タグ

社会とcomicに関するyachimonのブックマーク (13)

  • 「現実の方がむごい」 “ヤバいマンガ枠”扱いされる“知るかバカうどん×クジラックス”の白熱対談

    精神的な残虐性を重視したような作風で、男性向けアダルトマンガにもかかわらず女性ファンからの支持も集める漫画家の「知るかバカうどん」さん。その一般誌初連載となった『君に愛されて痛かった』の単行1巻が6月9日に発売となります。 知るかバカうどん『君に愛されて痛かった』単行1巻が発売 同作についてはねとらぼでも既に紹介しましたが、一度は連載打ち切りとなるも、新潮社に移籍し、コミック配信サービス「まんが王国」での先行配信というスタイルを採った異色作。 作風から賛否の声も多い同作ですが、こうした紆余(うよ)曲折の裏ではどんなことが起こっていたのか。また、そもそも“知るかバカうどん”とはどのような人物なのか。以下では、単行の発売記念という名目で、知るかバカうどんさんと、成年向けマンガで独特の存在感を放つクジラックスさんとの特別対談をセッティングしてみました。対談の進行は二人と親交のある“エロマン

    「現実の方がむごい」 “ヤバいマンガ枠”扱いされる“知るかバカうどん×クジラックス”の白熱対談
  • 「俺より受刑者の方が絵がうまい」受刑者の緻密な漫画背景を販売する「漫画家本舗」 絵の指導者に話を聞いた

    漫画背景を販売するサイト「漫画舗」がネットで注目を集めています。山口県の刑務所「社会復帰促進センター」の受刑者の更生作業として描かせた背景が販売されており、サイト自体は4月に公開されたものですが9月初頭にSNSで一気に拡散されました。 販売されている絵は、車、バイク、部屋の風景、建物の外観、ビル群といった漫画の背景に使用されるもの。救急車の内装や、ビルの造形など、いずれも細部まで描き込まれているのが分かります。漫画家の育成ではなく、あくまで更生作業の一環として行っているという作画作業ですが、SNSではその完成度の高さから「受刑者になれば絵がうまくなるの?」といった声も挙がるほど。 絵の指導を行っているのは、24歳で週刊少年マガジンの新人賞を受賞してから35年以上漫画に携わってきたという美祢友善塾代表の渋谷巧さん(漫画家としてのペンネームは「苑場凌」)。なぜ刑務所で絵の指導を行うようにな

    「俺より受刑者の方が絵がうまい」受刑者の緻密な漫画背景を販売する「漫画家本舗」 絵の指導者に話を聞いた
  • 福岡県警察 暴力団排除マンガ「こんなはずじゃなかった・・・」配信中です

    音声読み上げ 文字のサイズLargeResetSmall 翻訳English한글简体字繁體字 安全・安心な暮らし交通安全申請・手続き事件・事故相談・情報提供窓口福岡県警察について 現在位置:HOME > の中の安全・安心な暮らし > の中の最重点目標 > の中の暴力団の壊滅 > から暴力団排除マンガ「こんなはずじゃなかった・・・」配信中です 暴力団排除マンガ「こんなはずじゃなかった・・・」のダウンロードはこちらから (1,192kbyte) お問合せ先 部署: 福岡県警察部 組織犯罪対策課 電話番号: 092-641-4141 このホームページについて セキュリティポリシー 印刷用ページ リンク集 Copyright 2019 Fukuoka Prefecture.All Rights Reserved.

    yachimon
    yachimon 2013/11/05
    カタギのまんまでも「こんなはずでは」ということだらけなんで、まぁ…
  • 「映画『テルマエ』のヒットで、夫婦間が険悪になりました」:日経ビジネスオンライン

    とり・みき マンガ家 熊県出身。ギャグマンガをメインにしながら、エッセイコミックやストーリー物も手がける。94年『DAI-HONYA』98年『SF大将』で星雲賞、95年『遠くへいきたい』で文春漫画賞を受賞。 この著者の記事を見る

    「映画『テルマエ』のヒットで、夫婦間が険悪になりました」:日経ビジネスオンライン
    yachimon
    yachimon 2013/09/10
    外国恐い!島から出たくない!
  • エログロ漫画家の悩み

    表現規制に反対するにあたり、正当化できなそうな作品を描いている漫画家としてのつぶやきです。そこそこ反応があったのでまとめておきます。

    エログロ漫画家の悩み
  • 「LO」9月号の表紙が、怖い。 - たまごまごごはん

    ちょ、怖いよ! 黒い縁取りに黒い文字、って初めてじゃないかと思って調べてみました。 今まで2回くらい案としては出ているんですが、ことごとくボツになっているんですよね。 なので、黒枠表紙は初。(黒の上下縁は2回ほどアリ) 一番気になるのは、キャッチコピーです。 「死ぬのは怖くない、あなたと、いるから。」 今までも前向きかと思ったら急に「後ろ向きな前向き」になったりして、こちらを翻弄してくるLOのキャッチコピーですが、今回のはまた強烈というか…「え、し、死ぬの?」という感じ。 今までも暗いにおいのするキャッチコピーは何度かありました。 「君は遠く輝く。僕は少し泣く。」(2007年08月号) 「恋した僕らは泡になり、消えてゆく。」(2008年09月号) 「ロリコンに、春は来ない。」(2009年3月号) まあ、ほとんどは明るく楽しい物が多いので、こういうのは一部です。 ですが、その一部が強烈なんで

    「LO」9月号の表紙が、怖い。 - たまごまごごはん
  • 電車の中でマンガを読んでいるのは別の意味でみっともないと思ってしまう - ハックルベリーに会いに行く

    増田に、いい歳して漫画読んでるなんて、恥ずかしくない? という記事があったのだけれど、これを読んで、そう言えば電車の中でマンガを読んでいる人は当に少なくなったなあということに思い至った。 ぼくは今、毎日電車に乗って仕事場まで通っているのだけれど、最近は車内でマンガを読んでいる人というのをとんと見かけない。よく見かけるのはやっぱりケータイをいじっている人だ。一番はメールなのだろうけど、ネットを見たり、ゲームをしたりしている人もいるように思う。次によく見るのが携帯ゲーム機で遊ぶ人で、DSかPSPをやっている。これはけっこういい歳をした大人がやっている。普通の勤め人ふうの人がホームにいる時からやっていたりして、携帯ゲーム機が広く一般に普及しているというのがあれを見るとよく分かる。それからたまに新聞を読んだり雑誌を読んだり、あるいはを読んでいる人を見かけるのだけれど、マンガを読んでいる人という

    yachimon
    yachimon 2008/11/30
    ふとおもったけど、乗ってるの路線が変わったのが原因かもですょ。(あと、時間帯も。)
  • 月刊“障問”の時代(1977)

    手塚さんの手もとには「俳優表」が保管されてあり、それには出演料までが詳しく記載されてある。それぞれのドラマに、それぞれ異った役割りで登場するワキ役陣からスーパースターまで、「手塚劇団」の名優たちが歩いた足跡は、全国の少年少女たちに夢と希望を与えている。長い年月をかけて生み出されたキャラクターは、主なものだけでも120を越えると言われている。 「手塚劇団」に新しく加わったヒーロー、それは『ブラック・ジャック』だ。ブラック・ジャックとはどんな男だろうか。 彼は医者である。だが医学界の異端児であるが故に免許を取り上げられ、正式なる資格を持たない。しかし腕は抜群の優秀さで、彼にかかったら治らない患者はないとさえ言われている。 48年2月から連載を開始した。このブラック・ジャックの登場は快挙だった。障害者が初めて、それも前向きの形で、『ブラック・ジャック』の物語を通して漫画の世界に取り上げられたから

  • エラー|Ameba by CyberAgent [アメーバ]

    存在しないブログIDです ご指定のURLはアメブロ未開設、誤ったURL、または既に退会処理をされたURLです。 再度URLをご確認ください。

    yachimon
    yachimon 2008/06/07
    まあこれが出版という業界のやり方ですよね。よく、わかります。
  • ネオヴェネチアよ永遠に - 2008-03-12 - reponの日記

    ARIAは今巻が最終巻になる模様です。大好きなARIA。好きが高じて、ベネチアまで行ってきました。ベネチアは、あたたかいアクアの世界そのものでした。 終わってしまうのはとても悲しいけれど、14巻の宝物の輝きは永遠でしょう。 アニメの出来も、音楽もすばらしい。 癒されます。 ARIA 12 (BLADEコミックス) 作者:天野こずえマッグガーデンAmazon「ARIA The ANIMATION」オリジナルサウンドトラック アーティスト:TVサントラ,河井英里,ROUND TABLE featuring Nino,牧野由依ビクターエンタテインメントAmazon エントリはid:dankogaiさん(以下、danさん)のエントリ「404 Blog Not Found : 小市民の敵は、小市民」に対する応答となっております。 これで最後です。 続きを読む

    ネオヴェネチアよ永遠に - 2008-03-12 - reponの日記
  • アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同

    アグネス・チャンさんらが呼び掛け人として、いわゆる児童ポルノに反対する「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンのネット署名受け付けが3月11日始まった。児童ポルノの単純所持の違法化や、アニメや漫画ゲームなどで児童を性的に描いたものも「準児童ポルノ」として違法化するよう政府・国会に求めていく。キャンペーンにはマイクロソフトとヤフーが企業として賛同した。 同日、東京・永田町の衆院第2議員会館で開いた記者会見で、アグネス・チャンさんは「子どもへの性的虐待は犯罪。ポルノを持ってもだめ、漫画を買って読んでもいけないと訴えていくべき」と話した。森山真弓元法相は「自民党の小委員会では単純所持は禁止の方向で一致しており、今後具体的に進めていく」とした。 左から神議員、丸谷議員、森山元法相、アグネス・チャンさん、日ユニセフ協会の早水専務理事、ECPAT/ストップ子ども買春の会の宮共同代表、後藤弁護士

    アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同
    yachimon
    yachimon 2008/03/11
    ありえない身体構造っつーと、超○とか複○とかしかおもいつかん。(一応伏せた。)
  • 都産貿からR18本は袋詰めせよという指令が来たようです

    昨年から某イベントから始まった東京都のR18規制ですが拡大の一途を辿っているようです。 私の周りの女性向けのイベントに関しての流れは以下の通り。 ※女性向けはブクマ・リンク禁止だったりするので具体的なイベント名を書けなくてすいません。 某イベント辺りからのR18規制の流れはざーっと見てましたが男性向けが発端だったせいか、女性向けは都立会場の開催のリストにも載っておらず「女性向けにだってエ●はあるだろう」と思っていた。 ↓ 垢ブー主催のイベントに申し込んだ友人から「R18は犯罪なので自重してねって言う通達来たよ」と聞かされる。 の表紙にR18をしっかり入れておけということだったらしい。 ↓ 某イベントの申込書を書こうと思ったら、ジャンルに関わらず「R18あり」「なし」を記入しなければならず「何?この羞恥プレイ」と思った。 ↓ 参加イベントから要項が送られてきた時に「R18ステッカー」が同封

    都産貿からR18本は袋詰めせよという指令が来たようです
  • 18禁同人誌のシュリンクと、子どもの性衝動の話。 - 馬刺しは馬乗り滅多刺しの略

    yachimon
    yachimon 2008/02/05
    「これはファンタジーなんだ」ってわかれば子供に見せても安心。心配なのは「これが現実だ」と勘違いして暴走してしまうこと。
  • 1