タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (5)

  • 小中学校で「先生が足りない」理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    高瀬 「今、全国の公立の小中学校で『先生が足りない』という異常事態が起きています。」 和久田 「NHKが、都道府県と政令指定都市、合わせて67の教育委員会に取材したところ、今年(2017年)4月の始業式時点で、半数近い32の教育委員会で、定数に対して、少なくとも717人もの教員が不足していたことが明らかになりました。」 高瀬 「こうした学校では、教頭などが担任や授業を受け持つなどして、影響を最小限にしていますが、中には、授業ができなくなるところも出ています。」 関西地方の、ある中学校が保護者に配った書類です。 美術の教員が病気で休職して授業が出来ず、およそ3週間、別の教科に振り替えざるを得なくなったのです。 代わりの教員を求めたものの、教育委員会からの回答は…。 “とにかく見つかりません。” 中学校の校長 「きちっと学べないという状況は、非常に申し訳ないことをしている。 (義務教育の)責任

    小中学校で「先生が足りない」理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2017/07/05
    これは全国の臨時講師に聞けば一発で分かるのでは。「教員はいいぞ」って言わないじゃん。/教育業界は公立も私学も塾業界も、業界の新人を育てるのがすごく下手な気がする(個人の感想です)。
  • 第1・第3日曜はゲーム禁止 - NHK 北海道 NEWS WEB

    子どもたちの学力の低迷はゲームのしすぎにも原因があるとして、道教委などは、毎月第1・第3日曜日は子どもたちがゲームをしない、「ノーゲームデー」とするよう呼びかけています。 道内の子どもたちの全国学力テストの成績は、全国平均を下回っていて、道教委は、長時間ゲームをする子どもたちが多く、家庭学習の時間がゲームに取られてしまっていることにも原因があるとみています。 このため道教委やPTAなどで作る実行委員会は、2月から、第1・第3日曜日を「ノーゲームデー」として、大人も子どももゲームをしないよう呼びかけることになりました。 また、第1日曜日にあたる2月1日には、ゲームをしないで親子で楽しんでもらうため、道内各地で、スノーラフティングや釣りなどを体験するイベントを開くことにしています。 道教委・生涯学習課の浅井真介課長は、「ゲームから離れることで、家族との団らんや友人との体験学習の時間が増え、望ま

    第1・第3日曜はゲーム禁止 - NHK 北海道 NEWS WEB
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/01/26
    記事にゲームとだけしか書いてないのだけど、ボードゲームもいかんのか? 将棋連盟と囲碁連盟憤怒待ったなし(クソリプ)/本当に学力を伸ばしたいなら平日に設けるべきだと思う。睡眠不足と復習不足が敵なわけで
  • 時論公論 「大学教育改革 黎明期に学べ」 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

    今の大学生たちは勉強をしない、まずは勉強させる環境づくりを進めよう、こんな議論が文部科学省の中央教育審議会で行われています。先行きの不透明な時代、社会に元気が出ないのは若者がしっかりしないせいだ。若者に矛先を向ける議論が盛んですが、そうした若者を育てる大人の役割とは何か、明治時代の大学黎明期を生きた一人の学者を通して、今の大学教育改革について考えます。 明治44年に開学した九州帝国大学の初代総長です。きのう、九州大学で創立百周年の記念式典に合わせて、胸像が披露されました。出身地の福島県会津若松市から寄贈されたものです。 山川健次郎は、幕末の会津に生まれ、東京帝国大学で日人で初めての物理学の教授になり、日の物理学の基礎を築きました。教え子には長岡半太郎などがいて、「天災は忘れたころにやってくる」の名言で知られる寺田寅彦は孫弟子、日人初のノーベル賞学者湯川秀樹もその系譜にあたります。 山

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2012/05/16
    「今の大学生は勉強しない」と言いながら、グラフが「(米国に比べ)日本の大学生は勉強しない」なのはなんぞ(とかいうタイプは就職戦線で苦戦する)。/100年前から「howばかりでwhyが無い」といわれてたのね。。。
  • 油槽所も計画停電の対象に - NHK青森県のニュース

    NHK青森県のニュース 青森放送局 油槽所も計画停電の対象に 東北電力が15日に実施を決めた計画停電で、被災地などで不足しているガソリンや灯油などの輸送拠点となる青森市内の油漕所も対象に含まれることになり、油槽所が停電の対象外とするよう求めたのに対して、東北電力側が拒否していたことがわかりました。 今回の東北関東大震災では、高速道路などの輸送インフラが被害を受けたため、被災地での復旧活動だけでなく、東北各地の生活にも大きな影響が出ています。 こうした中、東北電力は16日から計画停電を実施することを発表しましたが、停電の対象となる地域の中にガソリンや灯油などの石油製品を青森県内各地に輸送する拠点となる青森市内の油漕所3か所が含まれていることがわかりました。 関係者によりますと、油漕所が停電すると被災地などで不足している石油製品の積み出しができなくなるため、油槽所側は停電の対象外とするよ

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/16
    ここを対象にしたら被災者に一番影響しそうなのに、、、と思ったけど、再検討も早かった。ぜひ前向きな答えをお願いしたい。石油がなければ物流も経済も止まっちゃう。
  • 入試問題投稿 京大が被害届へ NHKニュース

    入試問題投稿 京大が被害届へ 2月27日 21時1分 大学の入学試験の問題が試験中にインターネットの掲示板に投稿された問題で、京都大学が27日夜に記者会見し、大学の業務が妨害されたとして警察に被害届を出すことを明らかにしました。 京都大学や同志社大学、それに早稲田大学や立教大学では、入学試験の問題の一部が、試験中にインターネットの「ヤフー知恵袋」という掲示板に投稿され、解答を教えてほしいという書き込みに対して、答えを教える返事が寄せられました。各大学は、携帯電話などを使った不正行為の疑いがあるとして調査を進めています。京都大学は27日夜に記者会見を開き、淡路敏之副学長が「厳正かつ公正に行われるべき入学試験の根幹を揺るがす重大な問題で、大学の業務として行われた入学試験を妨害する犯罪行為だ」と述べて、28日にも警察に被害届を出すことを明らかにしました。また、京都大学は、27日、各学部長を集めた

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/02/28
    直感だと偽計業務妨害には当たらないように思ったのだけれど、教科書を読み返してみると、なるほど該当するように思えてきた。売り物にこっそり針をさすような「あとあとへの影響」が重視されると考えればいいのかな
  • 1