タグ

careerに関するyoheiのブックマーク (38)

  • 2 月末でこれまでの勤め先を退職し, 3 月から渋谷のグーグルで働いています - Backnumbers: Steps to Phantasien

    2010-03-12 近況 2 月末でこれまでの勤め先を退職し, 3 月から渋谷のグーグルで働いています. 前職のみなさまお世話になりました. もうちょっとコードにコメントを書いておくんだったと後悔しつつ後の祭りです. ごめん. 新しい職場のみなさまよろしくおねがいします. というか既にだいぶよろしくされてます. ありがとうございます. 4 月から入ってくると思われる新卒社員の方, は読んでないと思いますが, ときどき研修に混じってくるおっさんがいても適当にスルーしてくださいませ. カルマを高めてきたグーグルウォッチャー業は廃業です. 機会を頂いたのにすみません. でもさすがにウォッチャー社員はよくない. ドントビーイービル. 新しいウォッチ対象を探したい気もするけれど, その前にもうちょっと(というかだいぶ) コードを書いたり英語を話したりできるようにならないとまずそうで手いっぱい. 両

    yohei
    yohei 2010/03/16
  • 働き方変えます。 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ

    私事ですが、日が今の職場の最終出社日でした。今年いっぱいで大変お世話になった今の職場を離れることにして、来年から別のところにやっかいになることにしてみました。まだ辞令がでているわけではないのでこのエントリのせいでw なかったことになるかもしれませんが。 ひとまず有休を消化中です*1。今年の頭に30日あったので、20日以上あるかと思いきや11日しかなかったのは、笑えます。 と、ところで、帰ってtwitterのTLみて気がついたのですが、Damien Katz氏もIBMを離れたようです。 http://www.techcrunch.com/2009/12/10/stealth-startup-relaxed-raises-2-million-from-redpoint-ventures-for-couchdb-support/ 日語が早い。 http://jp.techcrunch.com

    働き方変えます。 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ
    yohei
    yohei 2009/12/12
    おー
  • ニーキャリ 日本一“社員想い”の会社

    今週のカンブリア宮殿はなかなか衝撃的でした。 メガネ販売チェーンの「21」が紹介されていたんだけど、「ノルマなし」「内部留保なし」「社員ボーナス500万円」「銀行借り入れなし」の日一“社員想い”の会社だった。 利益は社員に分配して、会社に内部留保としてのお金は溜め込まない。お金が必要になったときは社員から年利10%で出資を募るそうです。 ボーナス500万円も貰えて年利10%だったら、そら出資するよなぁと思う。ストックオプションと同じで、出資することで一生懸命働こうという気になるだろうし、会社の売上がそのままボーナスに反映されるから、モラル低下も起きにくそう。 一番大きいのは、内部留保を会社から社員に移すことで、社員に金銭的なバッファができることだと思う。ある程度の貯金があれば、失業したからといってすぐにホームレスにまで落ちることはないから。 今回の不況で、巨額の内部留保を貯め込んでいる企

    yohei
    yohei 2009/06/25
    みそこねた
  • 次世代のリーダーを育む仕組み - Chikirinの日記

    は急激な変化を嫌う国と言われます。確実に変わりつつあるとは思いますが、そのスピードは驚くほど遅いです。 一方、変化スピードが速いと言われるアメリカでも、リンカーンの奴隷解放宣言が1862年、初の黒人大統領実現が2009年ですから、その間は147年かかっています。 そのオバマ大統領の誕生を見ていて思ったのは、「次世代リーダーを育てる仕組みの重要さ」です。アメリカにとっても黒人の大統領を生み出すのは簡単なことではありません。でもそれが実現したのは、長期間かけて様々な仕組みを社会に埋め込み、最終的な結果に結実させるための“母体”を我慢強く養ってきたからです。 まず彼らは建前としての人種平等思想を、教育現場や社会の前線で常に高く掲げて徹底してきました。「スローガンだけで何が変わる?」と言う人もいますが、「あるべき姿」を皆が声高に叫び、学校で繰り返し教え、社会の前線で常に確認する。これだけでも世

    次世代のリーダーを育む仕組み - Chikirinの日記
    yohei
    yohei 2009/06/22
  • 賢いか?定年ガイドブック - Chikirinの日記

    同じく旅行中に読んでいたもう一冊、週刊新潮のGW合併号の記事から“賢い定年ガイドブック”というコラムについて。そこでは、とある方が「賢い定年」を送っている例としてとりあげられていた。 その人は大手一流金融機関の広報部門に17年間在籍した人で、定年後にNPO法人を設立し、いろんな会社の若手広報マンに自分のノウハウを伝える仕事(半分ボランティア)をしているとのこと。 で、その人の言葉として掲載されているのが下記。 「新聞記者とのつきあいも、夜な夜な記者クラブに押しかけ“飲みにケーション”で信頼関係を築いていった。そんなゼロからの経験から、若い広報マンの悩みに応えたいと思っていたのです。」 ・・・この人が若い人にどんなアドバイスをするのかが手に取るように分かる一文ですね・・・ 他の箇所では 「まだまだ働ける。とにかく働けるだけ、働きたい。家内には、俺は死ぬまで働くと宣言した。自分には忙しいのがリ

    賢いか?定年ガイドブック - Chikirinの日記
    yohei
    yohei 2009/05/22
    ちきりんいいこと言うなあ
  • 転職することになりました - GoTheDistance

    えー、既にご存知の方もいらっしゃいますが、3月末をもちまして今の会社を退職することになりました。 6年間、面白いこともつまんないことも色々勉強させて頂き、様々な立場で様々な仕事を与えて頂いたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。プログラマ・リーダー・プロマネ・コンサル・・・。迷走しまくりですが、わず嫌いをしないで色々やってみました。 で、気になる転職先なのですが、 営業はセールスのことではなく、会社を継続させる仕組みのこと。 - GoTheDistance あなたの価値はクライアントが決める - GoTheDistance などで紹介した、叔父の会社に「ひとり情報システム部」として入社することになりました。会社のホームページ作ったり、販売管理システム作ったり、業務システム作ったり、叔父の会社のお客様の各種Webサイトやシステムを作ったりします。外注に出せるほど売上がないので、当初から全部内

    転職することになりました - GoTheDistance
    yohei
    yohei 2009/03/13
  • CouchDB and Me

    InfoQ Software Architects' Newsletter A monthly overview of things you need to know as an architect or aspiring architects. View an example Memorial Day Sale: Save up to 60% on InfoQ Dev Summit Boston (June 24-25)

    yohei
    yohei 2009/02/05
    Damien の講演。30分
  • Teamwork

    TeamworkDecember 20, 2008 • 357 words A question I get asked frequently is how working in industry is different from working in academia. My answer from the beginning has been that the main difference is teamwork. While in academia there are collaborations among faculty and there are student teams working together, the work is still rather individual, as is the reward structure. In industry you ca

    Teamwork
    yohei
    yohei 2008/12/22
    Information Week の Chief of the Year を受賞してのエントリ。かっこいいなあ。こういう人をロールモデルとしたい
  • Kazuho@Cybozu Labs: なぜサイボウズ・ラボで働くのか

    « ウェブサービスの SSD 化について話してきました | メイン | MySQL の order by 〜 limit を高速化する方法 » 2008年12月08日 なぜサイボウズ・ラボで働くのか 12月6日に大阪で開催されたサイボウズの採用説明会で、話をさせていただきました。大学生の方々向けということで、あまり技術面に振ったプレゼンをするのもどうかと悩んだ末、自分が、なぜサイボウズ・ラボで働いているのか、ということを、大学生の頃から振り返ってみることにしました。 ふだん、しなれていない類いの話なので、うまく伝わったか、正直不安です。ただ、自分自身にとっては、何が好きなのか、何がやりたいのか、ということを改めて見つめ直すいい機会になりました。また、来場者の方々といろいろ話をできたことも、自分にとっていい刺激になったと感じています。 ですので、ご来場いただいた方々には、サイボウズに興味をも

    yohei
    yohei 2008/12/08
  • OOエンジニアの輪!第 41 回 arton さんの巻

    OOエンジニアの輪! 第 41 回 arton さんの巻 今回のゲストは、arton さんです。arton さんは ActiveScriptRuby や RJB の開発者であり、また Seasar や .Net 関連、Rails など幅広い分野の著作でも知られています。 ■ 自己紹介--- 簡単に自己紹介をお願いします。 最初は、外資系のコンピューター会社で、メインフレームのミドルウェア系の仕事をしていました。会社がメインフレームから撤退した後は、サーバをやったり、 POS をやったり、あっちいったりこっちいったり。 そういうことやっていると、ネットワークをいじる必要が出てきて、簡単にソケットがたたけて、正規表現が使えて、そういう簡単なスクリプト言語が使いたくなって、なんとなく Ruby*1 を使うようになったのかな。Ruby を使うようになると、GUI があるといいなぁということで、Ac

    OOエンジニアの輪!第 41 回 arton さんの巻
    yohei
    yohei 2008/09/05
    artonさん
  • 10倍できて志あるエンジニアがとるべき戦略 - 最速配信研究会(@yamaz)

    仙石さんが志が高く優秀だけど,あんまり金銭的に恵まれない技術者のことを憂慮されている. 「技術力が高い人こそ、ビジネスモデルの良し悪しにもっと敏感になるべき」 http://sengoku.blog.klab.org/archives/64945422.html 志のある仕事(OSSの普及やボランティア活動など)は率直に言うとあんまり金銭的には儲からないことが多い.だからそこをメインの糧としてがんばり自分をすり減らすよりも,もっと効率いい方法で儲けておいて,余った余力で真にやりたいことをやった方が自分のためにも社会のためにもいいことだと思う. ただ仙石さんの言うように「だからビジネスモデルに敏感になれ!」というはまぁそうなんだけど,率直なところ「簡単に言うなよ」とも思う. だから私がもし当に10倍パフォーマンスがあって志あって,真に自分のやりたいことのあるエンジニアだったら,会社には2倍

    10倍できて志あるエンジニアがとるべき戦略 - 最速配信研究会(@yamaz)
    yohei
    yohei 2008/07/23
    同意だな。忙しいところにいると暇な会社があるなんて信じられないかもしれないけど。ただ、そこに行けるかどうかは運しだい。そしてそこに永住できるわけでもない
  • Webエンジニア武勇伝 第26弾 後編 角谷信太郎 氏 | 永和システムマネジメント

    今回は、第22回の「Webエンジニア武勇伝」に登場いただいた株式会社はてな 舘野祐一(secondlife)さんのご紹介で、株式会社永和システムマネジメントでチーフプログラマを務める角谷信太郎さんにお話をお聞きしました。角谷さんは現在、Rubyの開発チームの面倒をみるかたわら、「JavaからRubyへ?マネージャのための実践移行ガイド」などの翻訳書を出版されていたり、日Ruby会議2008では実行委員を努めたりと、Ruby界隈で幅広く活躍されています。今回のインタビューでは、Rubyな人たちに囲まれて、Ruby仕事にできている角谷さんが、なにも特別で最初からそうであったわけではないといった非常に等身大の感慨深いお話を伺うことができました。 角谷信太郎 氏 (株)永和システムマネジメント サービスプロバイディング事業部チーフプログラマ。「『楽しさ』がシステム開発の生産性を左右する」と信じ

    yohei
    yohei 2008/07/15
  • Damien Katz: Signs You're a Crappy Programmer (and don't know it)

    You know those crappy programmers who don’t know they are crappy? You know, they think they're pretty good, they spout off the same catch phrase rhetoric they've heard some guru say and they know lots of rules about the "correct" way to do things? Yet their own work seems seriously lacking given all the expertise they supposedly have? You don’t know any programmers like that? Come one, you know, t

    yohei
    yohei 2008/07/03
    あんま笑えないwww
  • 404 Blog Not Found:38歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたいたった1つのこと

    2008年02月05日16:30 カテゴリArt 38歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたいたった1つのこと まだ3年残ってますが、記事は今出てしまっているので終風翁よろしく私も乗る事にしよう。 12 Things I Learned By 42 That I Wish I Knew At 22 | The Wisdom Journal らばQ : 42歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたい12のこと 42歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたい12のことを50歳の自分が思うこと - finalventの日記 学校は学ぶ場所であって卒業証書を貰う場所ではない 私の実家が全焼したのが、22歳の時でした。 私はこれで学校をドロップアウトしたのですが、しかしそこで学んだ事はきちんと役に立っています。英語がきちんと使える事、Computer Scienceの

    404 Blog Not Found:38歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたいたった1つのこと
  • やりがい - Kickstart my heart

    ある場面で、「今の仕事のやりがいは何ですか」と唐突に聞かれて、答えを考えてしまった。続けて「例えば自分で実装した機能がお客に売れていくらいくら入ったとき、とか」とヒントを出されて、答えに詰まった原因がわかった。 このブログでも何度か書いたが、昔はある種のテクノロジー技術者に伝えるという仕事をしていた。伝えるためにそれを利用するコードを書いてはいたが、当時はコードを書くのが仕事というわけではなかった。コードは伝えるための手段で、目的ではなかった。 答えに詰まってしまった原因は、最初「やりがい?コードを書けるからに決まってんだろ。他になんかあるのか?」と思ってしまったからだった。そして、「いや待て、それは求められている答えじゃない」と考え直していたのだった。 結局、「いやー、手段が目的になっちゃって。コード書くのが好きなんでそれがやりがいなんですよね。売り上げとかどうでもいいっす。よく知らな

    yohei
    yohei 2007/12/22
  • Tribute to Honor Jim Gray

  • そろそろSIerについて一言いっとくか - recompile.net

    日を最終出社日として、現在の勤務先を退職することとなりました。2001年より7年間もお世話になった会社でもありますし、感慨深いものもあります。みなさまには、さまざまなご支援、助言をいただき、当にありがとうございました。 2007年12月1日より、SIerに勤務します。Web制作会社からシステムインテグレータへの挑戦ということもあり、期待と不安でいっぱいです。今後ともご指導いただけますよう、よろしくお願いいたします。 高井直人

    yohei
    yohei 2007/11/12
  • Roads

    yohei
    yohei 2007/08/07
    ほへー
  • http://www.dehora.net/journal/2007/06/mobility.html

    yohei
    yohei 2007/06/08
  • 大企業における20/80の法則 - Thoughts and Notes from CA

    梅田さんの"「好きを貫く」ことと大企業への就職"というエントリーを読んだ。梅田さんは古典的な日の大企業を想定されて書かれているので、私の所属する外資系大企業は少し趣が異なるが、私も少しは大企業経験者なのでいくつか思いつくことをコメントしてみたい。 まず、大企業を論じる場合、梅田さんのエントリーのように勤める人の特性を一まとめにするのは少し無理があるように思う。というのも大企業も例にもれず、20/80の法則は当てはまり、所属する人は、「上位20%の人」と「それ以外の80%の人」の2つの集団に分類され、なおかつこの2つの層が存在することを受け入れることが大企業で働くということだからだ。私の感覚でざっくり両者の特徴を書くと下記のような感じ。<上位20%の人> 売上・利益の80%を生み出す 戦略・組織・プロセスなどの大企業の歯車の仕組みを作り出す 「潤沢なリソースを活用し、大きな仕事を思いっきり

    大企業における20/80の法則 - Thoughts and Notes from CA
    yohei
    yohei 2007/04/04
    同意