タグ

企業と組織に関するyachimonのブックマーク (14)

  • それぞれの企業の社風をまとめたマップが就職、転職でとても参考になりそう

    渡邉正裕 @masa_mynews 社風というのは漠然としているので、まず定義しないことには、企業を見る上で意味がないのです/1.社員の人柄や人間関係が自分に合っている ♯【組織カルチャーが自分にフィットしている】 ❐人間関係 ―生活軸『いい会社はどこにある?』 mynewsjapan.com/reports/4673 pic.twitter.com/qkD0oJoCMw 2024-05-22 20:25:49

    それぞれの企業の社風をまとめたマップが就職、転職でとても参考になりそう
  • 退職しました - meg_nakagamiの日記

    2019/10/31 を持って8年間勤めてきたドワンゴを退職しました。 ドワンゴ退職エントリの旬は過ぎているよう気もしますし、こんな何年も放置していたブログで今更何をと思わなくもないですが、なんとなく自分の気持ちの整理もかねて適当に綴ってみようと思います。 何をやってきたか 各種のゲームデバイス、PS Vita, Wii U, 3DS, Nintendo Switch 上でのニコニコプレイヤーの実装をずっとやってきていました。 それぞれのデバイスでのシステム部分というか、ゲームデバイス上での非ゲームアプリケーションフレームワーク、そんなものを作り続けてきた感じです。 これらのニコニコ動画クライアントは、私の手を完全に離れてしまうことになります。 もっとできることはたくさんあるし、改善すべき点もたくさんある。愛用してくれているユーザーに対して自分が出来るはずのすべてを提供することができなかっ

    退職しました - meg_nakagamiの日記
  • 「龍角散」復活 左遷された女性開発者が原動力に|出世ナビ|NIKKEI STYLE

    1998年の発売以来、医療・介護の現場から家庭まで幅広く利用されている、龍角散の服薬補助ゼリー。薬を飲みやすくするために開発されたゼリー状のオブラートで、世界35カ国1地域で特許も取得している。福居篤子執行役員が生みの親。一連の開発で多くの賞を受賞する一方、左遷も経験している。逆風にへこたれず、それを力に変えた彼女の実力を見込んで役員へ引き上げたのは、現社長の藤井隆太氏。服薬補助ゼリーシリーズ開発の軌跡を通じ、一時は倒産の危機に瀕した老舗企業を、2人のリーダーはどう蘇らせたのか。証言を基に振り返った(次回「『独裁』は悪いですか 龍角散を再生した音大卒社長」参照)。 ◇  ◇  ◇ 臨床薬剤師としての病院勤務が原点「製薬会社はどうしてこんな飲みにくい薬を作るのだろう?」。龍角散執行役員の福居篤子氏は臨床薬剤師として病院に勤務していた頃、よくそんなことを思っていたという。 薬が嫌だ、飲みたくな

    「龍角散」復活 左遷された女性開発者が原動力に|出世ナビ|NIKKEI STYLE
  • 「ただ頑張れはダメ」 うつ病を患った社長の改革:日経ビジネスオンライン

    品は、北九州市の門司港の近くに社を置く老舗の品会社だ。九州から中国地方にかけ、品スーパー内のテナントとして、肉や惣菜、焼鳥などを販売する小売店を多店舗展開している。 同社は、100年以上の歴史の中で、歴代社長は時代の変化に合わせ新たな事業を展開し、会社として成長を続けてきた。だが、内部のマネジメントはきちんとルール化しておらず、正社員の労働時間の管理すら厳密にやってこなかった。各店舗ごとの運営も、各店長の裁量にすべてが委ねられており、商品やサービスはもちろん、粗利益率や生産性までも店によってバラバラだった。 2008年に社長に就いた4代目の橋和宏氏は、新たな業態の開発するのではなく、社員達の働く環境の整備に企業経営の舵を切った(前回はこちら)。 店舗によって、商品から利益率までバラバラでした 現場に職人を残すのは、一般的に多店舗展開に背を向ける戦略です。 橋:橋品の店

    「ただ頑張れはダメ」 うつ病を患った社長の改革:日経ビジネスオンライン
  • “ルールがない”会社が、成長めざし制度改革:日経ビジネスオンライン

    品は、北九州市の門司港の近くに社を置く老舗の小売企業だ。今は九州から中国地方にかけ、品スーパー内のテナントとして、肉や惣菜、焼鳥などを販売する小売店を多店舗展開している。 橋品はどこにでもある地方の家族経営の中小企業で、いい意味で和やかな雰囲気を持ち続けていた。だが、企業としてあるべき様々な制度が未整備で、日々の業務に様々な支障をきたしていた。歴代の社長は常に新しい業態を開発し、企業としては成長を続けていたが、ここにきて成長の分岐点に差し掛かってきた。4代目となる橋和宏社長は、企業経営をきちんとできる制度整備を取り組み始めた。 今回は、橋品の橋和宏社長と、会社の制度整備の実務を担当する岩満公久常務と門村薫係長に話を聞いた。 ◇     ◇     ◇ 1903年に創業後、代替わりごとに新たなビジネスに挑戦 橋:橋品の前身は、明治36年(1903年)に門司港のす

    “ルールがない”会社が、成長めざし制度改革:日経ビジネスオンライン
  • 朝日新聞デジタル:JR北社長「今回は組織の問題」 低い危機意識あらわに - 社会

    脱線した列車を調べる運輸安全委員会の調査官ら=20日、北海道七飯町電光掲示板には、貨物列車脱線により運転を見合わせていた区間で21日に運転を再開した一方、7月の特急列車からの出火事故の影響で、一部の特急の運休が続いていると表示されていた=22日午後8時14分、JR札幌駅、堀英治撮影レールの異常が確認された97地点(数字はカ所)JR北海道の4月以降の主なトラブル  【石橋亮介】レール幅が基準を超えるなどの異常を8路線97カ所で放置していたことを明らかにしたJR北海道。22日夕の野島誠社長らの記者会見であらわになったのは、全社的な危機意識の低さだった。鉄道システムに詳しい識者からは現場作業員の年齢層の偏りなど構造的な問題点を指摘する声もある。  「これまでの不祥事や事故とは違い、今回は組織の問題という観点で見なければならない。経営管理上の問題で、現場固有の問題ではない」  レールの異常な状態を

    yachimon
    yachimon 2013/09/23
    "昨年11月、安全対策に10年間で1300億円を投資する安全基本計画を発表" にもかわらず、現状把握すらできていない。
  • オンラインカジノ Beastino - Beastino.comで最高のカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノBeastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次のお気

    オンラインカジノ Beastino - Beastino.comで最高のカジノゲームをプレイ
    yachimon
    yachimon 2013/08/08
    もちろん、だからそんな組織内の力学を利用してやるのだ。不正のためにではなく、糺すために。
  • 元社員として、和田の引責解任に思うこと、への感想

    http://bonnoh.jugem.jp/?eid=1228574 を読んだ。スクエニの社員でもなかった人間が良くもこれだけ断定できる。 偏見による分析とは酷いものだ。ろくなゲームが作れないタイプの似非プランナだろう。それはまぁいい。 いや、和田が社長になった瞬間、そもそもスクエニには、クリエイターらは和田らによって冷遇されていた。 開発者、制作者は和田からすれば、ただのコストでしかなかった。 俺は最近まで開発部門に所属しているプログラマだった。今はプーだがw 社長とは何回か酒の席やらで話したことがある。これは特別なことではなく、ある程度社歴のある人間はほぼ皆、社長に接したことがあるはず。 新卒なんかは和田塾と称して何度もあってる訳で、和田さんは社員を愛していたし、力のある開発者を優遇しすぎてさえいた。 …ただ面接の場面からも、スクエニがおかしくなってたことを痛感した。 ゲームを作る…

    元社員として、和田の引責解任に思うこと、への感想
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    yachimon
    yachimon 2010/09/24
    なんか心理学っぽいなと感じてしまった。
  • 研修という名の洗脳 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    あれは「洗脳」なんですよ。 http://www.mbs.jp/voice/special/201009/01_30043.shtml 企業の「研修」ではなくて。 洗脳 - Wikipedia 「研修」という教育プログラムとして考えると、とても違和感があるわけですが、「洗脳」と考えると納得できますし、宗教であるとか、悪徳商法であるとかと一緒。新人に対してやるという意味では、軍隊での新兵教育ともあまり差はありません。組織にとって都合の良い人間を生み出すための生産システムと考えると吉。上意下達、命令は絶対、個人よりも組織。こういう人間ばかりの組織にするという目的に沿って、研修という名の洗脳が行われているわけですね。 http://www.gekiura.com/guest/pu00000005.html 洗脳とは、以下の原理によるもので、基的な手順は以下の5つです。 【隔離】 ターゲットを日

    研修という名の洗脳 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    yachimon
    yachimon 2010/09/06
    洗脳の場合はわかりやすいからまだいい。マインドコントロールとなると…。/ 少なくとも、この手の心理学についてある程度の知識は持っておくことが、防衛作のひとつになると思うが。
  • 社員が離れる会社、社員を活かす会社、その特徴は?- NTTデータ経営研調査 | 経営 | マイコミジャーナル

    IT企業において、社員の能力開発や必要スキル明示に業績向上が関係する実態が、NTTデータ経営研究所調査で明らかになった。この調査は、gooリサーチ登録モニターのうち、通信・IT関連サービス企業の勤務者を対象にした「IT人材のプロフェッショナル意識調査2008」で、有効回答数は1,199人。 IT企業に勤務している人の転職検討状況を見ると、「転職を考えており、志望企業や人材仲介会社と接触している、または予定がある」が5.9%、「転職を考えており、転職に向けた情報収集を始めている」が13.5%、「転職を考えているが、具体的な行動は起こしていない」が25.4%であり、全体の44.8%の人が転職を考えている。実際に具体的な行動や情報収集をしている回答者は19.4%に上る。 転職意向(出典:NTTデータ経営研究所) 転職を考えている人が希望する業種の1位と2位は同じIT業界だが、3位に「ITとは直接

  • これが「社員が辞めず頑張ってくれる」制度:日経ビジネスオンライン

    曽山:半年に1回開催される新規事業プランコンテスト「ジギョつく」は2004年に開始されました。開始当初は応募数もわずかでしたが、細部の仕組みも少しずつ改良させながら、社員の中に「ジギョつく」を浸透させていきました。制度を作っても社員の中で流行らなければ効果は期待できません。 大げさですが、社員たちの魂に響かなければ、企画した意図が伝わらないと思っています。メッセージは伝わらなければ意味がないのです。考えた制度は、社員の心にいかに響かせる仕組みになっているかを常に意識しています。この「やる以上は響かせないと意味がない」というのは、経営陣たちの経験から出た言葉です。 永礼:経営陣の方々が「響かせたい」と強く思ったという、その経験とは何ですか? 株を配ったら退職者続出! 曽山:実はネットバブル崩壊後、考えた施策や制度が打っても打っても社員たちの心に響かないことがありました。当時、社長の藤田が「い

    これが「社員が辞めず頑張ってくれる」制度:日経ビジネスオンライン
  • 長文日記

  • 勝てる会社は社員が強みを共有している――任天堂に学ぶ

    組織の遂行力を高めるためには「ビジョン」「価値観」「ミッション(強み)」の共有が重要である。企業が常に勝ち続けるためには、とりわけ価値観とミッションの連携が不可欠だという。 「問われるコーチング力」バックナンバーはこちら 前回、前々回とビジネスコーチングモデルの主要テーマである「ビジョン」、「価値観」について話した。今回は「ミッション」について述べたい。 「ミッション」とは、一般に任務や使命のことをいうが、ビジネスコーチングモデルにおける組織のミッションとは、「何を持って同業他社に勝つか」「この組織だからこそできるもの」といった会社の特徴や強みを指す。 一般的に多くの会社ではミッションをオフィスに掲げたり、Webサイトに掲載したりしている。しかしながら、いざフタを開けてみると、メンバーには驚くほど浸透していなかったというケースがよくある。その理由としては、次の2つが考えられる。 (1)組織

    yachimon
    yachimon 2008/10/15
    "任天堂は、わたしたちが提供する娯楽を通じて、多くの人を笑顔にすることで、明るい社会を築いていくことが、わたしたちだからこそできる役割ではないかと考えています。"任天堂のゴールはこれ。泣いた。
  • 1