タグ

iaに関するyoheiのブックマーク (18)

  • 使いやすいさと認知負荷のバランス感覚

    私たちが「使いやすい、直感的」だといっている機器やソフトウェアでも、脳や身体は何かしらの処理を行っています。自分が使いやすいと思っていることも、人にとってはそうではない場合があります。これはリテラシーの高い/低いということで片付けることが出来ることでしょうか。デザインを考えるにおいて「簡単に(気軽に)使ってもらう」ということはひとつの課題であると同時に目標です。 インストラクショナルデザインは、人がいかに学習するのかを研究しデザインする分野です。Wikipedia では「より良い学習の環境を総合的にデザイン」と書かれているので、教育分野のデザインと考える方も少なくありません。20世紀後半から今世紀になると人の学習の仕方だけでなく、脳がどのように情報を処理するのかにも注目が集まりはじめます。こうした背景から認知負荷理論 (Cognitive Load Theory) が登場します。 人の認知

    使いやすいさと認知負荷のバランス感覚
    yohei
    yohei 2011/01/06
  • IA Thinking | blog / bookslope

    つまるところ、2011年に「自分が何をしたいか」に尽きるわけですが、そのひとつとして、今年前半(2011年2月末ごろ)に自分の書籍を発売します。 書籍タイトルは「IA Thinking  (アイエー・シンキング)」です。 こちらの詳細は追ってこのブログでも案内するとして、自分の知識や経験をいくつかのカタチでアウトプットする(世の中に残す)ことは今後もし続けていきたいと思います。これまでも寄稿というのはいくつかしてきましたが、自分だけのははじめてになります。 ちなみに「IA Thinking」という言葉はボクの造語です。昨年のIAサミットでは「Design Thinking」というテーマが多かったと聞きますが、これに擬えています。 アウトラインは以下のような感じですが、いわゆる教科書というより、自習や演習ができるよう問題集のようなにしています。これまでしてきた一般向けの講座やセミナーでの

    IA Thinking | blog / bookslope
    yohei
    yohei 2011/01/06
  • iaspectrum.net - このウェブサイトは販売用です! - iaspectrum リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! iaspectrum.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、iaspectrum.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    yohei
    yohei 2009/11/13
  • 長谷川敦士『IA100』 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    IA100 ?ユーザーエクスペリエンスデザインのための情報アーキテクチャ設計 作者: 長谷川敦士出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社発売日: 2009/10/28メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 227回この商品を含むブログ (21件) を見る IAこと情報アーキテクチャのパターン、というかトピックを100個並べた。さっきあとがきを見たら村田さんのお名前が。村田さんいい仕事してますね! ぱっと見でわかりやすいのはさすが情報アーキテクチャのだけはあるかも。左ページは図、右ページが文、みたいなのは一般ビジネス書みたいなのでよくありますが、この手の大型のではめずらしいかも。 ただ、大きくパートで3つ、さらにいくつかグループでくくってありますが、トピック自体は並べただけっぽくなってしまっているので、デザインパターンのパターンごとの関連図のような、トピックの関連

    長谷川敦士『IA100』 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
    yohei
    yohei 2009/10/26
  • The Spectrum of User Experience

    Designers are narcissists, programmers are nerds, and whoever wears a tie must be a jerk. Designers, programmers and business people love to hate each other. That’s why we keep them separated: Can’t we just all get along? Or leave each other alone? We can’t. The product, the interface and the communication build on the tension between the economic, the technological and the design force. We need t

    The Spectrum of User Experience
    yohei
    yohei 2009/08/05
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    yohei
    yohei 2009/06/15
  • カラーミーショップ

    yohei
    yohei 2009/05/08
    もう立ち見しかないのか・・・めんどうだなあ
  • それは「情報」ではない。―無情報爆発時代を生き抜くためのコミュニケーション・デザイン: リチャード・S. ワーマン

    それは「情報」ではない。―無情報爆発時代を生き抜くためのコミュニケーション・デザイン: リチャード・S. ワーマン
    yohei
    yohei 2009/05/06
    この本ほしいんだけどなあ
  • Site-it!: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 これはいい!って思いました。これ考えた長谷川さんすごい。金曜日の第3回情報デザイン・フォーラムで、コンセントの長谷川さんが紹介していたSite-it!。 これはいい!って思いました。これ考えた長谷川さんすごい。 どういうものかというと、プレゼンシートに書いてあったことをそのまま引用しておくと以下の通り。 ウェブサイトの典型的なページをテンプレート化した付箋ノートです。このSite-it!を用いて自由にブレインストーミングを行うことができます。白紙の付箋よりイメージがつかみやすく、PC+プロジェクターを使うより自由に議論ができ、そしてなにより紙なので安い!Site-it!によって、クライアントも巻き込んで、より柔軟にサイトストラクチャを議論してください。 これ使って、サイトの

  • 情報を分類するということ - tomo:log

    情報におぼれていた時 情報を整理し分類することが好きです。 これまで仕事の大半はこの情報整理が役に立ってきました。 ホームページの制作をやっていた頃は、クライアントの出す資料、要望などをヒアリングし、ページタイトルを順につなげる階層図を書くことで、クライアントとの意識合わせができる。 この情報整理に興味を持ったのはいつ頃なのだろうかと考えると、2001年に発刊された「それは情報ではない。」というリチャード・S・ワーマンが著した書籍にさかのぼる。そのを読む前までは、溢れる情報にもがきながら整理し仕事していた。積まれた資料と、書きなぐったメモ、それらを徹夜で切り貼りし提案書を作っていた頃が懐かしい。 情報整理は一種のスキル このはたまたまMdNを読んでいて目に付いた。早速購入し、和訳の読みにくさがあった。 しかし情報整理に関する記述は、これまで暗中模索していた資料まとめに光が差し、現在に

    yohei
    yohei 2009/03/28
  • LATCH - 5つの情報の整理棚 - モジログ

    リチャード・ソール・ワーマン(Richard Saul Wurman)の 『それは「情報」ではない。』 (金井哲夫訳 2001、エムディエヌコーポレーション)(原著 『Information Anxiety 2』 2000)を読み直している。 こので、情報を整理する5つの方法として「LATCH」というのが出てくる。便利な考え方なので、ここで紹介してみたい。 LATCH - 5つの情報の整理棚 1. Location (位置) 2. Alphabet (アルファベット) 3. Time (時間) 4. Category (分野) 5. Hierarchy (階層) 情報を分類する方法はこの5つしかない、とワーマンは言っている。 1. は国やエリア、住所などによる分類。2.~4.は説明不要だと思う。5.は、「大小」「値段」「重要性」などの「量」の順番に並べる方法だ。 このは、 『情報選択の

    yohei
    yohei 2009/03/28
  • underconcept » Blog Archive » 機会損失的側面の計量方法

    ユーザーインターフェイス、情報アーキテクチャ設計において、ここのところ機会損失の影響について考えさせられることが続いている。 一般に、ユーザーインターフェイスは必要な要件を積んでいっただけでは、いっぱいいっぱいになってしまい、飛行機の操縦席のようになってしまう。 最近では飛行機の操縦席も統合化されているようだが、とはいえ、エキスパートにはやはり物理的に計器が並んでいる方が「使いやすい」ことが多い。 しかしながら、初めて使う人、長期間にわたって使っているがコミットが低い人、などには、そういったいっぱいいっぱいインターフェイスは、どれからつかってよいかわからない、なにがなにかわからない、といった結果となってしまう。 ちなみにこれを最近「インターフェイスの共倒れ問題」と呼んでいる。 この問題自体はかれこれもう20年くらい語られてきていると思うが、じゃあ、どこまで単純化すればいいの、というポイント

    yohei
    yohei 2008/10/03
  • 第1回 "IAって何するの?" がわかる「IA One Sheeter」 | gihyo.jp

    「IA」という言葉が、Web業界の中で皆さんに認知されるまでにはまだまだ時間がかかりそうです。ここで言うIAとは「情報アーキテクチャ」のことを指します。 Webサイトを構築する上で、欠かせないのがこの情報アーキテクチャだと言われてます。簡単に言うと、Webサイト全体の設計図であり方針です。その設計図や方針を具現化するためには、やはり伝えるための手段が必要になります。 この連載では、伝えるための手段としてのツール紹介や、伝えるために必要なヒントを中心に、Webサイト構築に関わる方々に有益な情報をお届けします。 IAについて 「IA」そのものについての説明は割愛しますが、ひと口に「IA」と言っても以下の2つの意味があります。 Information Architecture:情報アーキテクチャ(分野) Information Architect:インフォメーションアーキテクト(スキル) とくに

    第1回 "IAって何するの?" がわかる「IA One Sheeter」 | gihyo.jp
    yohei
    yohei 2008/08/12
  • Webエンジニア武勇伝 第22弾 舘野祐一 氏 | 株式会社ウェブキャリア

    今回は、笹田耕一さんのご紹介で、株式会社はてなの舘野祐一さんにお話をお聞きしました。 舘野さんは、Rubyのコミュニティを中心に広く知られる若手エンジニアで、 開発経験の浅い時代から自作のアプリケーションを次々と公開し、注目を浴びています。取材は、「はてな」が京都に移転す前にすべりこみで行わせていただきました。 場所は、代官山のラボエムです。今回は、株式会社ウェブキャリアの木島亜未さんにテクニカルアドバイザーとして同席いただいています。 舘野祐一 氏 1981年茨城県生まれ。HNは以前は「gorou」で現在は「secondlife」。 有名な仮想世界の secondlife とは何の関係もないため、最近は名で活動したいと考えている。 東京工科大学卒業後、ネットワーク企業を経て、2004年株式会社ディノに入社。 2006年、株式会社はてなに入社し、次々にサービスを世に送り出す。 Perl

    yohei
    yohei 2008/04/28
    secondilife 氏 IA に興味あるんだ。話してみたい
  • 第1回情報デザインフォーラム開催のお知らせ

    情報デザインフォーラムの活動を開始しました。 このフォーラムでは、「情報デザインの未来を作る」ことを目標に、そのために必要なことを検討して実施するための、ビジョンの提案、検討会の開催、公開イベントの開催、ワークショップの開催、の出版などの活動を有志によって進めていく予定です。 ...

    yohei
    yohei 2008/04/21
  • O'Reilly Media - Technology and Business Training

    yohei
    yohei 2008/03/05
  • UI Document

    情報アーキテクチャ、インタラクションデザイン記述のためのビジュアルボキャブラリー version 1.1b-j (29 June, 2002) based on version 1.1b (6 March 2002) 目次 サマリー バージョン履歴 はじめに 基概念 基要素:ページ、ファイル、そしてそれらの集まり 関係性の記述:コネクターと矢印 すべてを一度に:並列セット 一時中断:連続ポイント 共通要素:エリアと反復エリア 再利用可能な要素:フローエリアと参照 条件要素の基概念 選択せよ:意志決定点 探検者(パスの誘導):条件的なコネクターと矢印 複数の選択:条件的な分岐 一つか複数か:条件的な選択肢 一つの決定、複数のパス:クラスター 制約条件あり:条件的なエリア 結論 ダウンロード可能なパーツライブラリ サマリー ダイアグラムはウェブ開発チーム内で情報アーキテクチャやインタラク

    yohei
    yohei 2008/01/29
  • ツール/リソース

    IA関連のツール/リソース類です。 掲載希望のものがあれば、request @ iaaj.org までご連絡ください。 関連サイト IA Summit Library(英語) 過去のIAサミットのアーカイブ(セッションのPodcastデータなど) ドキュメント 情報アーキテクチャ入門 長谷川敦士 Web標準の日々ディレクショントラック 「情報アーキテクチャ入門(サイト構造設計編)」(PDF:11.4MB) (2007/7/15) オリジナル版「情報アーキテクチャ入門」(PDF:11.6MB) (2006/1/23) JJG: ユーザーエクスペリエンスの要素 Translated by Noriyo Asano ユーザーエクスペリエンスの要素 (PDF) The Elements of User Experience (PDF) IA Institute Tools: Creative Br

    ツール/リソース
    yohei
    yohei 2008/01/29
  • 1