タグ

bookとぱんつに関するyachimonのブックマーク (2)

  • 果たして彼女の履いているぱんつは一体・・・? 「『ぱんつ』大全」の内容一部ご紹介! その2 - たまごまごごはん

    11日に発売が迫った「ぱんつ」大全(AA)。 今回はその内容をもう少し詳しくご紹介! ●突然ですがクイズです。● 突然ですが、ここでクイズです。 ニリツさん描くキュートなこの女の子。帯をめくると、そう、ぱんつが、ぱんつがあります。 Q、さて、彼女はどんなぱんつをはいているでしょうか。 1番・縞パン ここは今大流行中の縞パン!女の子の丸みがよく出るデザインです。 2番・白パン 女の子の履くぱんつは、白くあってほしい…それは永遠の男の夢。 3番・ガーター こんな可愛い子がこんなにえっちな下着を、というギャップが最高! 4番・スポーツぱんつ 躍動感とフィット感が見事なスポーツタイプできまりでしょう。ニーソともよくあいます! さあ、果たして答えは…? 実はまだめくっていないので、自分も知りません。 はやくめくりたいです…。答えは8月11日! (つうか絵師さんのニリツさんすげえ!お疲れ様過ぎる) -

    果たして彼女の履いているぱんつは一体・・・? 「『ぱんつ』大全」の内容一部ご紹介! その2 - たまごまごごはん
  • ラノベ表紙の工夫をまとめてみた - うぱ日記

    ライトノベルの表紙にはいろいろな工夫がしてあります。パッと思い浮かぶのが「宣伝用の帯」をめくると、ヒロインがパンチラしているというものです。 他にもどんな工夫があるのか、手持ちの棚から調査してみました。大きく分けて5パターンあるみたいです。 パターン1:帯を捲ると白布だった表紙 表紙(帯無し)タロットの御主人様。ぷちふらぐめんと。 (電撃文庫)作者: 七飯宏隆出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2008/09/10メディア: 文庫 最近注目している『タロットの御主人樣。』シリーズです。各巻ごとに、毎回ヒロインを変えてパンチラしています。帯を捲るとパンチラするパターンです。「ヒロインの下半身が帯に隠れていたら、捲る」のはもはや常識。帯捲りパンチラが流行った背景には、帯を捲る行為に「ドールのスカートを捲る行為」に通じるものがあるからかもしれない。 表紙 表紙(帯無し)C3―

  • 1