タグ

災害と火山に関するyachimonのブックマーク (17)

  • 【詳報】「想定外の超弩級プリニー式噴火」福徳岡ノ場、専門家語る(衛星写真あり) | NewsDigest

    今月13日に噴火が確認された小笠原諸島付近の海底火山「福徳岡ノ場」。JX通信社は、人工衛星を自社開発・運営する宇宙ベンチャー「アクセルスペース」と協同し、噴火直後の様子を衛星写真で4日続けて撮影した。今回、噴火の特徴や今後備えるべきリスクについて、火山学者で静岡大学防災総合センターの小山真人教授に分析してもらった。 富士山宝永噴火と同レベル 今後も大噴火の警戒必要 ーー「福徳岡ノ場」の衛星画像を見た率直な感想をお聞かせください 小山教授 ひとまず噴火は落ち着いていることが分かる。かなりの規模の噴火だったので、さらに噴火が続いてもおかしくはなかった。当面は落ち着いたと思うが、何度も噴火する可能性があるのでまだ注意が必要だ。 当初は、非常に激しい噴火が24時間以上続き、噴煙が1万6000メートルまで達して、それが1〜2日続いた。あの状況になると、少なくとも付近から50キロは離れていないと危険だ

    【詳報】「想定外の超弩級プリニー式噴火」福徳岡ノ場、専門家語る(衛星写真あり) | NewsDigest
  • 噴火から6年、御嶽山頂の今を詳報します(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    死者、行方不明者63人に上った御嶽山の噴火災害から27日で6年となります。今年はコロナ禍で追悼式などが規模縮小や中止になっていますが、戦後最大の噴火災害となった衝撃は忘れられません。規制緩和が進んで立ち入りできるようになった山頂に登り、ありのままの姿から今後の教訓などを考えました。 「王滝口」登山道で山頂へ 私は噴火翌年の2015年に、噴火口とは最も遠い(ただし距離が長くてあまり一般的ではない)長野県の開田口登山道を登り、翌16年は岐阜県側の小坂口登山道、17年に長野県側で一般的な黒沢口登山道を9合目まで登りました。18年は黒沢口登山道の規制緩和で剣ヶ峰(3,067メートル)山頂まで登頂。昨年は都合が悪く行けませんでしたが、今年はさらに規制緩和された王滝口登山道を頂上まで目指すことにしました。 御嶽山の入山規制図(2020年7月1日現在、木曽御嶽山安全対策情報サイトから)王滝口登山道のルー

    噴火から6年、御嶽山頂の今を詳報します(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • News Up 「気象庁はとんでもない」学者激怒 桜島“火山弾”めぐる混乱 | NHKニュース

    「今回の気象庁のコメントはとんでもないと思います」。 記者に届いた深夜のメールは、これまでにない怒りがにじむものだった。差出人は火山研究の第一人者で噴火予知連絡会の元会長、東京大学の藤井敏嗣名誉教授。怒りをあらわにしたのは、桜島で大きな噴石=火山弾が集落近くに落下したことが判明したあとの気象庁の対応についてだ。何が温厚な火山学者を怒らせたのか。問題を探る中で見えてきたのは火山防災をめぐる科学の限界だった。 (鹿児島放送局記者 山健人 津村浩司/社会部記者 老久保勇太)

    News Up 「気象庁はとんでもない」学者激怒 桜島“火山弾”めぐる混乱 | NHKニュース
    yachimon
    yachimon 2020/06/20
    科学は後追いだから未来の予測については役に立つ事も立たない事もある。だから無謬ではいられない。/本件は観測範囲の問題だから必ず限界がある。それを認めないと改善はない。避難という行政判断が科学を歪める。
  • 最悪の場合、日本喪失を招く巨大カルデラ噴火(巽好幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    史上最大の噴火は富士山宝永噴火や桜島大正噴火だ。おおよそ1.5立法キロメートル(東京ドーム1300杯)のマグマを噴き上げた。一方でこの火山列島では、このような大噴火の数十倍〜数百倍ものマグマを一気に噴出する「巨大カルデラ噴火」がしばしば起きてきた。直近のものは7300年前に現在の薩摩硫黄島(鹿児島県三島村)周辺で起きた鬼界カルデラ噴火である。この噴火では高温の火砕流が海を渡って九州を襲い、モダンな文化を育んでいた南九州縄文人を絶滅へと追いやった。また噴き上げられた火山灰は東北地方にまで達した。 巨大カルデラ噴火の発生確率日列島では、地質記録がよく揃っている過去12万年間だけでも10回の巨大カルデラ噴火が起きてきた。単純に「周期」を求めると約1万2000年程度。そして鬼界噴火から既に7300年経過している。だから次の噴火が迫っている、とこれまで専門家は警告してきた。しかしこれでは、あと

    最悪の場合、日本喪失を招く巨大カルデラ噴火(巽好幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 気象庁「これまでと違うことが起きている可能性」 NHKニュース

    気象庁は、神奈川県の箱根山では火山活動がさらに高まっていると考えられ、今後、大涌谷周辺に影響を及ぼす小規模な噴火が起きるおそれがあるとして、6日午前6時に火口周辺警報を発表し、大涌谷の周辺には立ち入らないよう呼びかけています。気象庁火山課の北川貞之課長は、6日午前8時から記者会見しました。 そのうえで、今後の注意点について、「これまでのところ、規模の大きな噴火につながるような兆候は見られないが、大涌谷周辺に影響を及ぼす小規模な噴火が発生する可能性があり、それに伴って周辺では大きな噴石の飛散するおそれがあるので、警戒してほしい」と話しています。

  • 御嶽山噴火:つぶれたカメラに笑顔 死亡の愛知のカップル - 毎日新聞

  • 御嶽山 ことしの捜索を中止に NHKニュース

    56人が死亡し、7人の行方が分からなくなっている御嶽山の噴火で、長野県の対策部は、16日でことしの捜索を中止し、来年春以降、再開する方針を決めました。 対策部は、山頂付近で5センチの積雪が確認されるなど捜索が日を追って厳しくなっていることから、16日の捜索のあと会議を開き、中止を決めました。

    御嶽山 ことしの捜索を中止に NHKニュース
  • 御嶽山噴火:暗闇から噴石 生死分けたのは…山頂付近 - 毎日新聞

  • 死の直前に撮った噴煙、妻が公開「命がけの写真だから」:朝日新聞デジタル

    1人で御嶽山を登山中、噴石に当たって亡くなった長野県池田町の野口泉水(いずみ)さん(59)は、死の直前まで、入道雲のように広がる灰色の噴煙を撮影していた。弘美さんが3日、遺体とともに戻ってきたカメラの写真を公開した。 山頂付近の噴煙の様子が写っていたのは4枚。逃げ惑う登山者の姿も写っていた。 野口さんは、近所でウオーキングを始めた弘美さんに登山を勧めた。景色のよい美ケ原高原、北アルプスの五竜岳。昨年から2人で登ってきた。この日は仕事の休みが合わなかった。 弘美さんは「噴火の写真なんか撮っていないで逃げてほしかった。でも、命がけで撮った迫力ある写真だから、みんなに見てもらいたい」。 建設会社でダムや道路建設の現場責任者をしていた野口さん。上司は「面倒見がよく、どんな人からも慕われた」。昨年は地元自治会の班長も務めた。 紅葉で色づく木々や足元に咲く白い草花……。カメラには御嶽山の自然を写した

    死の直前に撮った噴煙、妻が公開「命がけの写真だから」:朝日新聞デジタル
  • 御嶽山 47人全員の死亡確認 戦後最悪 NHKニュース

    警察によりますと、御嶽山の噴火で心肺停止の状態で見つかり、ふもとに搬送された48人全員の死亡が確認されました。 火山災害としては戦後最悪となりました。 御嶽山の噴火で自衛隊や警察消防は、1日朝から1000人余りの態勢で、山頂や登山道での捜索を再開しました。 そして1日午前、山頂南側の八丁ダルミ付近で新たに7人が、その後、山頂付近で5人が、いずれも心肺停止の状態で見つかりました。 このほか、ふもとに搬送された人のうち、新たに13人の死亡が確認されました。 そして、ふもとに搬送された48人全員の死亡が確認されました。 戦後最悪の火山災害に 国内の火山活動による被害としては、死者と行方不明者が43人に上った23年前、平成3年6月の長崎県の雲仙普賢岳の火砕流を上回り、火山災害としては戦後最悪の被害となりました。

    御嶽山 47人全員の死亡確認 戦後最悪 NHKニュース
  • 噴火直前に画像をtwitterにあげていたenariさんの生存が確認される! : ツイッター速報

    enari@setori_ 皆さん、ご心配おかけしましたが、今朝無事に下山しました。このアカウントは削除します。

    噴火直前に画像をtwitterにあげていたenariさんの生存が確認される! : ツイッター速報
    yachimon
    yachimon 2014/09/29
    なんとか下山されたようです。
  • 「呼吸できる空間作って伏せ 生き延びた」 NHKニュース

    三重県の鎌田隆雄さん(60)は1人で王滝頂上山荘の近くを登山していたところ、噴火に遭いました。 鎌田さんは「火山灰や噴石が熱風とともに、ものすごいスピードで迫ってきて逃げられる状況ではなかった。とっさに手でおわんの形を作って口に当て、呼吸できる空間を作って地面に身を伏せたので生き延びることができた」と話していました。 鎌田さんは山荘で2時間ほど休んだあと、自力で歩いて下山したということです。

    「呼吸できる空間作って伏せ 生き延びた」 NHKニュース
    yachimon
    yachimon 2014/09/28
    雪崩と同じ要領 "とっさに手でおわんの形を作って口に当て"
  • 「死ぬかと思った」御嶽山登頂中だった方のツイートまとめ

    御嶽山(おんたけさん)噴火時に登頂していた方のツイートをまとめました。

    「死ぬかと思った」御嶽山登頂中だった方のツイートまとめ
  • 暗闇、熱風…「もう駄目かも」 御嶽山の登山者は:朝日新聞デジタル

    紅葉シーズンの登山が暗転した。長野、岐阜県境にある御嶽山の大規模な噴火。登山者たちは暗闇に包まれた山道を、口を覆い、厚く積もった灰を踏みしめながら、ひたすらふもとへ逃げた。 「ドン、ドン」。黒沢口登山道の山頂近くにある避難小屋「覚明堂」管理人の瀬古文男さん(67)は何度か爆発音を聞いた。直後に雨が降りだし、雷鳴が聞こえた。「何が何だか分からない」。灰で真っ白の登山者が50人近く逃げ込み、小屋はいっぱいになった。 70代くらいの男性は飛んできた石が当たり、頭から流血していた。「寒い」。青ざめていた。肩や腕などを負傷した人も6人いた。1人は顔をゆがめ、「死ぬところだった」と言った。 木曽森林組合の作業員山田春樹さん(46)は、同僚と2人で切り倒した木を運んでいるとき、「ドーン」という音を聞いた。山頂から約5キロの場所。まさか噴火とは思わず、雷だと思った。 車に戻り、ラジオを聞いた。「噴火? ま

    暗闇、熱風…「もう駄目かも」 御嶽山の登山者は:朝日新聞デジタル
  • 御嶽山噴火 10人以上が意識不明 NHKニュース

    長野県の木曽広域消防部によりますと、御嶽山の噴火で、山頂付近の山荘や登山者からの情報を合わせると、午後7時の時点で32人が大けがをしていて、このうち10人以上が意識不明になっているということです。

  • enariさんはTwitterを使っています: "一人でのんびり御嶽山(^^) http://t.co/cFzNtPuw5e"

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳しい説明

    enariさんはTwitterを使っています: "一人でのんびり御嶽山(^^) http://t.co/cFzNtPuw5e"
  • 御嶽山 大噴火! - YouTube

    チャンネル登録はこちら。 Click here to subscribe http://www.youtube.com/channel/UC5UaPN3HahDVZSvFfJk-Fag?sub_confirmation=1 御嶽山噴火の編集版はこちら An edited version of the Mt. Ontake eruption https://youtu.be/E03WP1bAOLA 大滝口登山道 九合目 避難小屋の少し上から撮影開始。 避難小屋に間に合わず 1回目の噴煙に飲み込まれる。(動画はここで終了) この後 避難小屋に逃げ込んで2回目、3回目の爆発、噴煙に耐えてから下山しました。 自分たちは避難小屋が近く助かりましたが 今回の噴火で たくさんの方々が犠牲になられてしまいました。 ご冥福をお祈りいたします。 Otakiguchi mountain trail

    御嶽山 大噴火! - YouTube
  • 1