タグ

文化とkotorikoに関するyachimonのブックマーク (3)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yachimon
    yachimon 2008/11/28
    異文化こみゅにけーしょんに疲れたら遠慮なくネット引きごもりになればいいと思う。人類がわざわざ多くの異なる憲法と国境を有しているのはそのためだもん。でも相手を理解するための対話は戦争回避のために必要かと
  • 日本語がどうのこうの雑感 - コトリコ

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    日本語がどうのこうの雑感 - コトリコ
  • Twitter転載事件の話その1 「芸」は無断転載の免罪符じゃない:ekken

    まずはTwitter全文引用POSTのお話のブクマコメントに対する違和感を表明。 把握している流れを簡単に書いておくと。 nagasさんが「クラスタって otsune あたりが使い出した言葉なのかな。だとしたらあの人嫌いだから使いたくもないなあって思ってしまう」とミニブログ・TwitterにPOST(「投稿」の意)。 このPOSTをkotorikoさんが自分のTwitterにコピペ(但し文末に読点が付加) nagasさんのオリジナル発言よりも、kotorikoさんの無断転載の方にfav(特定の発言に目印をつけるTwitterの機能)がつく ……ということにnagasさんが憤慨しているのが、冒頭にリンクしたTwitter全文引用POSTのお話。 そしてその記事に付けられたはてなブックマーク(及びその周辺)には、「たかがTwitterの発言だろ」とか「あれは芸だろ」というような主旨のコメントが

  • 1