タグ

ブックマーク / chikada.hatenablog.com (2)

  • 輝く!ブックマークコメント大賞 2015 - 殴る壁

    覚えているだろうか 2014年4月に訪れたあの衝撃を覚えているだろうか。 歪んだ自慰行為を語る増田に、aukusoe氏が自らの目覚めを綴ったコメント*1を付けたのが4月10日だった。それを見て誰もが、この年のNo.1が決まった瞬間だと思っていた。だがしかし、だ。それからわずか6日後、全ブックマーカーが震撼した。n-styles氏は「コメントの力強さすごい。勝てない」と評価*2 し、feita氏には「完全敗北した」と言わしめた*3あの奇跡のブックマークコメントである。 今、落ち着いた雰囲気のカフェで焼きたてのベーグルサンドが到着するのを待ちながらこの記事読んでる。はてなブックマーク - エロ漫画読んでて萎える瞬間 さて、あの衝撃から1年以上が経ち、今コメントが誰の手によって書かれたものか覚えている人がどれだけいるだろうか。*4 私たちはもう繰り返してはならない。私たちには忘れてはならない記憶

    輝く!ブックマークコメント大賞 2015 - 殴る壁
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/12/24
    「光が当たっても瞳孔が大きいままなら、たいてい脈なし」これたまに口ずさみたくなる
  • 子供にハーネスをつけることに対する個人的結論 - 殴る壁

    合理性と人間性 商品検査は全品検査することもあるが、ロット毎にサンプルを抜き取り、その適・不適でロット全体の適・不適を判定する方法がある。全品検査に比べて、不適合品を見落とすリスクもあるが、大幅にコストを削減することができるので、単価の安い大量生産品で多く採用される合理的な方法だ。 同様の方法を人間にも適用してみる。たとえば米社会で黒人は、白人と比べて犯罪率が高い。平均所得は低く、教育水準も低い。だから黒人の入居はお断り。入学させない。入社は認めない。そんな差別は絶対に許されない。 たとえばアニメを見て強姦を思い立った犯罪者がいる。また別の痴漢犯もエロ漫画の収集癖があったとする。それを理由に漫画表現を規制するべきだろうか。 人間は物ではない。人間には尊厳がある。だから人間への対応は必ずしも合理的であることが最適解ではない。 子供にハーネスを繋ぐことは、たとえそれがどんなに合理的であっても、

    子供にハーネスをつけることに対する個人的結論 - 殴る壁
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/05/28
    私の一番古い記憶は、自力では降りれないベッドの拘束感。その後も階段にある柵がとても嫌だった。でも無ければ死んでたかも。事実何度も階段から落ちた/ハーネスと柵の差を感じないので、安全優先で良いと思った。
  • 1