タグ

lawとgenderに関するyachimonのブックマーク (4)

  • あなたの隣にある黒い門。「泥酔女性とのセックス」は危険!

    割と男性向けの記事です。 「酒に酔わせてセックスするのは危ない」という話です。 女性にとっては、 「酔わせてセックスしよう」と考える身近な男性への説得方法という視点で読まれることをお薦めします。 当エントリの位置づけを解説した、すべてを整理し見通す図解はこちら。 →なぜヒトは誤解し、傷つけるのか。ー「合コン」を例に気で図解した - コウモリの世界の図解 当エントリと対になる、割と女性向けの記事。「こんな合コンに気を付けよう!」は、こちら。 →永久保存版・史上最強、、、こんな合コンには気を付けよう - コウモリの世界の図解 男性にとっては、「女性の気持ちを想像するために」こちらのリンク記事を読むことをお薦めします。 緊急でこの記事を書いた経緯 ピーチジョン創業者のご子息が書かれた合コン記事が人気になっていますが、 犯罪を助長しかねない極めて危険な記事なので、当エントリを書いています。 人気

    あなたの隣にある黒い門。「泥酔女性とのセックス」は危険!
    yachimon
    yachimon 2014/02/08
    ぼっち最高!!!!
  • 警察も検察も司法も、「正義の味方」じゃないという現状  1 - 「あなたは悪くない」別館

    告訴の件 秋田地検に刑事告訴した際の担当はI検察官だった。事情聴取のたびに同じことを何度も聞かれた。彼がなかなか調書を取ろうともしないのは、被害者がしびれをきらして告訴を取り下げるよう仕向けるためではなかったかと勘繰られても、仕方あるまい。 あるとき、「KYさん(※引用者注/加害者のことである)に聞いたが何もやっていないと言っている。目撃者もいないし、証拠がないかぎりどうしようもないんだよ」と言われた。 「僕はあんたから金をもらってるわけじゃないし、あんたのためにこの仕事してるわけでもないんだよ」とも言われた。自分の給料がどこから出ているかまさか知らないわけではあるまい。 検察官や警察官といった人たちが必ずしも正義感に基づいてそのような職種についているのではないことを、私たちはもっと知る必要がある。 ときには男として、世の男たちの利益を守ることを優先したいときもあるのだろう。 ほんの出来心

    警察も検察も司法も、「正義の味方」じゃないという現状  1 - 「あなたは悪くない」別館
  • 警察も検察も司法も、「正義の味方」じゃないという現状  2 - 「あなたは悪くない」別館

    8/17に行われた「性暴力禁止法をつくろうネットワーク」主催のシンポジウム「性暴力被害者が訴えやすい裁判に 〜 裁判員制度と性暴力被害者の人権」では、 裁判員制度の件だけではなく、そもそも司法制度が男性中心主義だという点で問題が多いという根的な問題も話し合われたそうです。 日は性犯罪率が低いと気で思っている人の多さに、呆れてものがいえなかったり、まるでカルト集団のような頑固な刷り込みを感じ、目眩を感じたりしますが。 そもそも法定義が全く違うわけで。話せば長く長くなってしまいますが、いくつか箇条書きにすると。 強姦罪については、 ・親告罪である ・男性から女性への、性器対性器の、と日は定義していて、その他は強制わいせつの扱い。 (気分が悪くなったらごめんなさい、でもここが問題で・・・私もユウウツです) ・男性性被害が含まれていない ・基的に、夫婦間のレイプ ( マリタル・レイプ )

    警察も検察も司法も、「正義の味方」じゃないという現状  2 - 「あなたは悪くない」別館
    yachimon
    yachimon 2009/08/27
    "女性は「夫や父のもの」という「動産」という考え" 刑法第183条 姦通罪 (削除済み) なんてのもありましたね。
  • 児童ポルノに関する Twitter アカウント『jidouporuno』の中の人の立場表明 - C plus M −a homosexual asian male butch writes and fights−

    クィア児童ポルノ禁止法が廃案になりましたが、これは「児童ポルノ禁止法ってダメだよね」という合意形成が出来たわけではなくて、単に政局の問題。そもそも自民党と民主党は単純所持を犯罪化・処罰化することに最終的には同意していたわけで(衆議院解散を見越しての民主党の戦略かもしれないけど、「どうせ解散するし」っていう。)、今後も同じような法案が出てくる可能性はあるし、そのときにどう私たちが動けるかっていうのは考え続けていたほうがいい。ということで、この問題についての情報発信をする Twitter アカウントを作ったよという話をここでしたんですが、もう一度紹介。http://twitter.com/jidouporunoで、既に中の人がボクだってことをバラしている時点で政治的中立性とかは担保しようともしてないってことが分かると思うんですが、むしろ「規制反対」を全面に押し出して行こうと思っています。でもそ

    yachimon
    yachimon 2009/07/16
    さ、さんぶんのいちだけ読んだ。残りは後で読めるなら読む。
  • 1