タグ

福島第一原発事故とデマに関するyachimonのブックマーク (5)

  • 被災地を搾取し被害を拡大してきた「フクシマ神話」――ニセ科学とデマの検証に向けて/林智裕 - SYNODOS

    はじめまして。福島県在住の林智裕と申します。 東日大震災および東京電力福島第一原子力発電所の事故から4年半以上の年月。当にさまざまなことがありました。これからそのことについて、特に今回は震災後に流れたデマがどのように現地を苦しめてきたのかを、少しお話をさせていただこうと思います。 ひとつ最初におことわりしなければなりません。 今回の内容に限らず私が震災について、福島について書く内容は確かに福島の声のひとつではあるものの、決してそれだけが福島を代表するものではないということです。敢えて断定での書き方が多くなりますが、これから書く内容は、福島の全てではありません。 それは発言に自信が無いからではありませんが、私よりも語るにより相応しい当事者がいるからか?と問われれば実は答えに困ります。 その理由として原発事故はその性質上極めて社会問題と深く関わり政治的な要素を含むために、通常の災害ではあま

    被災地を搾取し被害を拡大してきた「フクシマ神話」――ニセ科学とデマの検証に向けて/林智裕 - SYNODOS
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 5千ベクレル以下の水田の米は基準値以下と判断 地域は風評被害防止のため公表せず - ライブドアブログ

    5千ベクレル以下の水田の米は基準値以下と判断 地域は風評被害防止のため公表せず 1 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/08(金) 22:18:09.65 ID:JnQcQrga0 ?BRZ 政府、コメ作付け制限へ 水田の基準値超えで コメの作付け制限は、農林水産省が現在行っている水田の土壌検査の結果、基準値を上回った地域を対象とする。 県の意見を聞いた上で菅直人首相が制限を指示。地域は市町村単位になる見通しだが、現時点では風評被害を防止するため公表していない。 農水省が過去の調査結果を分析した結果、土壌に含まれるセシウムの10%が コメ(玄米)に吸収されることが判明。 セシウムに関する品衛生法の暫定基準値はコメでは500ベクレルのため、 土壌のセシウムが5千ベクレル以下なら、収穫後のコメは基準値を下回ると判断した。 http://www.gifu-np

    yachimon
    yachimon 2011/04/09
    id:omosoku "地域は風評被害防止のため公表せず"に相当する部分は元記事に無し。削除済み?/単位が明記されてない箇所のある元記事も酷い。/元記事内容どんどん差し替えてる http://b.hatena.ne.jp/entry?eid=37404758
  • 4999ベクレルの田んぼは米が作れることが決定 なお、地域は風評被害になるため公表せず

    ■編集元:ニュース速報板より「4999ベクレルの田んぼは米が作れることが決定 なお、地域は風評被害になるため公表せず」 1 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/04/08(金) 22:18:09.65 ID:JnQcQrga0 ?BRZ(10000) ポイント特典 政府、コメ作付け制限へ 水田の基準値超えで http://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/main/CO20110408010008172121173A.shtml コメの作付け制限は、農林水産省が現在行っている水田の土壌検査の結果、基準値を上回った地域を対象とする。 県の意見を聞いた上で菅直人首相が制限を指示。地域は市町村単位になる見通しだが、現時点では風評57 件被害を防止するため公表していない。 農水省が過去の調査結果を分析した結果、土壌に含まれるセシウムの10%がコメ

    yachimon
    yachimon 2011/04/09
    id:imo758 出荷時にも検査するそうですよ。 http://b.hatena.ne.jp/entry/37389310 id:guldeen 計算サイトで計算してみましたけど、食える量ですよ、これ。俺は食いますよ。/"地域は風評被害防止のため公表せず"相当箇所は元記事に無し。
  • デマ→民主党の渡部恒三が福島第一原発を誘致した - 情報の海の漂流者

    福島第一原発について 1958年に福島県商工労働部が「原子力発電の可能性」についての調査に着手、大熊町・双葉町にまたがる遊休地を適地と判断して東京電力に打診。 当時県知事であった佐藤善一郎氏が原子力発電に着目していたと言われています(資料1) (1957年の選挙では自民党・民主党どちらの公認を受けてません。) 渡部恒三氏の県議会議員初当選は1959年なので当時は議員じゃないです。 当時最年少であったということで新聞に乗ったそうです。 また、利権問題につきましては渡辺敬三氏は福島県南会津郡出身で福島二区。 福島第一原発からは国道で180km離れた選挙区です(Google Map調べ) 赤い旗が南会津郡 緑色の旗が第一原発 茨城県水戸市が140km 宮城県仙台市が100km 県の端から端なので、衆議院時代ならともかく県会議員時代には全然地元じゃないです。 渡部恒三氏は没落した名家の出身で、父親

    デマ→民主党の渡部恒三が福島第一原発を誘致した - 情報の海の漂流者
    yachimon
    yachimon 2011/04/08
    ↓民主が稼動延長したのはCO2排出削減か、廃炉をやりたくなかったからか。前者は鳩山の問題。後者だとかなり深刻な問題。
  • 1