たまに、仕事に対する不安や焦燥感が強く1日中寝込んでしまう日もあります。主治医からは、徐々にデイケア等に参加してみてはどうかとの話しもあり、最初は週に3~4時間のセッションに参加するぐらいから始めようと思っているのですが、デイケアに行くことを考えても億劫で不安になります。うつ病等で休職されて

  • 輸入された価値観のこと - レジデント初期研修用資料

    ほんの10年ぐらい前まで、感染症の治療には「広く効く新世代抗生物質」を使うのが常識で、 自分が研修した病院みたいに、旧世代の抗生剤を大量に使うやりかたは、当時はまだ珍しかった。 大学に移ったばかりの頃、連れて行ってもらった学会で、肺炎治療のフォーラムが開かれた。 「難治性の肺炎を、新世代の抗生剤で治した」症例が報告された。 虎ノ門病院の先生だったか、会場から質問が出た。「わざわざ新しい薬を使うまでもなく、 伝統的なペニシリンを大量に用いることで、それは十分に治療可能だったのではないでしょうか ?」なんて。 同じような考えかたをする人がいて、ちょっと嬉しかった。 パネリストをやっていた、偉い先生の反応はさんざんだった。 「 (゚Д゚)ハァ? 」 (´・ω・) 「先生、ペニシリン大量なんて聞いたことあります ?」 (・ω・`) 「私はちょっと、そういうやりかたはしたくありませんね…」 時

  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • このURLのページは表示することが出来ませんでした。 IP分散サーバーならIQサーバー|クラスCの完全分散が月額139円~

    このURLのページは表示することが出来ませんでした。 IQサーバー

  • 毎日会社に行ける人って何なの?

    まあ正解は「行けない俺は何なの?」なんだろうけど。 毎日同じ時間に起きて、迷いもなく準備して家を出て、出勤するってものすごく難易度の高いことに感じるんだけど。でも普通の人はできてるよね。みんなすごすぎる。 の薬飲みながら頑張ってるけど、実際全然行けません。治る見込みも見えないので、もう会社やめようかな。

    毎日会社に行ける人って何なの?
    yachimon
    yachimon 2008/09/20
    貯金が残ってれば、俺だって休職してしっかり治したい。傷病手当金とか少ないから生活できない。金ないから出勤しながら治療の道しかないかな、と思ってる。| って、別にオレが書いたエントリじゃないっすよ。
  • 水は低いところに流れる - レジデント初期研修用資料

    「顧客の声に耳傾けるのは大切」なんて言われるけれど、耳を傾けたその瞬間から、何か大切なものが劣化する。 小児医療無料化のこと 「医療費はタダがいいよね」なんて「顧客」の声が、小児医療の無料化を実現した。 これから大変になる、らしい。 自分たち、それでもまだ部外者でいられる内科や外科は、この問題を「数」の問題と考えていた。 無料化して、外来に人が殺到して、ただでさえ少ない小児科医が疲弊して、系全体を巻き込んで潰れる情景。 小児科の先生に言わせると、無料化で問題になるのは、むしろ「質」、患者さん側からみたときの、 医師の価値がゼロになることなんだという。 無料になっても、大多数の患者さんは、やっぱり病気にならないと病院には来ないし、みんな忙しい。 無料化すると、夕方の外来はたしかに混雑するらしいのだけれど、それはまだ、覚悟ができていれば何とかなるのだと。 問題なのはむしろ、小児科医療が、患者さ

  • きれいの弊害 洗練の誤謬 - レジデント初期研修用資料

    医療みたいな不確定要素を相手にする業界は、「模範的な医師」を想定してはいけないのだと思う。 症例検討会のこと 研修医が患者さんを受け持って、必然と、偶然と、病棟でいろんなことが重なって手術になる。 珍しい病気だったり、病理学的に「きれいな」症例であったりしたら、そうした経過は症例検討会で 発表される。 主治医は患者さんの症状や経過、何を考え、どんな検査を行ったのかを報告して、外科医は手術所見を述べ、 病理の先生がたは、取り出された病巣を顕微鏡で検討して、そこに集まったみんなで、貴重な経験を分かちあう。 症例検討会には、「きれいにされた」経過が供覧される。 どこの病院も、現場はたいてい、混乱に次ぐ混乱。患者さんが入院したところで、 実際にその人に会えたのは当日の夜中だったり、後から考えれば最初にやっておくべきだった検査は、 それに気がついたときには、もう患者さんは手術室だったり。 自分たちだ

    yachimon
    yachimon 2008/07/28
    そうやって「上」の人たちを批判するのは楽でいいよね、とかいって現場でなんとかしようって頑張ると、大抵焼け死ぬ。