タグ

LifeHacksに関するytoのブックマーク (35)

  • 通勤電車で座る技術!

    通勤電車で座る技術! 2009-10-28-1 [BookReview] 通勤ラッシュを座って楽にすごすということをテーマにした。 このワンテーマで一冊になるなんてすごい! ■万大 / 通勤電車で座る技術! 人間観察力の重要性を感じました。 立ってる間はうかうかできないですね。 とか読んでる場合じゃない! あと、麻雀みたいな印象を受けました。 確率的な考え方も重要だしね。 私個人としては、通勤ラッシュがいやなので、なるべく職場の近くに住むという選択をしています。 今のとこだと職場まで二駅。 そのうえ、ぎゅうぎゅうづめの混雑になることはほとんどありません。 ありがたいことです。

    通勤電車で座る技術!
    yto
    yto 2009/10/30
    ライフハーーーーーーック!
  • iPhone情報整理術 ~あなたを情報''強者''に変える57の活用法!

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 僕は、今年の、iPhone 3GSが発売されて以降の7月からiPhoneユーザーになったので、まだユーザー歴は3ヶ月ちょっと。それでも、iPhoneは生活に欠かせないものとなっています。僕は自宅では、デュアルディスプレイのデスクトップPCとノートPCを併用していたのですが、ノートPCの出番は自宅でも外出時でもめっきり減っちゃいましたね。 また、保険としてdocomoの携帯も持っていますが、そちらの稼働率もめっきり減少。 そんな、僕の生活に欠かせない存在となっているiPhoneですので購入してから後悔したことなど一度もありません。ただ、ちょっと認識が甘かったかなと反省する部分があって、それは購入するときに単純に「電話 + iPo

  • aak50 search - アマゾン検索結果50件をコンパクト表示

    aak50 search - アマゾン検索結果50件をコンパクト表示 (Powered by Amazon Web Services)

  • 出会って4分でエコヒイキされる心理術

    出会って4分でエコヒイキされる心理術 2009-10-19-2 [BookReview][仕事] 献頂きました!ありがとうございます。 ■内藤誼人 / 出会って4分でエコヒイキされる心理術 ~太鼓持ちの人脈スキル~ 「太鼓持ち」になることをオススメしているんだけど、 これは要するに 「人間関係を円滑にするコミュニケーション力をつけよう」 という話なのです。 まわりの人を喜ばせ、楽しませ、愉快にさせれば、その結果として相手との関係がよくなって成功する。そのあたりを「太鼓持ち」のアナロジーを用いて解説したなのです。 書には、コミュニケーションが苦手な人にとっては「できたら苦労しないよなあ」と思うポイントもありますが、やれることからコツコツやっていけば良いような気がします。 ということで以下、読書メモ: プライドがないと喜ぶことが簡単になる。自分が喜べば簡単に相手を喜ばすことができる。 私

    出会って4分でエコヒイキされる心理術
    yto
    yto 2009/10/20
    仕事術本、
  • 人生を好転させる「新・陽転思考」

    人生を好転させる「新・陽転思考」 2009-10-08-3 [BookReview] オトバンク経由で献いただきました。ありがとうございます。 ■和田裕美 / 人生を好転させる「新・陽転思考」 ポジティブシンキングでは、悪い現実を引き寄せてしまうからマイナスのイメージを持ってはいけないのですが、そうはいってもそんなのは無理。 なので、ネガティブな感情の存在は認めて受け入れて、その中からプラスの面を探して気持ちを切り替える。 これが著者の言うところの「陽転思考」です。 物事にはプラスとマイナスがあります。 ポジティブシンキングではプラスを見るようにして、マイナスは見ません。 一方、陽転思考では、プラスとマイナスの両方を見て、どちらがいいか自分でチョイスする方法を採ります。 (p.26) 陽転思考の解説でなるほどと思ったのは、「冷静になれる」という効能。 事実はひとつ。 考え方はふたつ。 ふ

    人生を好転させる「新・陽転思考」
    yto
    yto 2009/10/14
    YO!TEN思考
  • ケータイで数字メモ

    ケータイで数字メモ 2009-10-04-5 [LifeHacks] 『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』[2009-09-24-1]で紹介されていた携帯電話を使った数字メモ術。 どうしてもメモノートが出せない場合は、交通費のメモは携帯電話を使います。携帯で、200#230#720のように数字を押してワン切りをすれば、発信履歴に数字が残ります。 (p.118) これはかなり使えます。 すばやくメモできるのが素晴らしい! 私も、どこかへ行ったときの帰りのバスの時刻表を同じような方法で数字メモしていました。 とはいえ、このようなライフハックはあっというまに過去のものとなってしまいそう。 交通費のメモは、切符をケータイで撮るか、Suica などのカードならば履歴印刷すれば済みます。 時刻表のメモは、ケータイで撮影すればOK。 ケータイ写真の進歩により、たいていは「写真メモ」で対応でき

    ケータイで数字メモ
  • アマゾンの段ボールはそのままA4サイズのトレーになる

    アマゾンの段ボールはそのままA4サイズのトレーになる 2009-09-25-4 [LifeHacks][Stationery] 表題の通り。 アマゾンからが2冊くらい届くときの段ボールは、そのままA4サイズの トレーになりますね。たぶんそういう風に作られているんでしょうね。 トレー化するにはフタなどを切り取るだけ。ミシン目が入っているので簡単に取れます。 切り取った直後↓。 こんなトレーになります。 A4サイズの紙を入れてみました。余裕です。 しばらくは届くたびにトレー化してためていきたいと思います!

    アマゾンの段ボールはそのままA4サイズのトレーになる
  • のまどのまどイェイ! - 仕事するのにオフィスはいらない

    のまどのまどイェイ! - 仕事するのにオフィスはいらない 2009-09-16-2 [BookReview][仕事] アトレ恵比寿の有隣堂にて平積みになっていたのを購入して読みました。 ■佐々木俊尚 / 仕事するのにオフィスはいらない 副題は「ノマドワーキングのすすめ」。 ノマドとは「遊牧民」のこと。 でも書で語るノマドは、遊牧民のことではありません。 遊牧民がラクダという砂漠で最強の乗り物を駆り、オアシスからオアシスへと移動しながら生活しているように、狭苦しいオフィスを出て、さまざまな場所を移動しながら働いている人たちです。 言ってみれば「オフィスのない会社」「働く場所を自由に選択する会社員」といったワークスタイルを実践している人たちのことです。 (p.4) ノマド!ノマド!いぇーい! こので一番重要なのはなんてったって第2章のアテンションコントロール。 ノマドなワークスタイルにおい

    のまどのまどイェイ! - 仕事するのにオフィスはいらない
    yto
    yto 2009/09/17
    のまどさんどうぞ
  • IKEA で買った太陽電池式電気スタンドがとっても良い!

    IKEA で買った太陽電池式電気スタンドがとっても良い! 2009-06-19-2 [Gadget][LifeHacks] IKEAで買った太陽電池式の電気スタンド「SUNNAN」はすごく良いです。 - IKEA | 照明 | テーブルランプ | SUNNAN | ワークランプ 太陽電池式 http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/00162479 コードレスなので、枕元や卓上などあちこちに楽々移動できます。 ストレスないよ!ストレスフリー! あと、なんだかんだですごく明るい。 周りの灯りがなくてもこれだけで読書できます。 灯りの持続時間は3,4時間くらい。 普段は、昼間部屋にほったらかしにして夜寝る前にちょこっと使う、という使い方で良いかと。 というわけで、IKEA に行く機会のある方はぜひゲットしてみてください。 2490円です。 色はオレン

    IKEA で買った太陽電池式電気スタンドがとっても良い!
    yto
    yto 2009/06/20
    IKEAで買ったガジェット!
  • ゴルフボールでドアを開けたままにしておく工夫

    ゴルフボールでドアを開けたままにしておく工夫 2009-02-18-2 [LifeHacks] ドアを開いたままにしておきたいときには (ドア自体にその機能がないときは)、 ドアストッパーを使います。 しかし、 (1)すぐどこかいっちゃう、 (2)移動させたりはめ込んだりするのが面倒、 などの欠点があります。 で、先日泊まった旅館にあったのが、 ゴルフボールを使ったドアストッパー。 写真を見ていただけると分かると思いますが、 ドアの開きすぎを防止する棒にゴルフボールが ひもでくっついているだけです。 どこかへいっちゃうこともないし、 足でけとばしてゴロゴロさせれば簡単にセットできるしで、 普通のドアストッパーの欠点を克服しています。 これは素晴らしい! とはいえ、 毎日使っていると別な欠点が見えてきそうな気がしますけどね。 たとえば、踏んづけると転びやすい(安全性の問題)とか、 掃除の邪魔

    ゴルフボールでドアを開けたままにしておく工夫
    yto
    yto 2009/02/19
    記憶が曖昧なのですが、たしかボールの中心に穴が開いていてそこに紐が通っていた気がします。> id:amejapa98
  • 年賀はがきの当選番号 2009

    年賀はがきの当選番号 2009 2009-01-25-1 [Tips] 日1月25日に年賀はがき(年賀状)の当選番号が発表されました。 (1) 下一桁目が 1 か 3 か 5 だと、はずれです! (2) 下二桁目が 1 か 3 か 5 か 8 だと、はずれです! 1, 3, 5 はダメダメナンバーですね。 下一桁、二桁目に 1, 3, 5 があったら即アウト! それ以外の場合は当たっている可能性が若干あります。 下記で確認してみましょう。 - 1等: 345898 - 2等: 663829 908796 028962 - 3等: ??5070 - 4等(お年玉切手シート): ????94 ????46 - C組限定賞: 882347 223109 念のため下記でも再度ご確認くださいね。 - 平成21年用お年玉付郵便葉書及び寄附金付お年玉付年賀切手 当せん番号 http://www.pos

    年賀はがきの当選番号 2009
  • 午前8時45分のATM

    午前8時45分のATM 2008-12-17-1 [LifeHacks] 朝、会社に行く前にみずほ銀行のATMお金をおろそうとしたのですが、 画面に表示された手数料の案内を見ると、 午前8:45までは手数料105円がかかると判明。 そのときの時間は8:43。 仕方がないので45分まで、 ずらっと並んだATMの前を行ったり来たりしていました。 傍目から見ると不審者だよな、こりゃ。 で、45分になって、 無事に手数料なしでお金をおろすことができました。 待った時間は2分で、失わずにすんだお金が105円なので、 時給換算すると3150円。 まあ許容範囲かな。 「なんでも時給に換算してみるというライフハッーーーク!」 でした。

    午前8時45分のATM
    yto
    yto 2008/12/18
    どうでもいいネタ
  • 押し入れのパイプにぶら下げる収納道具

    押し入れのパイプにぶら下げる収納道具 2008-11-29-3 [Life] IKEAで買ったものを紹介するシリーズ。 押し入れのパイプにぶら下げる収納道具。 やわらかい棚、って感じです。 押し入れスペースの有効活用が可能に! 細いのが249円で、太いのが299円。 細いのはタオル用に、太いのは下着やTシャツ用に使っています。 引き出しは出し入れが面倒だけど、これなら楽チン! 追記081130: 引き出しのない収納器具だとホコリがたまりやすいよねー、とのコメントを頂きました。確かにそうなんですよねー。 そんなわけで、タオル、下着、Tシャツといった回転率の高いものにだけに使うようにしています。 適所適材で! ref. - [を] 2008年10月12日のできごと[2008-10-12-2] (この日に IKEA に行って買いました。)

    押し入れのパイプにぶら下げる収納道具
    yto
    yto 2008/12/02
    ライフハック!!!pu
  • 「バナナスタンドが時間管理につながる!」無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法 その2

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など さて、今日も「無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法」から印象に残った部分など。 昨日の「英語学習投資効果は1時間当たり2万円!「無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法」その1:[俺100]」の記事は、最も目からうろこの話でした。 今日は、最も脱力したと言うか、クスッとした話です。 それは、P168の バナナをつるしておくことが、時間管理につながるのです。 という一文。 この文章だけ読むと、「なんのこっちゃ」ですが、前段の部分から読むと実に合理的で納得。 まずは、時間管理には規則正しい生活や健康管理が欠かせません。 いくら効率的に仕事をこなしても、家に帰ってから夜更かしして酒飲んだりネットサーフィンをだらだらでは

    yto
    yto 2007/10/19
    バナナナナナnanana
  • スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 日経ビジネスオンラインのLifeHacks今日の仕事のコツ! ・Lifehacks (Lifehacks):NBonline(日経ビジネス オンライン) で、おなじみの大橋悦夫氏と佐々木正悟氏による新刊。 お二方の前著「「手帳ブログ」のススメ」と「ライフハックス鮮やかな仕事術―やる気と時間を生み出すアイディア」も絶賛好評発売中ですがその最中の新刊です。ツイてます! 「○○ハックス」というタイトルはこのブログを読んでる方にはおなじみと思います。 書も仕事の生産性を上げる仕組みづくりをわかりやすく解説しています。(仕組みの部分は主に大橋氏が担当しています) そして、仕組みを知ってもやるのは、人間です。人です。 やる気がなければ

    yto
    yto 2007/02/10
    スピハ