タグ

ブックマーク / gendai.media (14)

  • これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態(木村 草太) @gendai_biz

    今日も大学の法学部では、民法や会社法、労働法に刑法が講じられている。 そこでは、「法とは何か?」、「法の支配は実現できるか?」などと考える必要はない。国会が制定したルールが法だと誰もが思っているし、裁判官や警察官は粛々と法を実現している。「なぜこれが法なのか」などと悩む学生は、よほどの変わり者だろう。 法学部法律学科の講義では、法の定義も、法の支配も自明なのだ。 ところが、学校に関わる法律問題を考えていると、「法とは何か?」、「当に法の支配はあるのか?」という問題が深刻さを帯びる。 骨折という事故はスルー? 一例として、少し前からインターネット上で話題になっている道徳教材について検討してみよう。 広島県教育委員会は、「『児童生徒の心に響く教材の活用・開発』研究報告集」として、「心の元気」という教材を作っている。その中に、「組体操 学校行事と関連付けた取組み」という教材がある。 小学校5・

    これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態(木村 草太) @gendai_biz
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2016/01/27
    「なぜこれが法なのか」などと悩む学生は、よほどの変わり者だろう。」ええ…(困惑) 法律学やっててそこを考えないってことは無いのでは。刑法総論とか特に。文の主旨よりそこが気になってしまった
  • 【沿線革命039】 東西線の混雑と遅延は、ドア閉めと同時の出発だけで目に見えて緩和!() @gendai_biz

    高架橋脇にマンションの建ち並ぶ南行徳駅付近を走行する東京メトロ東西線(2010年10月撮影、ウィキペディア・コモンズ) 日一となったであろう東西線の混雑と遅延は、ドア閉めと同時に出発するという極めてシンプルな方策で、目に見えて緩和できる。 東西線の混雑と遅延の実情 先日、東西線の朝ラッシュの西船橋→中野方面の混雑と遅延の様子を見に行った。混雑は想像していたほどではなかった。 YouTubeにある木場の朝ラッシュの様子(https://www.youtube.com/watch?v=7AO7lCdRkoE)を見ても、決して空いてはいないものの、1960年代頃の通勤ラッシュ風景(https://www.youtube.com/watch?v=5xrZU_JYvYc)と比べると、ずいぶん改善されたものだ。 ただし、トラブルは何もないのに、10分程度の遅延が生じていた。東西線の利用者の多くは、こ

    【沿線革命039】 東西線の混雑と遅延は、ドア閉めと同時の出発だけで目に見えて緩和!() @gendai_biz
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/04/24
    ディズニーみたいに入場制限をしたらどれくらい待つことになって、どれくらい安定運行できるのだろうか、などと考えた事はある
  • 【沿線革命030】 上野東京ラインの「座れない」「混雑」「寝過ごし」問題を、「跳ね上げ式座席+ICカード」で解決() @gendai_biz

    【沿線革命030】 上野東京ラインの「座れない」「混雑」「寝過ごし」問題を、「跳ね上げ式座席+ICカード」で解決 阿部等(交通コンサルタント) 上野東京ラインの開業で山手線・京浜東北線の日一の混雑は大幅に緩和、上は3/12 8:12、下は3/16 8:13(東京新聞3/16付け夕刊より) 上野東京ライン開業により大幅な混雑緩和と利便向上が実現した一方、いくつかの新たな課題も生まれた。解決には「跳ね上げ式座席+ICカード」が有効だ。 ニュースとネットを賑わす上野東京ラインの話題 去る3月14日のJRグループを中心としたダイヤ改正は、ここ数年の中では大きなものだった。その前から当日・翌日に掛けて最も話題を呼んだのは、北陸新幹線の開業、次いで寝台特急「北斗星」(臨時列車としてしばらく継続)と「トワイライトエクスプレス」の廃止だった。 上野東京ライン開業への注目度はそれらに次ぐもので、比較的地味

    【沿線革命030】 上野東京ラインの「座れない」「混雑」「寝過ごし」問題を、「跳ね上げ式座席+ICカード」で解決() @gendai_biz
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/03/19
    実は今は「始発駅で並ぶ」、つまり時間価値を費やすことによって着席を買ってるのよね。TDLの順番待ちと同じで/金銭的解決としてG車という解をJR東は持ってきたけど、それを同一車両で行うのはどうなのかな。
  • 衝撃スクープ!フォークで刺されたはずの盲導犬オスカー「実は刺されてなんか、いなかった」日本中が激怒した事件に意外な新証言が……(週刊現代) @gendai_biz

    衝撃スクープ!フォークで刺されたはずの盲導犬オスカー「実は刺されてなんか、いなかった」日中が激怒した事件に意外な新証言が…… 「盲導犬オスカー刺傷事件」はあまりに大きな反響を呼んだ。しかし、3ヵ月が経った今も、犯人は捕まっていない。一体犯人はどこにいるのか。取材を進めるうちに衝撃の事実が浮かび上がってきた。 警察が隠していること 「もう、いいじゃないですか、その話は……」 盲導犬オスカーの近況について尋ねると、飼い主の近所に住む住人たちは、異口同音にそう答えた。その口ぶりは、まるで何か言いにくいことを隠しているようにも取れた。 今年7月、盲導犬オスカーが何者かに背中を刺されて大騒動となったのは、記憶に新しい。 埼玉県さいたま市に住む全盲の男性(61歳)が連れていたオスカー(オス・8歳)が被害に遭ったのは、男性が自宅を出て職場に着くまでの、通勤経路のどこかだと見られる。 「フォークのような

    衝撃スクープ!フォークで刺されたはずの盲導犬オスカー「実は刺されてなんか、いなかった」日本中が激怒した事件に意外な新証言が……(週刊現代) @gendai_biz
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/11/18
    「病気の犬だけが居た」のかもなのね/病気だったことや生活に影響が出ているのはかわいそうだけど、悪意ある犯人は誰も居なかったんだから、責めるより「よかったよかった。今まで通り暮らそう」で良い気がする
  • 黒田博樹の「カープ愛に」感動した! いつでも戻れるように「複数年契約」は結ばない(週刊現代) @gendai_biz

    黒田博樹の「カープ愛に」感動した! いつでも戻れるように「複数年契約」は結ばない 年俸が5分の1になっても構わない メジャー挑戦を続けるべきか、それとも広島に帰るべきか。いま黒田は、愛ゆえに悩んでいる。莫大な年俸を得たいまでも、忘れられないのだ。球団の温かさを、ファンの熱気を、育ててくれた恩義を。 戦力として帰りたい 「最後は広島カープで」 遠くニューヨークの地にあって、そう公言し続けている男がいる。 黒田博樹、39歳。 '12年にドジャースからヤンキースへ移籍し、5年連続の二桁勝利。今季の年俸は、16億円にまで上る(年俸は推定・以下同)。 もはや日球界に、ましてや広島の貧乏球団に戻る必要など一切ない。 それでも黒田は、いまでも心に「赤ヘル魂」を持ち続けているのだ。 黒田が広島に復帰するかどうかは、今オフの移籍市場でも、大きな注目を集めている。というのも、元々尋常ではなかった「広島愛」が

    黒田博樹の「カープ愛に」感動した! いつでも戻れるように「複数年契約」は結ばない(週刊現代) @gendai_biz
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/11/08
    最後の山中さんのコメントは25番という選手をdisっているのか、それとも帰ってきてほしいのか、真意が読み取れなかったw
  • 全員実名で告発! 袴田巌さんの罪をデッチあげた刑事・検事・裁判官(週刊現代) @gendai_biz

    48年もの間、死と隣り合わせで生きる恐怖とはいかばかりか。矛盾だらけのシナリオを成立させるために結託したエリートたちには、到底わかるまい。人の命はそんなに軽いものではない。 「捏造された疑いがある」 当たり前のことが、当たり前に論じられない。それが有罪率99%を誇る日の司法の実態らしい。 3月27日に再審開始が決まった元死刑囚・袴田巌さん(78歳)のケースはその典型だ。大々的に報道されているので詳細は省くが、事件が発生したのは1966年6月。犯人は静岡県清水市内に住む味噌製造会社の専務宅で夫と次女、長男をメッタ刺しにしたうえ、放火して逃走。8月、静岡県警清水警察署(当時)は味噌製造会社の従業員だった袴田さんを逮捕した。 「袴田さんは無実を主張し続けましたが、9月上旬に突然、自供。その背景には一日平均12時間、最長17時間にもおよぶ過酷な取り調べがありました。後に弁護団が入手した県警の捜

    全員実名で告発! 袴田巌さんの罪をデッチあげた刑事・検事・裁判官(週刊現代) @gendai_biz
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/04/14
    なぜ裁判の過ちは罰しないのか、それを考えた方が良いのでは。誤審を罰し始めたら裁判所は良心ではなく保身・身内意識で判決・再審決定を出すだろうし、警察検察も最後まで戦う。これでは冤罪被害が加速するだけでは
  • もし小保方晴子さんから、「私これからどうすればいいの?」と人生相談されたら、どう答えるか。(山崎 元) @gendai_biz

    夢の万能細胞「STAP細胞」を巡って、「世紀の大発見」のプロジェクトリーダーにして「リケジョの星」だった小保方晴子氏が、窮地に立っている。 はなはだ遺憾な事ながら、事実関係の全貌がまだ明らかにされていないが、今のところ、(1)「ネイチャー」に掲載されたSTAP細胞の論文に不備と不審な点が複数あり、論文の主著者である小保方氏と彼女の所属組織で論文の共著者を複数抱える理化学研究所は論文の取り下げの意向を発表しており、加えて、(2)小保方氏は、事件を切っ掛けに調べられて不備が見つかった博士論文についても早稲田大学に対して取り下げを申請する意向だと報じられている。 「責任意識」をインパクトある形で世間に示す 以下、これら二点を事実関係の前提条件として、仮に小保方氏から「私は、これからどうしたらいいか?」という人生相談があれば、どう答えるべきかという問題を、考えてみたい。 小保方氏及び理研が論文を

    もし小保方晴子さんから、「私これからどうすればいいの?」と人生相談されたら、どう答えるか。(山崎 元) @gendai_biz
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/03/20
    罵倒だけの記事を見た直後だったので冷静な記事に見えた。本人に伝えるのは大きなお世話だけど。未来の敗者の為に、総てを失った後にどう再起するのかという視点をメディアが提示しておくことは福祉的に有効だと思う
  • パソコン遠隔操作事件片山祐輔被告単独インタビュー「検察の主張は矛盾だらけなのです」(野田 洋人) @gendai_biz

    取材・文/野田洋人(週刊現代記者) 4人の誤認逮捕事件を引き起こしたパソコン遠隔操作事件。「犯人」として逮捕・勾留されていた片山祐輔被告(31歳)が3月5日、389日ぶりに保釈された。一貫して無罪を主張する片山被告が保釈翌日、単独インタビューに応じた。 逮捕3日後から強圧的な「追及モード」に 2013年2月10日に逮捕されてから、3月5日に保釈されるまでの約1年1ヵ月間、「出口の見えないトンネル」にいるような感覚でした。いったい、この状態がいつ終わるのか、ただ時間だけが経過していくような「時計が壊れてしまった」状態でした。 私が最初に勾留されていた東京湾岸警察署は、警視庁部の所属のようで、警視庁が管轄する大きな事件で逮捕された人が勾留される性質があるようです。留置場内はA・B・Cの3ブロックに分かれていて、Aエリアに特別な事件の被疑者が留置されるようです。ここの5人部屋に1人で入れられて

    パソコン遠隔操作事件片山祐輔被告単独インタビュー「検察の主張は矛盾だらけなのです」(野田 洋人) @gendai_biz
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/03/15
    特別公務員暴行陵虐罪に問うても良いのでは、と思うくらい、精神に傷を残す行動。/酷いよ。正義が無いと思う/艦これを知らなかったはず、という事実が…1年ってそれくらい長いんだよね。
  • セミは自然界の数学者。13年、17年周期で大発生! その驚きのワケとは・・・() @gendai_biz

    静岡大学創造科学技術大学院教授 吉村 仁先生 1954年生まれ、神奈川県出身。千葉大学理学部生物学科を卒業後、ブリティッシュコロンビア大学研究員などを経て、現在、静岡大学創造科学技術大学院教授。セミの生態から経済論まで幅広く研究 絶滅しない素数ゼミの謎 松尾貴史(以下、松尾) 吉村仁先生は、セミの生態について研究をしているとうかがいました。素朴な疑問なのですが、クマゼミやアブラゼミのように、素数ゼミという種類のセミがいるということですか? 吉村仁(以下、吉村) 素数ゼミとは、13年か、17年おきに大発生するセミのことで、正式には「周期ゼミ」といわれています。 松尾 周期ゼミ。 吉村 実は、たまたま僕が周期ゼミに関するを『素数ゼミの謎』というタイトルで出したので、日では素数ゼミという名前で知られるようになったのです。素数ゼミというのは、アメリカの中西部から東部、南部にかけてのみ発生する、

    セミは自然界の数学者。13年、17年周期で大発生! その驚きのワケとは・・・() @gendai_biz
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/12/08
    ただ、セミはたまたま13年と17年のものが生き残っただけで、選んだわけじゃないと思うんだよね、、、とか思ってしまう(思考が最適化されていない)
  • 斎藤も松坂も…安楽くん大丈夫か?「投げ過ぎ甲子園球児」たちは、今後悔しているのか(フライデー) @gendai_biz

    「投げ過ぎという印象はない。日の野球はそういうもの」 弱冠16歳のエース・安楽智大(済美)は大会終了後、こう気丈に語った。 浦和学院の初優勝で幕を閉じたセンバツ。この大会の主役は紛れもなく準優勝投手の安楽だった。準決勝までの4試合をすべて完投勝利。だが決勝では浦和学院の猛打を浴び、自身初の1イニング7失点を喫するなど力尽き、6回終了後に降板した。計46イニングで投じた球数は772球に上る。 あまりに痛々しい姿に加え、試合後のコメントがファンの感動を呼んだ。 「3連投でも苦にならない体をつくって夏に戻ってきたい……」 今度こそ優勝の瞬間までマウンドに立ち続ける―と誓った安楽だが、それははたして投手人生にとってプラスなのだろうか。安楽がドラフトで上位指名確実な素材であることは誰もが認める。高校野球の頂点を目指すのは当然だが、それと引き換えに、その後の野球人生を損なうことになりはしないか。考え

    斎藤も松坂も…安楽くん大丈夫か?「投げ過ぎ甲子園球児」たちは、今後悔しているのか(フライデー) @gendai_biz
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/04/21
    日程さえ伸ばせば野球のルールを変えずとも解決するのだから、まずはその検討が先じゃないかな。学業優先とはいえ、いまだって野球優先になってるのが現実なんだし
  • いまや「日本の教育を選ばない」という選択肢を考えるべき時代。自滅への道を進む日本の大学の問題点(田村 耕太郎) @gendai_biz

    これまで二回にわたり、エリート教育そしてボトムアップ教育の双方について、日の大学の問題点に焦点を当ててきた。最終回となる今回は、未来を感じさせる話としたい。日中の全大学を見てきた大学研究家、山内大地さんに「期待を感じさせる大学」について聞いてみた。 ---山内さんから見て、「これは、いい教育してるな」と思わせる大学はどこですか? うーん、いろんな意味でいくつかありますが、まずは産業能率大学ですね。経営学部は偏差値50台。しかし、教育内容がおもしろいのです。講義の半分くらいがプロジェクトベースなのです。 「自由が丘でショップを経営してみよう」、「芸術家をどうやって売り出すか?」とか、面白く実践的なグループワークのプロジェクトを多くやっています。そして学生が「経営っておもしろいな」と思った後に、ちゃんと座学として経営学を教えています。理論と実践をバランスよく教えているのです。 ---なぜ産

    いまや「日本の教育を選ばない」という選択肢を考えるべき時代。自滅への道を進む日本の大学の問題点(田村 耕太郎) @gendai_biz
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2012/07/25
    旧帝大か工業高校卒しか製鉄会社は採用しない、ってそれこそいわゆる「学歴重視」じゃ・・・/「先生は勤務体系や待遇が相変わらずいい」・・・紋切り型の表現だけど、これ、実態に即しているのだろうか。
  • なぜか「患者」は大企業のサラリーマンと公務員ばかり「新型うつ」これが真相です(週刊現代) @gendai_biz

    会社に行くとうつになり、休暇中は元気いっぱいで海外旅行に合コン・・・・・・「新型うつ」の若者が急増するのはなぜなのか。その背景には、各メディアで報じられていない、意外な真実があった。 化粧とネイルが完璧な患者 あなたは、若者のこんな主張を理解できるだろうか。 「病院の先生に、うつの療養中に気をつけることを聞いたら『仕事から離れて環境を変えて、自分の好きなことをしながらゆっくり休むのがいい』と言われたんです。僕はサーフィンが好きだから、グアムへサーフィンをしに行った。滞在中、欲も出てきて、よく眠れるようになったので、もう大丈夫かな、と思って1ヵ月後に会社に復帰したんです。そうしたら上司に『なんでお前、休職していたのに日焼けしてるんだ』と問い詰められた。病気を治そうと思って、医者に言われたことをしただけなのに・・・・・・」 大手品メーカーに勤める入社3年目、20代後半の男性Aの証言である。

    なぜか「患者」は大企業のサラリーマンと公務員ばかり「新型うつ」これが真相です(週刊現代) @gendai_biz
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2012/06/26
    大企業と公務員以外でこの状態になると、すぐ失職するからじゃないのかな/すべての鬱は怠け病だ、などと言い出す人はえてしてこういうのをソースにするんだよね、、、
  • 『日本の原子力施設全データ』(北村行孝・三島勇著 講談社ブルーバックス2001年刊)一部公開のお知らせ

    インカに残る謎…運び出すのに、なんと1800人も必要な「巨石」。施された「精巧な加工」に使用されたはずの道...

    『日本の原子力施設全データ』(北村行孝・三島勇著 講談社ブルーバックス2001年刊)一部公開のお知らせ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/30
    文庫本手に入るなら探してみよう。。。
  • 「カンニングを刑事事件したのはおかしい」なんて的はずれ!京大入試業務妨害事件「犯人逮捕」は間違っていない(玉井克哉) @gendai_biz

    「カンニングを刑事事件したのはおかしい」なんて的はずれ!京大入試業務妨害事件「犯人逮捕」は間違っていない 玉井克哉東大教授(知的財産法)が緊急寄稿 この事件、もともと私はあまり関心もなかったのですが、ツイッター上で金曜の朝にちょっとつぶやいて外出し、夜帰宅したら、フォロワーさんが数百人増えていて、びっくりしました。賛同の意見のほかに、お叱りやら批判やらもいただき、だいたいは個別にお答えしたのですが、講談社の方からお勧めいただいたので、最も気になった論点についてだけ、書いておきます。 最初にお断りしておかねばならないのは、大学教員として私が入試について見聞したことは何も書けない、ということです。入試業務について何か書く場合、職務上知り得た事項を明らかにすることは許されていません。一般に知られた事実と常識的な推論をもとに書きます。この文章も同じです。京都大学には知り合いもおりますが、その誰かか

    「カンニングを刑事事件したのはおかしい」なんて的はずれ!京大入試業務妨害事件「犯人逮捕」は間違っていない(玉井克哉) @gendai_biz
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/07
    法学的にはどストレートな解釈・解説。けれど、それを世間は受け入れてくれないかも/業務妨害は「故意犯」か。根本的に勘違いしてブコメしてた。。。「業務妨害罪の成立は意図を必要とすべき」と言うべきだったのね
  • 1