タグ

小売と仕事に関するyukkie_strikeのブックマーク (7)

  • 「すき家の店員がワンオペで倒れた」というツイートがデマだと思って、調べに行ったらマジだった - スズキオンライン

    4月19日から20日にかけ、Twitterでは次のすき家に関するツイートが1万以上のRTを集め、話題となりました。 昼飯にすき家高円寺店に行ったら、店内全ての席にべ終わった器が放置されてて、ワンオペで忙しいのかなと思い、別に急いでないから気長に待ってたら…厨房から店員の「もう無理です…!うう」という悲鳴のような声が…何事かと思い中を覗いたら店員さんが倒れてた、ずっと忙しくて限界とのこと。 — ⚡️HumanErorrWork$⚡️ (@HALTAZ) 2015, 4月 19 →昼飯にすき家に行ったら店員がぶっ倒れていた話(Togetterまとめ) しかし、僕は東日大震災後にネットが混乱した経験から知ってます! 器が放置されている写真もないこういうツイートは、まずデマと疑うべきだと。 叩いて良いと社会的に認知された対象なら、嘘の話でも面白おかしく書かれていればRTされまくるというのは

    「すき家の店員がワンオペで倒れた」というツイートがデマだと思って、調べに行ったらマジだった - スズキオンライン
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/04/21
    たぶん二人勤務でも体調不良でも休ませない圧力がかかるので(すき家に限らず基本そうだと思う)、チェーン店なら規模を生かして、常に助っ人が入れるようにしておいたほうが… 特に飲食は中毒のリスクもあるし
  • ニトリ社長の私の履歴書と政治献金 - 斗比主閲子の姑日記

    こんなTweetを読みました。 ニトリ社長の「私の履歴書」、時間が飛んでる部分は公言できない書けないパートなんだろうなあ。しかし学校名出される方はたまったもんじゃねえわ。今日もすごい。— くっきー (@kukkyx) 2015, 4月 8 日経新聞は電子版で読んでいるのですが、私の履歴書が掲載されている文化面は最近はスルーしていました。電子版だと新聞と違って最終面はそんなに目立たないですよね。 それで第一回から読んでいたら、昭和の混沌期の話だとしても、かなりグレーな話でてんこもりでした。ちょっと紹介します。 ※NHKテレビテキストにも登場するニトリ社長。 私の履歴書 まずは高校入学。 (私の履歴書)似鳥昭雄(5)中学・高校時代 配達中、川に落とされる 珠算は得意、学内で1位に :日経済新聞 私は「何か手を打たなくては」と考えた。ヤミ米の販売先の友人北海道工業高校の校長先生だった。夜中に

    ニトリ社長の私の履歴書と政治献金 - 斗比主閲子の姑日記
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/04/11
    【確認】似鳥さんは大塚さんではない/このタイミングは狙っているのだろうか、素なのだろうか。/でも正直いかんでしょ… いかんと思った人たちのおかげで、時代は変わってきていると思うけれど。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 大阪スバル、新車だと騙し380万で売りつけた展示車を256万円で買い取り代わりの新車を380万で提示 - ライブドアブログ

    大阪スバル、新車だと騙し380万で売りつけた展示車を256万円で買い取り代わりの新車を380万で提示 1 名前: レインメーカー(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/10(金) 21:30:23.12 ID:Qg3WRDC40.net 127名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 14:02:55.29 ID:/Yfwohf00 店長から電話がきて買い取り価格がでました。256万円ですと。ならその金額で展示されたことのない新車を購入希望も「無理です」と。では大阪スバルとしてわたしへの対応はどのような考えがあるのか?と聞くと「10万円ほどのOPを用意します」と。それがこの件に関しての大阪スバルの判断ですと。こちらができるのは総額380万の車を256万で買い取るか、10万のOPつけるかどちらかしかありませんと。 社カスタマーに連絡もこちらはメーカーなんで

    痛いニュース(ノ∀`) : 大阪スバル、新車だと騙し380万で売りつけた展示車を256万円で買い取り代わりの新車を380万で提示 - ライブドアブログ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/04/11
    その商品にとってのネガティブな情報を開示できる営業さんは信用できる。逆は……/注文とは違うカーナビが来たのに言いつくろわれて、もういいや、ってなったなぁ。もうそのディーラーから新車は買わないと思う
  • セルフ系うどんチェーンは一度荒廃すると目も当てられない… - かくいう私も青二才でね

    やり場のないモヤモヤを抱えてしまったので、聞いて欲しい。 最近…それも2件ともはなまるうどんですごく荒んでるお店に行った。 1件はフードコートのはなまるうどんで、シフトのミスか、意図的かはわからない。 だが、とにかく列が進まない上に雑なお店だった。 売れ残った揚げ物はなく、店員さんが急いで唐揚げを作ってた。 だが、くっついた唐揚げをフライヤーの上の揚げ物を置くところにトングをドカドカと叩きつけながら取る光景があまりにも乱暴で、一向に進まない列にて「何だ?俺らははなまるうどんにエサをわされてるのか?」と不信感を抱いた。 それだけではない。 並ばされた挙句、べ物は選ぶこともできず、汚れたキッチン、補充されずトッピングを入れていた空箱が水に浮いた厨房。 頼んだら頼んだで、直前まで凍ってた「何か」をなんとか解凍してべさせようとされ、その光景を別の店員が「少々お待ちください」もなく何わぬ顔で

    セルフ系うどんチェーンは一度荒廃すると目も当てられない… - かくいう私も青二才でね
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/04/07
    おばちゃんが優秀なのは、優秀な人も寿退社して子育てがひと段落したときに安価な労働力としてパートになるから、という面があるので、今後産休育休が進んで寿退社がへれば維持できなくなる予感。
  • スーパーのパン屋さんを哲学的に考察するⅡ

    It happens sometimes @ElementaryGard 先日、あるスーパーのパン屋さんコーナーを眺めていて経営努力のすごさに気が付きTwitter上で語りました。togetter.com/li/773808 こんなのまだまだ表面しかなぞっていないことにさらに気が付いた! 2015-01-26 17:21:06 It happens sometimes @ElementaryGard トレイに載せて会計するパン屋さんは、値段もまちまちです。パンをトングでつかむ。そのパンは袋で包まれていない。いないからバーコードも印刷されていない。ということはレジ係さんは目で個々のパンの種類を見分けて値段を入力するしかない。これは人力でないとできない。 2015-01-26 17:26:35

    スーパーのパン屋さんを哲学的に考察するⅡ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/01/26
    あー。たしかに。野菜とかにバーコードがついていないのは地味に判別が難しいそう、と思っていたけれど
  • IKEAは「本当のサービスとは何か」をわかっていない :: さようなら、憂鬱な木曜日

    欲しい家具があったので、何かと評判のIKEAに初めて行ってきた。IKEAは都心には店舗を出店しておらず、国内既存6店が全て郊外である。まず到着するまでに大変だったのだが、それはそれで戦略として立てているのだろうから問題ない。 結論から言うと、私はIKEAで買い物をして、「もうよほどのことがない限り来ないだろうな」と思った。遠い、というのもあるが、「また来たい」と思わせるような付加価値がIKEAにはなかったのだ。建物から買い物方法まで欧米式を導入するのは構わないが、接客まで欧米のようにドライだったのだ。  ■配送サービスと組み立てサービス 家具を購入後、重くてとても運べそうにない商品だったので、私は配送サービスを利用することにした。配送サービス専門のカウンターに行き、無愛想な30代くらいの女性に住所等の必要事項を伝えた。私は自分で組み立てるのが嫌だったので、組み立てサービスも依頼することにし

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/02/04
    食堂の話とそれ以外の話は別だと思う。食堂の話も指導コスト分を割り引いている、と考えたら同じかもしれないけど。でも嫌だなぁ/送料とかは事前に回避できるけど、飲食店の接客態度はそうは行かないんだよね
  • ラーメン屋「油そば食べる客はバカ」 原価率18%のメシウマメニュー (2013年11月23日) - エキサイトニュース

    個人的には好きですよ! 最近ではすっかり定着した、汁なしラーメンとも言えるべ物「油そば」。専門店を見かける機会も増えたし、メニューに加える店も増えた。 筆者も好きでちょくちょくべている。しかし、あるラーメン屋の店主は、あんなものべるやつはバカだと指摘する。 「油そばは600円程度で出している店が多い。同じ値段で普通もりと大盛りを選べ、一見お得に見えるんですが、そんなことはないですよ。だってラーメンスープに原価がかかるんですから、スープをなくしてその値段は、ちょっと高い」(ラーメン屋店主) この店主の推察によれば、油そばの原価は100円程度。麺が50円程度、ネギ、チャーシュー、ナルトなど合わせて40円、タレで10円程度という内訳だ。 普通盛りで頼めば、原価は16.7%という数字になる。外産業においては30~35%の原価が目安と言われているから、店にとっては“美味しい料理”だ。 「う

    ラーメン屋「油そば食べる客はバカ」 原価率18%のメシウマメニュー (2013年11月23日) - エキサイトニュース
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/11/25
    工業簿記のテキストを10ページでも読めば材料費=原価とは言えなくなると思うの/店主(店の責任者とは言ってない)だったりして
  • 1