タグ

ブログ運営とblogに関するytoのブックマーク (4)

  • はてなブログ読者数増加ランキング〔2017年3月〕 - ythb

    2017年3月のはてなブログの読者登録数の増加ランキングTOP100をお届けします。 集計期間は3月の一ヶ月間(正確には2月28日午前7時ごろから3月31日午前7時ごろまで)です。 はてなブログ読者数ランキングのデータを用いています。 順位 増加数 現在数 ブログ ユーザ 1 722 2202 警察官クビになってからブログ id:Haruosan 2 456 1465 発達障害就労日誌 id:syakkin_dama 3 415 1222 青春ゾンビ id:hiko1985 4 368 10963 週刊はてなブログ id:hatenablog 5 244 421 にーちの趣味ぶろ id:nych87 6 241 10798 はてなブログ開発ブログ id:hatenablog 7 225 6748 aska_burnishstone’s diary id:aska_burnishstone

    はてなブログ読者数増加ランキング〔2017年3月〕 - ythb
  • 人気ブロガーになるには熱量が必要

    人気ブロガーになるには熱量が必要 2016-02-18-2 [Blog][Opinion] 人気ブロガーになるには熱量が必要。「炎上」という意味ではなくて、熱く語るという意味。そう、熱くないといけない。 どんなモノ・コトでも熱量を持って感情豊かに大きく語る必要がある。自己暗示によるテンション上げ能力、ダメものに対して少しでも良い点を見つける目、褒めるための語彙力、などなど。 商売人気質なブロガーだと、あることないこと褒めまくり上げまくったりしてて、すごいなあと羨ましく思う。 思考がネガティブかポジティブかも関係はあるかもしれないが、ポジティブだけどそれほど熱くないブロガーも多い。どっちかというと思考よりも表出の仕方なんだろうな。ノリノリでオモシロなプレゼンテーションで熱量マックス! ノリが悪い、良く言うと冷静な気質の人は難しいのかもしれない。 自己啓発だとこういうときは「自分の殻を破ろう

    人気ブロガーになるには熱量が必要
  • ブログは「手段」であってもよいが「目的」であってもよい

    ブログは「手段」であってもよいが「目的」であってもよい 2016-02-08-1 [Blog][BookReview][Kindle][Opinion] KindleでOZPAさんのこれ読みました。当たり前のことを着々とやってあとは運にまかせる以外はないな、と納得しました。とはいえ、ブログで成功するという観点だと、努力よりもテーマ選定が重要で、そこを誤ると何やってもダメな気がします。2011年に出たなので若干古く感じることもありますが、基の話は時代に関係ないですね。あるブロガーの自伝、という目で楽しむのが良いかな。 ■OZPA / あっという間に月25万PVをかせぐ人気ブログのつくり方 これだけやれば成功する50の方法 [Kindle版] ブログ開設から半年で25万PV(ページビュー)を達成した著者によるアクセス数アップ戦略の解説書です。お金をかけたり特別な技術を使ったりするのではなく

    ブログは「手段」であってもよいが「目的」であってもよい
  • 当ブログのRSSフィードの閲覧数の調査

    当ブログのRSSフィードの閲覧数の調査 2016-01-14-4 [ThisSite][Blog] ブログ記事自体の閲覧数はGoogleアナリティクスで分かりますし、RSSフィードの登録数は各サービスから分かりますが、RSSフィードで見られた数は分かりません。ブログツール/サービスによってはこういうトラッキングが簡単に行えるものもあるそうですが、私のブログでは一手間必要です。ということで、一手間かけてこのブログのRSSフィードの閲覧数の調査をやってみました。 調査手法 当ブログはさくらの500円サーバーで運用されており、一ヶ月分のアクセスログが保存されているのでそれを使いました。 分析を簡単にするためにサンプリングを行いました。って、一件のみだけど。調査対象の記事はこちら。 【日記】平日ランチメモ(2015/12/14-18)[2015-12-18-4] 毎週金曜日にアップする何の変哲も無

    当ブログのRSSフィードの閲覧数の調査
  • 1