タグ

歴史と知的財産権に関するyachimonのブックマーク (3)

  • 【珍説】 マジコンを作ったのはアマチュアのゲーム開発者?: Runner's High!

    ○何のためのマジコン販売禁止なのだろうか (wiseler : WAR IS PEACE) ○何のためのマジコン販売禁止なのだろうか (ウェブ魚拓) はてなブックマークで物議を醸し出しているエントリーですが、考察の前提となる歴史認識があまりにも間違っているので突っ込ませてもらいます。 【原文】 ゲームの開発現場では、いちいちゲームを動かすためにカートリッジ (CD) を作ってはいられません。 (中略)そのためにカートリッジの替わりとなるフラッシュドライブへ転送して実機で動作確認を行っています。この一連の確認作業のための機械がマジコンの原型です。 ところでゲーム機はPCとほぼ同一の構造ながらも、ソフトウェアの自主制作環境が用意されていません。 (中略)そこでアマチュア開発者たちは、自力でマジコンを開発することでこのような制限を回避しようとして、優れた性能を持つマジコンを自力開発してしまいまし

    【珍説】 マジコンを作ったのはアマチュアのゲーム開発者?: Runner's High!
  • ギコ猫・のまネコ商標登録騒動はそれからどうなったのか - Timesteps

    あけましておめでとうございます。今年も出来る限り更新してゆきたいと思いますので宜しくお願い致します。 さて、年始早々このようなニュースが。 ■2ちゃんねるひろゆきから謎の会社「PACKET MONSTER INC.」に譲渡完了、その正体を探る - GIGAZINE これについては以下でちょっと触れているので、そちらをご参照ください。 ■2ちゃんねるの海外企業譲渡のメリットは何か。そして何が変わるのか - 空気を読まない中杜カズサ というわけなので、せっかくですから今日は過去に2ちゃんねるで起こった事件から。 アスキーアート文化は古くから存在した ネットを利用していると、よく文字で構成された絵、すなわちアスキーアート(以下AA)を見かけることがあります。その中には1行の顔文字はもちろん複数行を使ったものも多数存在します。 この文字で絵を示すという文化は80年代のパソコン通信時代からあるも

  • 「わが闘争」注釈本の発行求める声強まる (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ベルリン=黒沢潤】ナチス・ドイツの独裁者、ヒトラーが著した「わが闘争」の出版が禁じられているドイツで、同書の注釈に限って発行を認めるよう求める声が歴史家らの間で強まっている。厳正な注釈の発行は、これまでも法律上、不可能ではなかったものの、著作権を引き継ぐ南部バイエルン州当局が政治的な配慮から、「機が熟していない」と発行要求を拒んできた。だが、同書の著作権が7年後に切れるのに合わせて、ネオナチが恣意(しい)的な注釈を出す恐れもあり、歴史家らは先手を打ちたい意向だ。 「わが闘争」は、ヒトラーが1933年に政権を取ると、ドイツで一躍、ベストセラーとなった。終戦後、日をはじめ、世界中で翻訳が出回ったが、ドイツでは、ナチスの宣伝になるとして、出版が禁じられた。 ただ、教育・研究目的なら例外扱いとされ、注釈発行の余地はあった。だが、発行には著作権が最大の障害となっていた。 著作権は現在、大

  • 1