タグ

著作権と犯罪とlawに関するyachimonのブックマーク (2)

  • 違法ダウンロードの示談金拒否で9歳女児のPC押収──フィンランドで

    9歳の娘が知らぬ間に違法コンテンツをダウンロードしてしまったフィンランド在住の男性が、著作権保護団体からの示談金支払い要求を拒否したところ、警察に娘のPCを押収されてしまった。 著作権保護団体から身に覚えのない違法ダウンロードについての示談金を請求されたが拒否したところ、警察に娘のPCを押収された──。2005年の法改正で著作権侵害ファイルのダウンロードが違法とされているフィンランドでの話を、ファイル共有関連の専門ブログメディアTorrentFreakが11月22日(現地時間)に伝えた。 ある男性の元にこの春、非営利著作権保護団体CIAPCから示談金600ユーロ(約6万3000円)と秘密保持誓約書への署名を求める文書が届いた。この男性のアカウントが著作権を侵害する楽曲をダウンロードしたことが判明したという。実際には、9歳になるこの男性の娘が親が知らない間にGoogle検索で見つけた楽曲をT

    違法ダウンロードの示談金拒否で9歳女児のPC押収──フィンランドで
    yachimon
    yachimon 2012/11/26
    プーさん・・・
  • それはいわゆる「違法ダウンロード」ではないよね - P2Pとかその辺のお話@はてな

    Winnyを使用し、劇場公開2日前の米映画『シャッターアイランド』を不特定多数のユーザに公衆送信しうる状態にしたとして著作権法違反(公衆送信権侵害)の容疑で9月に逮捕された男性が、同映画を公衆送信目的で「ダウンロード」したことも複製権侵害だとして追送検されたと報道されている。 ■ 著作権法違反:映画流出目的ダウンロード、複製権侵害容疑 全国初の立件−−京都府警 − 毎日jp(毎日新聞) この話、若干わかりにくいところもあって、違法ダウンロード(違法にアップロードされたと知りつつダウンロードした)だから追送検されたのだと勘違いする人もいるかもしれないので、ちょっとだけ捕捉を。 複製権の侵害 今回の件は、違法流通していた映画をダウンロードしたことが問題にされたのではなく、私的使用以外の目的で映画をハードディスクに複製(ダウンロード)したことが問題にされている。 だからこれ、違法流通から入手した

    それはいわゆる「違法ダウンロード」ではないよね - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 1