タグ

ブックマーク / yukawanet.com (6)

  • 最近の学校の教育が「大変なことになっている」と話題に

    最近の小学校三年生の算数問題がなかなか理解不能だということで話題となっております。問題となっているのものはこちらの計算式で、たとえば21÷7という問題に対し、何段の九九を使えば求まるかということだ。したがって、3×7もしくは7×3という答えを求める九九ということで回答者の子供は3の段と答えたようだが(3×7)答えは不正解のようだ。 小3次男の割り算テスト。 学校だけに任せておくと大変なことになるよ…。 pic.twitter.com/xbiT7CgsPv — sandy* (@vecchio_ciao) 2014, 5月 15 改めてこの問題を見てみると、21÷7に対し何段の九九を使って求めればよいかということだ。どうやらこの算数の答え「3」についてはあまり重要な問題ではなく、21÷7をどのように求めるのかということがポイントのようだ。したがって出題者の意図として以下のような式を想定してい

    最近の学校の教育が「大変なことになっている」と話題に
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/05/18
    22÷7とか210÷11とかの時に、7の倍数や11の倍数を使って筆算をする訳で、その導入じゃないの?/「この時点でここまで高次な理解を求めるの?」という批判ならわかる。出来る子を伸ばすために、私はいいと思うけど
  • アフリカの非常に合理的な「ブロック敷き詰め」作業が「頭いい」と話題に

    の道路でもおなじみの「ブロック敷き詰め作業」ですが、割と我々の国では道路というよりも歩道に使われることが多く、非常に制度の高くクオリティ高いブロックの敷き詰め技術にさすが「プロフェッショナル」だなと感じさせられるものです。実際どのような技術を使いあのように敷き詰めていくのか疑問ではありますが、こちらアフリカのブロック敷き詰め作業は合理的だ。 なんとブロックを一気に不思議な器具を使い敷き詰めているではないか。いやだが少し待っていただきたい。これは当に敷き詰めているのだろうか、よく見ると敷き詰めているというよりもコンクリートの上に凹凸をつけているだけではなかろうか、つまりコンクリートの上から「ハンコ」を押してあたかも敷き詰めているように見せかけているというテクニック。 確かにこれであれば、わざわざ精度の高い敷き詰め技術は要らなく、かつ時間も短縮できる。そして見栄えとしては実際に敷き詰める

    アフリカの非常に合理的な「ブロック敷き詰め」作業が「頭いい」と話題に
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/11/05
    レンガやタイルだって目地の裏でくっついてるユニットを使うことができるのだから、現場の条件に依存し、労働集約しにくいこの方法はそこまで合理的でもない気がする
  • まるで『カルト教団』便器を素手で掃除する少女が海外で物議 | 秒刊SUNDAY

    三次市十日市の十日市中で、生徒や保護者たちが学校のトイレを、素足で掃除したという大変微笑ましいニュースが報道された。しかし海外の人たちにとってこのニュースは決して気持ちいいものでもなかったようだ。『生徒を洗脳させて、便所掃除をさせるとはなんというカルト教団なんだ!』とこの行動を非難しております。たしかに傍から見ればおかしな行動なのかもしれないが、この団体はどういう団体なのか。 実は、掃除を行った生徒たちは「NPO法人日を美しくする会」のメンバーで、地域清掃に取り組んだり、東日大震災の支援に貢献したりしているようだ。 HPによると、『 宗教には関係ありません。参加される人の宗教も問わないかわりにどんな宗教団体にも一切属しません』 などと、キッパリと宗教活動を否定する記載があることから、そのような多くな問い合わせがあるのかもしれない。 たしかに、裸足でトイレを素手で掃除するという行為は、一

    まるで『カルト教団』便器を素手で掃除する少女が海外で物議 | 秒刊SUNDAY
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/07/10
    屈辱的かどうかは文化的な見解の相違もあるだろうけれど。本当の問題は衛生面。トイレ使用者が何らかの感染症を患っていたら、集団感染しかねない高リスクな行為じゃないかな。/養護教諭や保健所の見解を知りたい。
  • 42種ものカレーが楽しめる海上自衛隊の海軍カレーが本気過ぎ | 秒刊SUNDAY

    海上自衛隊といえば「海軍カレー自衛隊基地のある処へ旅行へ行くとつい、お土産で買っちゃいます。「そんな海軍カレー」が自宅で作れちゃうんです。では、レシピをどうぞ。 そもそもなんで海軍でカレーなのか?諸説あるようですが、 海上で何日も生活すると曜日感覚が狂うため、 毎週金曜日にカレーべて曜日感覚を取り戻すとか、 野菜も肉もバランス良く取れるカレー栄養を補給したと言われています。 そんな海上自衛隊では、船ごとにオリジナルのカレーがあるそうです。 カレー料理が美味しいかどうかで職場を決める隊員もいるとか? では、さっそくページを見てみましょう。 http://www.mod.go.jp/msdf/formal/family/recipe/menu/today/index.html 「海軍自衛隊ファミリーページ」 を開けるとまずは、日のおススメレシピ。 いきなり美味しそうです! 和・洋・

    42種ものカレーが楽しめる海上自衛隊の海軍カレーが本気過ぎ | 秒刊SUNDAY
  • なんとヒマラヤで10キロ近い巨大リスがペットとして飼われている

    でもおなじみのリス。体長10センチから15センチぐらいのカワイイやつで、頭も良い。もちろんペットとしても飼われているのですが、世界は広い。なんと重さ10キロ近い巨大なリスがヒマラヤで飼われているというのだ。ヒマラヤ山脈もでかいが、そこに生息するリスもでかい!ということで早速どのようなリスなのか、紹介したい。 もはやリスとはいえないほど、貫禄のある巨大なネズミのような、この生き物は通称『マーモット』と呼ばれ、日ではあまりなじみが無いが、海外では割とメジャーなリスだという。 体長は300~650 mm、体重は3キロ~8キロぐらい。 リス科の動物で、ほら穴に住んでいるという。そうはいってもここまで人間に、 ずうずうしくなついているのだから、天敵はほとんどいないのかもしれない。 天敵と言っても、彼らを襲うほど巨大な肉獣がヒマラヤにウロウロしているわけもないのですが。 画像:写真AC ライタ

    なんとヒマラヤで10キロ近い巨大リスがペットとして飼われている
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/07
    高度に肥大化したリスはプレーリードッグと区別が付かない。 ・・・ってプレーリードッグもリス科かw
  • 200年に一度の大地震が東京を襲う?Twitterで騒動に

    物騒な話がTwitterで話題になっている。なんと200年に一度の大地震がくるというのだ。NZの地震があっただけにこの手のデマはありがちですが、Twitterの波及は止まらず多くのユーザがリツイートすることで、ネットの中に不安を抱えるユーザも多い。全く根拠のない話ではあるが、デマが源で問題が起こるケースもある。十分に注意したい。 事の発端はとあるユーザがつぶやいた一言 >【拡散希望】今夜正確には明日の0~1時に大地震=200年に >一度の地震がくるみたいです 関東地方の人は注意してください。 時間の正確さ、そして計り知れない規模の地震がくるということで、多くのユーザが不安を抱え リツートをした。興味位でリツイートするのかそれとも気で信じてしまうのか不明ですが このようなデマは、様々なデマがミックスされ更なる怪しげなデマを生む可能性もある。 Twitterのコメントでは ・死にたくないい

    200年に一度の大地震が東京を襲う?Twitterで騒動に
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/07
    なんとなく、ミステリの「未完成のダイイングメッセージから犯人を推定するのは無意味」というのを思い出した。地震の予兆っていつも結果論なのよね。それが真に予兆だったと仮定しても。
  • 1