タグ

pixivと虹裏に関するyachimonのブックマーク (3)

  • nix in desertis:カオスラウンジ周辺諸問題について

    0.はじめに 私のことをよく知らない人のために自己紹介を兼ねて言えば,私がこの問題に関心を持ったのは美術史学畑の人間だからであり,20世紀以降の芸術は一部例外を除けばおおよそ全部嫌いだからである。私の芸術観については過去記事のこれやこれを参考にしていただければおおよそわかると思う。 実害もなくなぜそんなに嫌いなのかと言われると,実はそこまで嫌いでもなく,自分が好きなものの行く末はなんのかんの言いつつもやはり興味を惹かれ,結果的に横目で眺めているというのがおそらく正しい。趣味が悪いと言えば悪いし,私憤でしかないと言われれば,私憤であると答える。特に村上隆関連を追っていたのは,自分の趣味であるヲタク界隈と接続しているからで,カオスラウンジはその延長線上に登場したに過ぎない。また,まどか☆マギカ関連でおもしろくない批評をやっていたのが彼らに良くない印象を与えたことも,一応この記事を書いた理由とし

  • pixivと現代アート

    まとめ カオスラウンジによる、pixiv公式企画『pixiv×第七回博麗神社例大祭』受賞作品の無断商用利用まとめ 参考資料 ・pixivと梅ラボ > pixiv×第七回博麗神社例大祭 https://sites.google.com/site/eqbnizld/konachan/toho ・「Pixiv及び片桐社長とカオスラウンジの関係性について」- Twilog http://twilog.org/genmai_tea/date-110709 ・カオスラウンジ所属の現代アート作家梅ラボ( @umelabo )による、pixiv公式企画『pixiv×第七回博麗神社例大祭』受賞作品の無断商用利用まとめ http://twitpic.com/5v6gtu ・pixiv代表片桐氏(@tarbrick)とカオスラウンジ(美術手帖2011年6月号より引用) http://twitpic.com/5w

    pixivと現代アート
    yachimon
    yachimon 2011/07/18
    pixiv運営の駄目さ加減は前々から明らか…渋谷のweb系のノリのままでアキバ神保町池袋中野諸々をカバーしようとしたら、そらあかんわ。文字通り文化が違う。
  • Pixivで「現代アート」祭り勃発 | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 イラスト投稿SNSPixiv」で、「現代アート」というタグが付けられた「作品」が大量に投稿されている。(ピクシブ百科事典: 現代アート (下の方に閲覧数のグラフあり), タグ: 現代アート) この祭りは、「他人の画像を使ったコラージュ作品」を2つ同時にPixiv事務局に通報したことが発端となった。 2つ同時に通報したが、一方の作品のみアカウント停止されて他方はそのまま停止されなかった。 停止されなかった方の作品は「嘘君の好きな画像コア」で、これは「カオス*ラウンジ」に所属する梅沢和木(梅ラボ)氏の作品である。 Pixiv社長である片桐孝憲氏が、美術手帳紙上でカオスラウンジと座談会を行ったり、カオスラウンジのイベントについてtwitterで言及したりと支援する姿勢を見せていることから、Pixivが恣意的に運営されているのではないかとの批判が出た

  • 1