タグ

lawと心理に関するyachimonのブックマーク (7)

  • たとえ事件捜査に明るい新聞記者であっても、3日もらえれば、やってもいない殺人容疑の自供も確実に取れるんだよ

    medtoolz @medtoolz 冤罪のを読む。自白というものは、被疑者と捜査官の個人戦というよりも、むしろ「たしかな記憶などどこにもない」ということを前提にした、一種の団体戦なんだなと思う 2013-03-07 10:24:51 medtoolz @medtoolz 捜査官の人たちは、まずは被疑者を囲い込む。友人や弁護士の人、他の目撃者、味方になるかもしれない人たちとは、この時点で隔離される。捜査官は「証拠はある。友人もあなたが犯人だと言っている。あの弁護士は頭がおかしいから解任した方がいい」と迫る 2013-03-07 10:26:15

    たとえ事件捜査に明るい新聞記者であっても、3日もらえれば、やってもいない殺人容疑の自供も確実に取れるんだよ
    yachimon
    yachimon 2013/03/13
    この辺の手法…心理操作とか記憶操作みたいなもの?…は学んでおいたほうがいいと思う。そして自分をそれらからどう守るかも。不真面目・不誠実と罵られてもよい場面は確実に存在する。
  • 裁判官は楽な商売である

    精神科通院中に自殺、病院機構に賠償命令 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090831-537958.html このニュースを読んだ感想が、タイトルの「裁判官は楽な商売」である。 そもそも、当にこんなこと(他の患者に叱責されたから自殺したこと)を予見できるのか? 「予見できた、対策を取らなかったからお前が悪い」 で、判決出すんだったら 「もっと被告の話を聞いていれば、免罪判決は防げたので、裁判官が悪い。責任取れ。」 「もっと被告の話を聞いていれば、供述の矛盾点に気づけた。再犯したのは裁判官が悪い。責任取れ。」 で、OKってことだよな? けど、裁判官は間違った判断をしても罪には問われない。相手や関係者の人生を潰しても、出世に響くだけで、法的責任は追及されない。 医者は、急患がたくさん来たら、複数の患者を並列して治療しなけ

    裁判官は楽な商売である
    yachimon
    yachimon 2009/09/02
    (まだ)地裁判決です。
  • 覚醒剤の自己使用を処罰するな - NOW HERE

    俺のゼニのかからない趣味の一つに裁判傍聴というものがある。 傍聴してるといろんなことがある。基的に裁判傍聴に来るのは身内とか友達とか、そんなのばっか。東京だと裁判傍聴趣味みたいな人が多いけど、静岡だと俺と、毎日来てる緒方拳似のじいさんだけ。あとマスコミとか学生とかの研修みたいのがいる。 ただ、それもメイン法廷の3号法廷での話で、小さい2号法廷に来る人なんかほとんどいない。だから身内の人は思うわけだよ、傍聴してるコイツ、誰?って。 身内の知らない交友関係だと思われることが時々ある。ひどい時には元暴力団組員の窃盗事件で、暴力団から監視に来たヤクザだと思われて文句言われたことがあった。 「お友達の方ですか?」って聞かれる程度のことはしょっちゅうだ。 話は先週の静岡地方裁判所でのこと。覚醒剤取締法違反で2件の判決があった。 公判は2件だけど、内縁の夫の覚醒剤事案。 初公判はともに5月14日。

    覚醒剤の自己使用を処罰するな - NOW HERE
  • 裁判員の心のケア、5回まで無料に…最高裁 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    裁判員裁判で悲惨な事件の審理に参加し、精神的なショックを受けた裁判員らの心のケアを充実させるため、最高裁は、臨床心理士らによるカウンセリングを5回まで無料で受けられるようにする方針を決めた。 対面式のカウンセリングを行う業者と7月中旬をめどに委託契約を結ぶ。47都道府県すべてでカウンセリングが受けられる。 裁判員制度では殺人などの重大事件が対象のため、裁判員や補充裁判員が、証拠として示された遺体の写真を見たり、検察側の冒頭陳述などで残酷な犯行状況を聞いたりする可能性がある。 裁判員らが精神的なショックを受けた場合の対処が課題になっており、最高裁は24時間態勢の無料の電話相談窓口を設ける方針を決めていたが、専門家から「それだけでは不十分」という指摘が出ていた。 対象は裁判員や補充裁判員と、その経験者。利用期間に制限を設けず、裁判員を務めた後、一定の時間を経て心身に変調をきたした人も利用できる

    yachimon
    yachimon 2009/06/15
    "裁判員は非常勤の国家公務員に当たるため、裁判員を務めたことで心的外傷後ストレス障害(PTSD)などになったと認定されれば、国家公務員災害補償法に基づいて補償も受けられる。"
  • asahi.com(朝日新聞社):「死刑囚獄中ブログ」アクセス急増 コメント欄で議論も - 社会

    小田島死刑囚から寄せられた手紙=福岡亜純撮影  東京拘置所で執行を待つ死刑囚が、日々のできごとやその日に考えたことをつづった「日記」を掲載したブログのアクセス数が急増している。投稿欄での読者同士の議論も盛んに。5月に裁判員制度が始まるのを前に、「自分たちも死刑の判断にかかわるのだから」という思いで書き込む人も多いようだ。  日記は、千葉県のマブチモーター会長宅放火事件などで4人を殺害し、07年11月に死刑が確定した小田島鉄男死刑囚(65)が書いている。ノンフィクション作家の斎藤充功さん(67)に手紙で送られてくるものを、斎藤さんが人の了承を得た上で「死刑囚獄中ブログ」に掲載している。  〈1月29日曇〉今朝、死刑4人執行。死刑囚が懺悔(ざんげ)し、悟りを自覚して処刑されることは、犯人の自己満足にすぎず、遺族の方々にとっては不快極まりないことではなかろうか。私は後悔したまま、悪人のままで死

  • 【法廷から】「幸せなときを思い出して」裁判官説諭に常習窃盗男が涙 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「調書に『私もかつては、幸せだった時代がありました』とありますが、いつごろのことですか?」 裁判官にやさしい口調でそう問われた男性被告(35)は、何度もうなずきながら、頭の中で記憶の糸をたどるように、ゆっくりと口を開いた。 自動販売機をこじ開けて現金を盗んだとして、常習累犯窃盗などの罪に問われた被告の初公判を2日、東京地裁で傍聴した。 黒とグレーのジャージー姿で入廷した被告は、傍聴席にちらっと目をやったあと、落ち着いた様子で席に着いた。これまで5度の懲役刑を受けているというだけに、“裁判慣れ”しているかのようだった。 検察側の冒頭陳述などによると、福岡県出身の被告は昨年11月30日ごろ、東京都北区のスーパー前に設置された自動販売機をドライバーでこじ開け、現金8040円を盗んだという。 しかも、そのドライバーは、近くに駐車中のレッカー車から盗んだもので、乗っていた自転車も盗難車だったという。

  • 二審は330万円に増額、教諭のいじめで福岡高裁 - MSN産経ニュース

    福岡市立小学校で担任の男性教諭(51)にいじめられ、心的外傷後ストレス障害(PTSD)になったとして、中学三年の男子生徒(14)と両親が、市に約5800万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、福岡高裁(石井宏治裁判長)は25日、220万円の支払いを命じた一審福岡地裁判決を変更、330万円に増額した。 平成18年7月の一審判決は、一定のいじめ行為を認めたがPTSDについては否定。双方が控訴し、PTSD発症や教諭による自殺強要の有無などがあらためて争われ、生徒への尋問も初めて行われた。 一審判決によると、15年5〜6月、教諭は小学4年生だった生徒に対し、学習道具の片付けが遅れた罰で両耳を引っ張ったり、生徒の曾祖父が米国人だと聞き「アメリカ人」「髪が赤い」と侮辱したりした。

    yachimon
    yachimon 2008/11/25
    PTSD については否定したんですね。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081125-OYT1T00474.htm
  • 1