タグ

ブックマーク / mog-lab.com (1)

  • スウェーデンの「臭い缶詰」の真実 | Moglab(食と農の楽しさを伝えるWEBマガジン)

    私は、研究テーマとの関係で長く北欧・スウェーデンと関わりをもってきたが、同国にも、その地域性を表すユニークなべ物がいろいろある。魚介類を中心にチーズや野菜など様々な具材を乗せたオープンサンドイッチは、「バイキング料理」の原型であるし、ミートボールは家庭によって少しずつ異なる「お袋の味」的な存在で、酸味の強いリンゴンベリーのジャムをかけてべるところに特徴がある。トナカイやヘラジカの肉、ゆでたザリガニといった日ではあまり見かけない材があり、お菓子なら、クリスマスのジンジャークッキーや、イースターの季節にべる「セムラ(semla)」もある。 しかし、ここではあえて、日でもかなり有名な(悪名高い、というべきか)臭い魚の缶詰「スールストレミング(surströmming)」を取りあげてみたい。これについては、テレビなどでたびたび紹介され、広く知られるようにはなっているが、その「臭い」の科

    スウェーデンの「臭い缶詰」の真実 | Moglab(食と農の楽しさを伝えるWEBマガジン)
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/01/09
    鮒寿司みたいなもんか。/ 「スールストレミング」を食べるのは主に北部のバルト海沿岸地域。南部ではあまり食べない。というより、顔をしかめ「食べるわけないでしょ」という反応が多い。消費地域に相当な偏りがある
  • 1