タグ

ネタと本に関するyasudayasuのブックマーク (38)

  • 弁当と魔法少女と探偵と魔王とカードバトルの華麗なる融合!?「マジカルシェフ少女しずる」2巻レビュー

    打ち切りエンドが止まらない! こんにちはJ君です。当サイトでは今年の2月に「マジカルシェフ少女しずる」という魔法少女に弁当の要素をミックスした画期的な萌えマンガをご紹介いたしました。過去にあまり萌えタッチのマンガを紹介したことがなかったので全然反響がないのではないかと思っていたのですが、意外なことにけっこうな反響をいただきまして、サイトの方向性がブレまくっている今日このごろです。 今回はそんな当サイトにとって大変悩ましい作品、「マジカルシェフ少女しずる」の第2巻が発売され、出版社様から懲りずに献をいただきましたのでレビューいたします。そもそも伏線回収など一切せず、やっつけ感あふれる打ち切りエンドで終了した「マジカルシェフ少女しずる」がどのツラを下げて2巻を出すのかという話なのですが、なんというか・・・ほとんど別の作品になっておりました。 「マジカルシェフ少女しずる」1巻がどんな内容だった

    弁当と魔法少女と探偵と魔王とカードバトルの華麗なる融合!?「マジカルシェフ少女しずる」2巻レビュー
  • "ぶっちゃけ税理士"の「合法的な裏技本」が消費税アップに対応して新版になった! - ネタフル

    もう十分に売れているみたいですし、これ以上、著者であるガンちゃんの懐を暖める必要はないのではないかと思いつつ、しかし、このフリーランスや個人事業の人にはぜひ一読をオススメしたいので、紹介します。 岩松正記著「【新版】フリーランス、個人事業、副業サラリーマンのための 「個人か? 会社か?」から申告・節税まで、「ソン・トク」の音ぶっちゃけます。」です。献で頂いております。ありがとうございます。 しかし‥‥当に長いタイトルですね‥‥どこからどこまでがメインのタイトルなのでしょうかね‥‥。書店で探せないですよね‥‥。 あ、そうそう「合法的な裏技」というのは、旧版の帯に書かれていた文言であります。税理士がそこまで書いちゃっていいの!? と思うのですが、そこはそれ”ぶっちゃけ税理士”であります。 よそ行きのノウハウではなく「ここが知りたかったんや!」というノウハウが詰まっています。ガンちゃん

    "ぶっちゃけ税理士"の「合法的な裏技本」が消費税アップに対応して新版になった! - ネタフル
  • Amazon.co.jp: Mike's Janglish and Common Mistakes: Mike Cadman: 本

    Amazon.co.jp: Mike's Janglish and Common Mistakes: Mike Cadman: 本
  • 今卒論を書いている人には残酷すぎて推奨できない素晴らしい本と自分のために書かれた訳ではないテキストを攻略する読解の3ステップ

    バーチャル井上先生は、入学式の祝辞から、図書館ガイダンス、世界史の入門講義とそのノートの取り方、史料講読(自分宛に書かれたものでない故に難しいテキストをいかに読むか)、外国語講読(なんちゃってぽいが実は着実なドイツ語読みのトレーニング)、特殊講義(から卒論ライターが盗むとるべきものは何か)、卒論指導(これがまたすばらしい;一人ひとりに院生をあてがい、着実に進む人にはテーマごとに学外の専門研究者を紹介し、踏み迷う人にはマンツーマンでブレストする《黒板指導》!)、さらには卒業式の祝辞、さらには送別会の挨拶まで一人でこなす、八面六臂の活躍で、知的営為のBIOSにあたる部分をとても丁寧に何重にも叩き込んでくれる。 とても軽いタッチで書かれていて、しかも200ページほどの薄さで、これだけの内容を、すべてに具体例をつけた上で分かりやすく書き切っている様は、何かの間違いじゃないかと思うほど(配布資料を公

    今卒論を書いている人には残酷すぎて推奨できない素晴らしい本と自分のために書かれた訳ではないテキストを攻略する読解の3ステップ
  • http://bukupe.com/summary/5281

    http://bukupe.com/summary/5281
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/07/04
    ・日本人は5年後(将来)よりも、元本保証(今)と半年(目先)に惹かれる ・将来は今の延長線上ではなく、全く別のモノ
  • 【オススメ】『ポーターの『競争の戦略』を使いこなすための23問』牧田幸裕 : マインドマップ的読書感想文

    ポーターの『競争の戦略』を使いこなすための23問 【の概要】◆今日ご紹介するのは、以前『ラーメン二郎にまなぶ経営学』を取り上げさせて頂いた牧田幸裕さんの戦略。 『二郎』と違って(?)、今回はかなり「ガチ」な内容ですが、図表や具体例が多く、分かりやすかったです。 アマゾンの内容紹介から。多くの日企業で現状を打破する経営戦略が描けていないのはなぜなのか。経営戦略なる代物は、そもそも役に立たないものなのか。この問いに答え、多くの日企業が経営戦略策定のどこで躓き、どうすれば経営戦略を機能させ、競争力を高められるのかを明らかにする。 相変わらずポーターの『競争の戦略』に手が出せていない方にもオススメです! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.差別化を感じるべき主体は企業ではない 多くの日企業では、企業の研究開発部門やマーケティング部門、営業部門が差別化を感じることができれ

    【オススメ】『ポーターの『競争の戦略』を使いこなすための23問』牧田幸裕 : マインドマップ的読書感想文
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/06/10
    日本企業の多くの経営者は、顧客を見ずに競合企業ばかり気になってしまうのか。私は、以下のような仮説を持っている。それは「日本企業の経営者は、自分で責任をとりたくない。だから、誰かのモノマネをする」
  • 大東亜戦争の敗因から学ぶ、現代にも通じる6つのターニングポイント

    1972年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部、京都大学経営管理大学院(修士)卒業。 大学卒業後、貿易商社にてカナダ・オーストラリアの資源輸入業務に従事。その後国内コンサルティング会社に勤務し、2001年に独立。戦略論や企業史を分析し、負ける組織と勝てる組織の違いを追究しながら、失敗の構造から新たなイノベーションのヒントを探ることをライフワークとしている。わかりやすく解説する講演、研修は好評を博しており、顧問先にはオリコン顧客満足度ランキングで1位を獲得した企業や、特定業界での国内シェアNo.1企業など多数。主な著書に『「超」入門 失敗の質』『「超」入門 学問のすすめ』『戦略の教室』『戦略は歴史から学べ』『実践版 孫子の兵法』『実践版 三国志』『最強のリーダー育成書 君主論』『3000年の英知に学ぶリーダーの教科書』などがある。 「超」入門 失敗の質――日軍と現代日に共通する23の組織

    大東亜戦争の敗因から学ぶ、現代にも通じる6つのターニングポイント
  • 角川つばさ文庫

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/

    角川つばさ文庫
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    僕が新社会人になったときには、「このを読んで学ぶと良いよ!」なんて、紹介してくれる先輩がいなかった。 だから、無駄な書籍を読んで、あんなクソな読んでる暇があったら、この読んでおけば良かった。と、何度も思った@HIROCASTERでございませう。 新社会人の皆様に技術書は高価なので、厳選してオススメを紹介します。カテゴリ・言語別で上の方に並んでいる者が初級者にオススメ、下にいくほど、上級者向けです。数ヶ月かけてステップアップすれば良いのではないでしょうか。 新しいプログラマの教育担当者やメンターになった人は、この記事を教えてあげれば良いんじゃないかな。

    プロとしての行為 Act as Proffesional
  • 【行動経済学】『鈴木敏文の実践!行動経済学』 : マインドマップ的読書感想文

    朝日おとなの学びなおし 経済学 鈴木敏文の実践!行動経済学 (朝日おとなの学びなおし 経営学) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、セブン-イレブン・ジャパンの代表取締役会長・CEOの鈴木敏文さんの「思考」に迫る1冊。 鈴木さんのを数多く手がける、ジャーナリストの勝見 明さんとの問答形式により、セブン・イレブングループの戦略の意図を解き明かしています。 アマゾンの内容紹介から。「顧客はなぜ、その商品を手にとるのか」。セブン・イレブン総帥の鈴木敏文氏の経営のコツは、注目の行動経済学のセオリーに通じる。「フレーミング効果」「損失回避性」など、抽象的な経済用語が、コンビニ・ビジネスの現場で叩き上げられた「鈴木語録」によって、みるみる理解できるようになる。コンビニだけでなく、さまざまなビジネスに、部下のマネジメントに役立つ「最新の経営バイブル」。 タイトルや装丁は軽めですが、中身はなかなか濃厚でし

  • 一度試してみよう!書くだけで人間関係の悩みが消えるダメだしノート - ライフハックブログKo's Style

    3. ダメだしポイントを書く おまたせしました(笑)。 一番左の列に、日付とダメだしポイントを書きましょう。 2/12 すぐ不機嫌になる という感じです。 4. いいとこポイントも書く おそらく心理的には、ダメだしを書くだけでも結構スッキリすると思います。 しかし、ダメだしだけでは終わらせないのがダメだしノートの良いところ。 この4、5がダメだしノートのキモですね。 相手のことを観察・分析するんです。 一番右の列に、いいとこポイントを日付と合わせて書きましょう。 ダメだしポイントと同時に書く必要はありません。次の日に書いてもよいでしょう。 誰にでも探せばいいとこポイントがあるものです。 5. 対応策1を書き、検証する ダメだしポイントの横の「対応策1」を考えて書き、実際にそれを試しましょう。 うまくいけば、日付と「◯」、うまくいかなければ「☓」を書きます。 ただ腹をたてるだけでなく、対応策

  • 意思決定者がいないから生産性が上がる「日産の会議」 | JBpress (ジェイビープレス)

    人が集まって課題にどう取り組むかを決めていく。会議の役目そのものは大切だ。しかし、実際に会議を行うとなると、結論はさておいてのムダな雑談になったりで、ボスの顔色うかがいになったり、とかくネガティブな印象が付きまとう方も多いかもしれない。 なぜこうも会議は嫌われるのか。そのテーマはまた改めてじっくりと考えたい。この記事でテーマにしたいのは、「生産的な会議をいかに行うか」という現実的な問題だ。 「うちの組織の会議をどうにかしたい」。そんな問題意識を持っておられる方々に伝えたい会議がある。それは、あの日産自動車の社員たちが日々行っている会議だ。 意思決定者は会議室から出ていった カルロス・ゴーン氏が1990年代の終わりにやって来てからというもの、日産は様々な組織改革を行ってきた。工場閉鎖や販売店統廃合といった“大なた”を振るった印象が今も強いかもしれない。一方で、課題解決のための会議にも新たな手

    意思決定者がいないから生産性が上がる「日産の会議」 | JBpress (ジェイビープレス)
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/16
    会議メンバーたちは自由に討議する。そして課題解決のための方策案をいくつも出す。その案に対して、意思決定者が会議メンバーから連絡を受け、再びやって来て、「採用」または「不採用」を決めていく。
  • 【必読!】『10年後に食える仕事、食えない仕事』渡邉正裕 : マインドマップ的読書感想文

    10年後にえる仕事えない仕事の概要】◆今日ご紹介するのは、「MyNewsJapan」のオーナー社長兼編集長である、渡邉正裕さんの最新刊。 前作、『35歳までに読むキャリア(しごとえらび)の教科書』は、当ブログでも大人気でしたが、書はそれに匹敵する「スゴ」でした! *120205追記:「MyNewsJapan」でも書の紹介記事がアップされました!(渡邉さん、ご紹介感謝です) 『10年後にえる仕事えない仕事』単行発売:MyNewsJapan アマゾンの内容紹介から一部引用。 グローバル化やIT化の進展によって、日人の職の72%が急速に価値を失いつつある。世界経済の悪化が、その変化のスピードをさらに早めるだろう。 失業は増え、給料の下落は止まらない。書は、この困難な時代に立ち向かうために書かれた「仕事・職の航海図」だ。あらゆる仕事・職を4つに分類、日から消えゆく職

    【必読!】『10年後に食える仕事、食えない仕事』渡邉正裕 : マインドマップ的読書感想文
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/02/05
    「日本人メリット」を意識せよ 弁護士は日本人メリットの権化 国境を越えにくい建築、不動産
  • 「絶対便利じゃないですか」――本の内容まとめて公開「ブクペ」の狙いと“著作権”

    誰かが2000字以内で要約した“のまとめ”を無料で読める――そんな“ソーシャルリーディング”サイト「ブクペ」が静かな人気を呼んでいる。まとめの数は、2月1日現在で約2500件。月間20万人のユニークユーザーが、日々増えるまとめを読みにサイトを訪れているという。 まとめられているの種類は実用書から漫画までさまざまだ。特にビジネス書の人気が高く、中には10万PV以上読まれているまとめもある。ユーザーは気に入ったまとめをソーシャルメディア上で共有でき、人気のまとめには1000以上のツイートや5000以上のはてなブックマークが付いている。 「だって絶対便利じゃないですか」――こう話すのは、運営元であるブクペの社長、鳥羽悠史さん(28)。鳥羽さんは転職活動中に「要点を抜き出しながらを読む」という読書法に出合い、「自分以外の人のまとめも読んでみたい」「いろいろなのまとめをネット上で読めたら絶対

    「絶対便利じゃないですか」――本の内容まとめて公開「ブクペ」の狙いと“著作権”
  • Amazon.co.jp: 図説心理戦で絶対負けない交渉術: どんな相手も丸め込む48の極意!: 橋下徹: 本

    Amazon.co.jp: 図説心理戦で絶対負けない交渉術: どんな相手も丸め込む48の極意!: 橋下徹: 本
  • 「The Better Angels of Our Nature」 第1章 外国 その2  - shorebird 進化心理学中心の書評など

    The Better Angels of Our Nature: Why Violence Has Declined 作者: Steven Pinker出版社/メーカー: Viking発売日: 2011/10/04メディア: ハードカバー購入: 8人 クリック: 239回この商品を含むブログを見る ピンカーによる過去への旅は続く.次は中世だ. <中世の騎士道> 一般に西洋では中世に対してロマンチックなイメージがあるようだ.しかしピンカーは実情はまったく異なると指摘している.中世は私闘,刃傷沙汰,残虐行為,レイプのあふれる世界だったというわけだ. 一般的なロマンチックなイメージについてのピンカーのコメントは以下の通り そのジェントルさが讃えられているときも,その内容は,(事前に殺すと誓っていないときに限って)許しを請うものの命を取らないことなどに過ぎない.レディについては誰かに連れ去られない

    「The Better Angels of Our Nature」 第1章 外国 その2  - shorebird 進化心理学中心の書評など
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/31
    おもしろそう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Amazon.co.jp: 平成不況の本質――雇用と金融から考える (岩波新書): 大瀧雅之: 本

    Amazon.co.jp: 平成不況の本質――雇用と金融から考える (岩波新書): 大瀧雅之: 本