タグ

読み物とvocaloidに関するyachimonのブックマーク (4)

  • ミクがミクであるために -ボーカロイド三原則- - 流転爆心地

    初音ミクの販売元クリプトンが酒井法子「碧いうさぎ」の替え歌「白いクスリ」ニコニコ動画削除騒動についてブログで再説明、知的財産権を侵害すると主張 事件の詳細はGigazinさんの記事で見ていただくとして、かなり強引に要約すると開発元のクリプトンは「個人を中傷する歌は初音ミクのイメージが損なわれるから禁止!」ってことらしい。これについては「表現の自由の侵害だ!」という反論があるのだけど、そういった法律関係の議論は他の人に任せるとしてこの事件は初音ミクというキャラクターを考える上でとてもおもしろい思った。SFヲタの私としては初音ミクにはアイザック・アシモフのロボット三原則がプログラムされているのではないかと勝手に妄想してみたわけだ。(初音ミクの権利問題の話じゃなくてサーセンw)ロボット三原則とは「ロボットは人間に危害を加えてはならない」っていうSFではお馴染みのやつなんだけど 当然初音ミクはパソ

    ミクがミクであるために -ボーカロイド三原則- - 流転爆心地
  • [VOCALOID回想]初音ミク企画前の話と、関連企画の経緯(長文注意!) – SONICWIREブログ

    クリプトン・フューチャー・メディアが運営するDTM関連製品の情報発信ブログです! サウンド素材やソフトウェア音源のDL販売サイト「SONICWIRE」のキャンペーン情報も発信中! こんにちわ、wat@blogリハビリ中です。 今回は先日予告させていただいたとおり、キャラクターボーカルシリーズ第1弾であった「初音ミク」の昔話から関連付けて諸々のお話をさせて頂ければと思います。 「何故、今、また初音ミクなのか?」と疑問に思われる方も多いと思いますが今後順を追って説明しますね。まず、きっかけは、ここ最近の3ヶ月くらいに渡って藤田咲さんとスタジオでご一緒させて頂く機会が多くあり、「初音ミク」の収録当時のお話や、藤田さんと初音ミクの”声”の話など、取り留めなく色々なことを振り返る事ができました。 自分は結構小心者なので、初音ミクを発表した当初から現在まで、彼女や彼女のファンの心境などが気になっていた

  • 【鏡音リン】ココロを漫画化してみた

    ■トラボルタPの『ココロ』にとても感動したので勝手に漫画を描かせて頂きました。ストーリー背景にジュンPの作成された『ココロ・キセキ』も絡ませてます。基は歌詞に忠実ですが、一部妄想解釈で補完してます。 ■原曲様:『ココロ』sm2500648/『ココロ・キセキ』sm2844465 ■BGMに使わせて頂きました:sm2807926/sm2656666 ■画質・音質がひどくてすみませんorz ■3/16 ボイス化してくださった方々ありがとうございます!:sm5864549/sm6412931/sm6440756 ■4/29 10万再生ありがとうございます! ■mylist/10493871

    【鏡音リン】ココロを漫画化してみた
  • 社説・春秋(8/21):人気アイドル歌手の初音ミクをご存じだろうか…

    【北京=原田逸策】中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会は23日、外資投資を保護する外商投資法案の審議を始めた。外資の技術を行政手段で強制的に移転することを禁じる規定を盛った。米国…続き 「中国、産業支配もくろむ」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 習氏、中国の改革「すべて党が指導」 企業や市場も [映像あり]

    社説・春秋(8/21):人気アイドル歌手の初音ミクをご存じだろうか…
    yachimon
    yachimon 2008/08/21
    おもしろいw
  • 1