タグ

TVと考え方に関するyukkie_strikeのブックマーク (3)

  • 杉村太蔵 自殺した中学2年生を非難「自ら命を絶つことは許されない」 (2015年7月13日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 12日の番組でが、自殺した中学2年生に厳しい言葉を投げかけた 「自ら命を絶つことは許されることではないと思います」と杉村 問題に対し学校側が何もしていなかったわけではない、とも述べた この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    杉村太蔵 自殺した中学2年生を非難「自ら命を絶つことは許されない」 (2015年7月13日掲載) - ライブドアニュース
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/07/13
    ブコメみるとTV放送の雰囲気とは違うっぽい/自死は基本的に、本人にとってはまさにその「生きたくても生きられない」状態なのではないかな。客観的には救えるケースだったとしても、だよ。
  • 日本人は凄いという内容の本やテレビ番組をみて喜んでいるとアホになる - 誰かが言わねば

    鏡に「世界で一番うつくしいのはあなたです」と言わせて喜んでいる王妃の姿はおぞましいですが、テレビに「日人は世界中で尊敬されているんです」と言わせて喜んでいる視聴者の姿も同じくらいおぞましいものです。 世界には様々な意見を持った人がいます。その中から「日のここが凄い」とか「日人はこんなに尊敬されている」なんていう、自分達にとって耳当たりの良い話だけを集めてもそれは客観的評価ではありません。自分にとって耳当たりの良い話だけを聞いて喜んでいるというのでは裸の王様と同じです。 テレビ局は視聴率の取りやすい番組を作ろうとします。こういうバカげた番組を作って視聴率を稼ごうとするテレビ局の倫理観の低さにはもちろん問題がありますが、こういうバカげた番組の視聴率を上げてしまう視聴者にこそ最も大きな問題があります。 そもそも、もし仮に日人全般の評価が高いとしても、それによってテレビを見ている一個人の価

    日本人は凄いという内容の本やテレビ番組をみて喜んでいるとアホになる - 誰かが言わねば
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/06/05
    イギリスの歴史教科書の翻訳を読んだことがあるのだけど、面白かった。やっぱり多少の「自国TUEEE」はスパイスとして良いんじゃないかな。他国sageは醜いと思うけどね/あくまでスパイス程度にしたほうが良いとは思う
  • 武井壮が語った「スポーツが短期間で上達するコツ」が説得力あり過ぎてスゴい スランプ対策にも | ログミー[o_O]

    『笑っていいとも』で元陸上選手の武井壮さんが語った「スポーツが速く上達するコツ」がすごすぎると話題に。スポーツを始めるときやスランプに陥ったとき、たくさん練習する前に「これだけはやっておけ」という意外な方法を紹介。 【スピーカー】 武井壮 タモリ 【動画もぜひご覧ください】 武井壮が語るスポーツが上手になるコツが説得力ありすぎ タモリ(以下、タ): (香取)慎吾くんだったらオリンピックに行けるとか、日記録ぐらいなら作れるだろうとかよく言うじゃない。 武井壮(以下、武): よく言いますね。はい。 タ: 確かに身体能力はあるんだけれども、勘で言っているわけじゃなくて、何か方法あるの? 武:あります。 タ: ある? 武: はい、やっぱりスポーツにはコツがあるので。それぞれのスポーツ、いろいろあるじゃないですか。それぞれのスポーツをたくさん練習するよりも前に、やっておくべきことっていうのが

    武井壮が語った「スポーツが短期間で上達するコツ」が説得力あり過ぎてスゴい スランプ対策にも | ログミー[o_O]
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/01/31
    この人はすごいな、と改めて思った。/これ、習字や絵でも当てはまる。まず、思った線が描けないと駄目なんだよね。そのうえで初めて字体の観察やパースの付け方、モノのサイズといった知識がついてくるというか。
  • 1