タグ

ネットとはてなに関するyamadakirinnのブックマーク (2)

  • 山本一郎という問題。ついでにピクシブの件。

    ここ数年、だれもネットには書き込まないが、ネット関係者が集まるとよく話題になるテーマがある。「山一郎をどう思うか?」 ぼくは山一郎(敬称略)こそ、ネット社会が抱える根的な問題を象徴する存在だと思っていて、いろんなひとに、山一郎という現象は重要だ。研究テーマにすべきだと主張しているのだが、同意するひとは多くても、だれも怖がって手を出したがらない。 でも、山一郎について語らないで、現代のネットでなにを語るんだと、ぼくなんかは思うわけだ。 なぜ、山一郎が重要なのか。それを議論するまえに、現在のネットの状況を整理しよう。 この10年間でネットが社会に与える影響はとても大きくなった。テレビの話題はネット発のものが多くなった。ネットで有名になった人がテレビにレギュラー出演するようになり、逆にテレビの有名人がネットメディアに登場するようになった。 にも関わらず、有名人や専門家や社会的な立場を

    山本一郎という問題。ついでにピクシブの件。
  • 当ブログ「あれこれやそれこれ」WordPress移行について - あれこれやそれこれ

    読者のみなさまへ WordPressへの移行について 前略 読者の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。2015年3月1日から始めたこのブログ「あれこれやそれこれ」も開始してから2年半が経過し、読者登録が1000人を超えるブログに成長いたしました。これはひとえに読者の方からのコメントやTwitterなどでのご声援により私サキがモチベーションを維持しながら記事を書き続けることができた結果であり、皆様あっての「あれこれやそれこれ」であったと考えておりここに厚く御礼申し上げます。 さて、最近のはてなブックマークの被リンク効果の弱化、SEO評価としての常時SSL化への動きの鈍さなどはてなブログを取り巻く環境は検索順位にも鋭敏に反応していること、不確かな情報にすら振り回される状況になっていることは、ご高承のとおりでございます。 当ブログも、その中で「より楽しいコンテンツ作り」

    当ブログ「あれこれやそれこれ」WordPress移行について - あれこれやそれこれ
  • 1