タグ

webとpixivに関するyachimonのブックマーク (7)

  • ドロワーのイラストを再生し続けるスクリーンセーバー登場 - 仮想化する僕たち

    簡単なお絵かきツールを使って手軽にお絵かきコミュニケーションを実現する「drawr 」というサイトがありますが、この度こちらのサイトの目玉の1つとなっているお絵かきのアニメーションを再生するスクリーンセーバーと、もう少しだけ便利にするサイトをリリースいたしました。 draw*ru - お絵描きスクリーンセーバー (スクリーンセーバはこちらのサイトの下からダウンロードできます。) ■スクリーンセーバーの機能説明 web(draw*ru)で設定したユーザやスレッド、タグ毎に自動的に再生されます。 マウスを利用することで再生箇所や再生速度を変更させることができます。 ■draw*ruの機能説明 タグによるイラストの検索機能 各お絵かきのタグ編集機能 drawrからのページのインポート機能 drawrはイラストSNSを運営するpixivが手がけているコミュニケーションサービスです。twitter

    ドロワーのイラストを再生し続けるスクリーンセーバー登場 - 仮想化する僕たち
  • 2009-01-18

    drawrで様々な人のイラストが見られるのは非常に楽しかったのですが 運営側の方の方針が納得いかない事が多くなってきたため たのしいよ、と手放しで言えないように思えてきたため、終了します。 短い間でしたが、御覧頂いた皆様ありがとうございました。 1.表示速度の変更 これに関してはこんな投稿が。 http://drawr.net/show.php?id=203337 ちゅるやさんではなく、どろわさんが 「drawrの再生速度が変わった事」にがっくりしています。 drawrはメンテナンスや仕様変更について、殆ど事後報告なのでびっくりしますね。 2.「フレンド」機能追加 それまでdrawrでは、ユーザー「相互お気に入り」の場合 「フレンド」という状態になっていたのですが (相互お気に入りの相手に対し、「フレンドのみ公開」という公開方法ができた) 12/26の長時間メンテナンス後、 [お知らせ] 

    2009-01-18
  • draw*ru - お絵描きスクリーンセーバー

    掲載依頼や障害報告等はinfo@labolo.netにフィードバックお願いします。 時速ニコメートル | タグリ | ニコペディア Copyright 2009 drawru.net All rights reserved. powered by drawr

  • 「pixiv」が新規登録受け付けを中止 アクセス急増で「サービス継続が困難」 - ITmedia News

    ピクシブが運営するイラストSNSpixiv」とお絵かきサイト「drawr」が、新規登録の受け付けを中止している。ユーザー・アクセス数が急増しており、「現状のままサービスを継続するのが困難と判断した」(開発者ブログ)としており、インフラとシステムを増強する。 再開時期は未定。同社のTwitterアカウントで投稿されたコメントによると、再開までには「少し時間がかかりそう」だ。すでにpixivに登録しているユーザーは、通常通り利用できる。 pixivは昨年9月に開設。今年10月には会員数が40万を、11月には月間ページビュー(PV)が4億を突破するなど、急成長を遂げた。姉妹サイトのdrawrも、今年10月の開設から1カ月足らずで、累計PVが1000万を越えるなど、人気を集めている。 関連記事 2カ月ごとに1億PV増 「pixiv」が月間4億PV突破 イラストSNSpixiv」の月間ページビュ

    「pixiv」が新規登録受け付けを中止 アクセス急増で「サービス継続が困難」 - ITmedia News
  • 「発表の場」としての個人サイトは絶滅しない - 煩悩是道場

    web 「発表の場」としての個人サイトは絶滅しない。pxivのような場所に人が集まれば集まる程「発表したけれど誰も見てくれない(評価して貰えない)」人が増えるからだ。人が多く集まる場所で評価が集まるのは作品であり、作り手ではない。それを集約出来るのは個人サイトであり、アーカイブスや他の表現、表現者へのコンタクトをとる場所としてのポータル機能を持たせる事は個人サイトの役割であるからだ。 ◆多くの人が登録する事によって「作品」が埋もれるpixvイラストを発表する個人サイトは減っていき、pixivのような巨大投稿サイトで発表するのが主流になっていくんじゃないだろうか、という帰結をしている。これは合っていると思う。というか、既にそうなっている。イラストだけじゃない。「表現の発表の場」としての個人サイトはだいぶ衰退している。それは目に見える繋がりをどんどん強化していったからだ。「発表の場」としての個

  • drawrに関する初見メモ-冬眠して春を覚えず

    drawrpixivを運営するクルーク株式会社が提供する新サービス「drawr」と「draw」はどっちが正しいんだろ? ページタイトルは「draw」、ロゴは「drawr」になっている。→ページタイトルが修正されました。「drawr」のようですね。pixiv IDでログインお絵描きツールで絵を描いて投稿する描画過程が再生できるpixiv:お気に入りユーザ → drawr:フォローpixiv:ブックマーク → drawr:お気に入りコメントがつけられる(コメントも描く)点数はない作品はviews(閲覧数)・plays(再生数)・like(お気に入り登録数)・repost・コメント数が表示されるハートを押すとお気に入り登録されるトップには「new」(新着)と「hot」(人気?)の作品が表示されている新着画像のRSSが配信されているヘルプがない?マイページ最新フォローしているユーザを含めた新着画像

  • 月間3億PVのサーバーってどうなってるの? pixiv管理者に聞いた | RBB TODAY

    9月17日にpixivの月間ページビュー(PV)が3億を突破した。会員数は約32万人、投稿されたイラスト総数は160万枚。1年前の2007年9月10日にサイトがオープンして翌年4月には1億PVを突破している。その後7月に2億PV突破、そして1周年の記念イベントが開催されているタイミングで3億PV突破となった。 pixivは、イラストに特化したSNSサービスで、ユーザーが投稿したイラストを共有したり見せあい、評価、ランキング、ブックマークなどをつけることでコミュニケーションを図るサイトだ。扱うデータが画像ファイルとただでさえ大きくなりがちなのに、月間PVが3億にも達する「お化けサイト」のサーバーはどうなっているのだろうか。 YouTubeがGoogleに買収されるまで、あの膨大な量の動画はどこに保存されているのか、だれが維持しているのかについて「都市伝説」が生まれるくらいだったが、このpix

    月間3億PVのサーバーってどうなってるの? pixiv管理者に聞いた | RBB TODAY
    yachimon
    yachimon 2008/09/21
    なんというgooglewww
  • 1