タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

はてなと増田に関するyuyolのブックマーク (3)

  • はてなの住民は何でも否定から入る

    考え方が違う→「お前の言ってることは間違ってるぞ。ばーか」 考え方が同じ→「今更その程度のことを言ってるのか。ばーか」 この思考回路ってはてなの皆が大嫌いな『老害』のソレですよ…… 『老害』みたいな事言うのは勝手ですけど、それと同時に『老害』じみてる奴を嫌うのはダブスタでしょ

    はてなの住民は何でも否定から入る
  • はてなユーザーは老害すぎないか?

    何か変更があるたびに改悪だ、元に戻せの大合唱。 俺は、はてブのトップページも、新しいユーザーページも、どっちも便利に使ってるよ。 というか今さら過ぎて笑うよね。 新しいユーザーページが出来たのって何万年前だ。 原始時代からタイムスリップしてきたのかよ。 「弓矢がないからマンモスを狩れないじゃないか」って騒いでいるみたい。 柔軟性なさすぎじゃない? そんな余裕もないのか? あばら屋に安住せず、文明の利器に慣れろよジジイども。

    はてなユーザーは老害すぎないか?
  • はてなより先に京都に来た俺の京都雑感

    東京生まれで大学も東京だった俺だが、4年位前に京都のベンチャー企業からオファーがあって転職した。ちょうど昔はてなのオフィスがあったKRPのオフィスで1年間働いていた。 社風が肌に会わなくて結局その会社は辞めたんだけど、既に京都で嫁さんも見つけて家も買ってしまったので、そのまま京都の別の中堅規模の会社に転職して、そのまま京都ではたらいている。 あ、住まいは実は滋賀県なんだけど、これは東京で働く人が埼玉に住んでいるようなもんだから、気にしないで欲しい。 で、正直関東出身で京都に行くと、いろんな意味で悩んだりしんどかったりすることもあった。 関東ではあんまり聞かない、同和利権とかヤクザとかの話が結構多いし、最初は正直そういう話題にどう反応していいのか分からなかった。まあ、俺の周りだけかも知れないけど。 人間関係や取引先との関係も、関東出身の俺としてはすごく違和感があった。京都では言いたいことはあ

    はてなより先に京都に来た俺の京都雑感
  • 1