タグ

bookに関するyuyolのブックマーク (39)

  • グラフィック社

  • 日本メディアアート史(馬 定延 著) 商品詳細情報

    2014年12月20日発売 ビデオ×アート、 コンピュータ×アート、 情報×アート。 日技術革新とともに進化してきた “今いちばん熱い芸術”を一望する。 草月アートセンター、大阪万博、つくば科学博、ARTEC、セゾン文化、ARTLAB、ICC、そして大学教育のなかで── 芸術家たちはテクノロジー/マスメディア/社会といかにして切り結び、芸術表現を生み出してきたのか。 新進気鋭の研究者による待望の通史が登場! A5判・並製・368頁 定価:体2800円[税別] 発売:2014年12月20日 ISBN978-4-86559-116-3 C070 装丁:菊池周二 ジャンル:現代アート/美術 ●推薦コメント 坂根巌夫(情報科学芸術大学院大学[IAMAS]名誉学長) 第二次世界大戦後に生まれたテレビやコンピュータなどのメディア技術が、戦後の日で多彩なメディアアートにまで育っていった経過を、当

    yuyol
    yuyol 2014/12/26
  • 日本にはない独特の雰囲気を持った欧米の本屋いろいろ : らばQ

    にはない独特の雰囲気を持った欧米の屋いろいろ 好きの人は最新刊を待ちわびていることと思いますが、古いにも古いなりの良さがありますよね。 古い書物を手にとりたくなるような、欧米ならではの雰囲気を持った屋をご紹介します。 1. Le Bal des Ardents フランス・リヨンにある屋の入り口だそうです。が2重3重に積みあがったアーチになっていて、通り抜けるのにドキドキしそう。 興味津々の女の子。でも危ないから抜いちゃダメ。 2. Acqua Alta イタリア・ベネチア。およそ屋とは思えない雑然とした陳列ですが、雰囲気ありますよね。 3. The Book Barn アメリカ・コネチカット州の屋。 物置や納屋のような建物になっています。 4. The Selexyz Bookstore オランダ・マーストリヒトの屋。 教会の中にあり、祭壇やコーヒーショップと一体にな

    日本にはない独特の雰囲気を持った欧米の本屋いろいろ : らばQ
  • 気づかいとは、見て見ぬふりをすること。松尾スズキの絵本『気づかいルーシー』 - エキサイトニュース

    松尾スズキが絵を描いた、と聞いて不安だったんですよ。 だって、舞台で人間のショッパイところとか酸っぱいところとか苦いところとか、そういうのを表現するのが得意な松尾スズキでしょう? 絵ってどうなるのと。 とはいえ最近は50を過ぎて熟年期に入り、人をさらにじっくり見つめた『人生に座右の銘はいらない』なども書いていますし、どうなるかわからない。 おっかなびっくりで手にとった、初の描きおろし絵『気づかいルーシー』。 うん、面白い。 「松尾スズキが描いた」という前提抜きに、子供も大人も楽しめるいい絵です。 なんせヒロインの、つり目気味の少女ルーシーがかわいい。 ルーシーは、気づかいのできる子です。 でもさあ、「気づかい」ってなんだ? 難しい問題です。 その難しさを、簡潔な文章で表現しました。 ルーシーは 見て見ぬふりをしました。 すごく、努力して、 見て見ぬふりをしました。 一文に含まれるも

    気づかいとは、見て見ぬふりをすること。松尾スズキの絵本『気づかいルーシー』 - エキサイトニュース
    yuyol
    yuyol 2013/10/02
    読みたい!
  • Amazon.co.jp: 性欲の研究: エロティック・アジア: 井上章一: 本

    Amazon.co.jp: 性欲の研究: エロティック・アジア: 井上章一: 本
  • パブー | 電子書籍作成・販売プラットフォーム

    4コマ(時に3コマ)のハリネズミくんシリーズ。テキストをタイプしていましたが(読みにくいかもしれませ...

    パブー | 電子書籍作成・販売プラットフォーム
  • 日本各地で取り残された小屋たちが語りだす『こやたちのひとりごと』

    小屋。それは、小さくて簡単な造りをした建物のことを指す。 外壁は、廃材やサビだらけのトタンを使ったつぎはぎだらけ。風が吹けば、隙間風がビュービューと入り込み、建物全体がガタガタと揺れる。 その多くは、まだ日が豊かではなかった頃に、何もない田舎で建てられたもの。年月が経つにつれ、いつしか人間に見放され、使われるわけでも壊されるわけでもなく、少しずつ少しずつ朽ちていく。けれど、小屋たちは、ただひたすらその場に存在している。耳を澄ますと、そんな小屋たちの声がほんの一言だけ聞こえてくる。そんな声を一冊のにまとめたのが『こやたちのひとりごと』だ。 「むかしから ずぅっと ここにたっている どこかにいきたいと おもったことはない」(文より) 丸いトンネルの向こう側に建つ、赤茶色にサビきった小屋。そこから物語は始まる。ページをめくるたびに、のどかな風景と、ボロボロだけど、どこか懐かしくて味わい深い

    日本各地で取り残された小屋たちが語りだす『こやたちのひとりごと』
  • きりこについて - 情報考学 Passion For The Future

    ・きりこについて 両親に「可愛い、可愛い」と育てられたので、当は自分がすごいブスだってことに、なかなか気がつかなかった女子きりこと、IQが700もあって日語を理解できる(でも、きりことしか話さない)天才ネコのラムセス2世の物語。大人のためのファンタジー。 きりことラムセス2世のコミカルな対話はふわふわしていて軽快なのだけれど、扱っているテーマは結構重たくて、人間にとって大切なのは何?ということ。人間は見かけじゃないというけれども、見かけで判断されるのも事実。人生が充実している人はいい顔になるのも真実。 このの面白さであり、救いは、きりこの容姿は、人間社会では評価されなくても、の基準ではとても魅力的という設定。異なる感性を持つ人から見たら美人というのは、多様な価値観が出会うインターネットでは、大いにありだろう。 異性の顔写真を10段階評価して、他の参加者の平均点を知って、へえええ、と

  • ハッカーと画家の脚注がすごい件 - satosystemsの日記

    ハッカーと画家を読み直しているんだけど、第五章の「もうひとつの未来への道」の脚注にすごい文章を発見した。 Mac がそんなによいものなら、どうして負けたんだろう? コストだ。またしても。マイクロソフトはソフトウェアビジネスに集中し、アップルのハードウェアに対しては、大量の安い部品業者に対抗させたんだ。もちろん、重要な時期にスーツ族が舵取りをしていたというのも原因のひとつではあるが(それに、まだアップルは完全には負けていない。iPod を Web ブラウザ付きの携帯電話へと進化させることができれば、マイクロソフトは困難に直面するだろう)。 上記は引用であり、太字強調は僕によるもの。 少なくとも書籍第一版第一刷の 2005 年時点で iPhone の出現と現状を予期している。 アップルは 2008 年には時価総額で Google を追い抜き、現在は全米二位のマイクロソフトに次ぐ全米第三位と肉薄

    ハッカーと画家の脚注がすごい件 - satosystemsの日記
    yuyol
    yuyol 2010/05/18
  • Amazon.co.jp: The Arthur Rackham Treasury: 86 Full-Color Illustrations (Dover Fine Art, History of Art): Rackham, Arthur (著), Menges, Jeff A. (編集): 本

    Amazon.co.jp: The Arthur Rackham Treasury: 86 Full-Color Illustrations (Dover Fine Art, History of Art): Rackham, Arthur (著), Menges, Jeff A. (編集): 本
  • 500円でオリジナル文庫が出版できる「ブックス文庫」 | トピックス | 東京ナイロンガールズ

    ウェブ上にオリジナルのを作れるサービス「BCCKS(ブックス)」から、BCCKSで作ったウェブ上のを、1コイン(500円~)で、実際の紙のとして出版できる新サービス「bccksbunko(ブックス文庫)」がスタートします。 ブックスは、ウェブ上に、雑誌や書籍、絵や写真集、日記など、のようなページを自由に作れるサービス。今春リリース予定の「ブックス文庫」は、ブックスで作ったウェブのを、1冊から、紙の文庫にして届けてくれるという、ブックスと連動した新サービスです。 また、ブックス文庫の仕組みで作られる「新しい出版」の試みとして、様々な分野で活躍する100人の著者による100冊の文庫を、隔月で8冊ずつ発行していくプロジェクト「天然文庫の100冊」も開始。第1弾の著者ラインナップは、岡田利規、川内倫子、五木田智央、五所純子、サマタマサト、寺尾紗穂、ノニータ、花代、といった豪華な顔ぶ

  • 博多大吉が見上げる世界 - てれびのスキマ

    「選ばれし者は26歳の時に時代を掴む」という説はご存知だろうか? ダウンタウンは『ガキの使い』を、とんねるずは『おかげでしたおかげです』を、そしてウッチャンナンチャンは『やるやら』を始めたのが26歳だった。さらに志村けんも、明石家さんまもナインティナインもまた時代の幕開けをつげる出来事は、みんな26歳の頃に起きているという。 これは都市伝説の類ではない。これまでの人間が総出で編纂してきた「歴史」という名の書物から導きだした、動かしようのない「結果論」である。 博多大吉がそこまで言い切るこの法則こそ「年齢学」である。 博多大吉がを出版すると聞けば、大半の人が「イケてない」中学時代を中心としたエッセイを書くんじゃないかと、想像するし期待するだろう。しかし、あえてそのキラーコンテンツを封印してまで彼はこの「年齢学」にこだわった。大吉の筆は走らすよう駆り立てた「年齢学」とはいったいどんなものなの

    博多大吉が見上げる世界 - てれびのスキマ
  • [書評]その科学が成功を決める(リチャード・ワイズマン): 極東ブログ

    世間にあふれる自己啓発で書かれている内容、例えば、マイナス思考はやめてポジティブ・シンキングにしようとか、成功するためには成功したイメージを思い描こうとか、そういう話は当なんだろうか? 当ってどういうこと? そういう自己啓発の要点について科学的に実験してみたら妥当性がわかるんじゃないか? ということで、その観点から既存の各種心理学的・社会学な実験論文をまとめたところ、自己啓発のエッセンスの大半が、ハズレです、というのがわかる痛快なだ。つまり、ポジティブ・シンキングしても事態は改善しないし、成功した自分をイメージしても成功しない。それどころか、逆効果のようだ。 書の目次を見ても自己啓発の要点がスパスパと切られていくのがわかる。自己啓発はあなたを不幸にする、面接マニュアルは役立たず、イメージトレーニングは逆効果、創造力向上ノウハウはまちがいだらけ、婚活サイトに騙されるな、ストレス

  • すべての人に贈るだまされないための経済入門ーベストブックガイド100+1

    勝間さん、宮崎さん、飯田さんの共著刊行を記念して以下にすべての人に贈る、一部の政治家・官僚・マスコミ・評論家や一部の経済学者、そしてほとんどのアルファブロガーやネットで自分の利害でしか書けないのになぜか経済を語る株式・資産運用者たちの放言などなどにだまされないためのブックリスト。 これ以上体系的でまた啓蒙的なブックリストは作成不可能。自信をもってお薦めします。とりあえず改行したところでひとまとめのコンセプト(僕と主張が違うでも対立軸を明確にするため参考になる対論のも掲載)。 まだ一冊も読んだない人はぜひ一読を。そして経済書を読んできた人は何冊読みましたか? 勝間和代、宮崎哲弥、飯田泰之『日経済復活 一番かんたんな方法』 日経済復活 一番かんたんな方法 (光文社新書 443) 作者: 勝間和代,宮崎哲弥,飯田泰之出版社/メーカー: 光文社発売日: 2010/02/17メディア: 新書

  • Amazon.co.jp: 音楽から解き放たれるために
 ──21世紀のサウンド・リサイクル: 原雅明: 本

    Amazon.co.jp: 音楽から解き放たれるために
 ──21世紀のサウンド・リサイクル: 原雅明: 本
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yuyol
    yuyol 2009/05/25
  • 人間て、わりと簡単に壊れます。 - 日刊そうた

    そうだな、と今おもうことよりも そうだったな、と過去をおもうことの方が 学びとしては重い。 学生を見ていると、勉強して、バイトやって、 クラブやって、セカンドスクールで視覚を取って、 エステに通って、駅前留学して、海外旅行して・・・ とものすごくタイトでハードな生活設計をしている人が たまにいます。 一日二四時間しかないんだから、それは無理でしょ。 それでは、身体が持ちません。 精神的にも体力的にも、 使える資源には限界というものがあります。 目標を適度に設定し、資源を配分する先に優先順位を つけないと、人間は壊れます。 人間て、わりと簡単に壊れます。 若い人が分かっていないのは(あるいは分かろうとしないのは) この「人間はわりと簡単に壊れる」という事実です。 『疲れすぎて眠れぬ夜のために』内田樹 自分もわかろうとしなかった一人だなぁ ということが、最近わかってきました。 ・・・ ぼくも大

    人間て、わりと簡単に壊れます。 - 日刊そうた
    yuyol
    yuyol 2009/02/19
    私も分かろうとしなかった一人です
  • WARP-国立国会図書館インターネット情報選択的蓄積事業

    平成20年8月現在、サイト約2,200タイトル、電子雑誌約1,500タイトルを収載しています。 アンケート(全13問)にご協力ください(平成20年7月15日〜9月30日)。 -利用状況を調査し、今後のサービス改善のために役立てることを目的としています。 -アンケート結果は統計的に処理します。アンケートの目的以外に使用することはありません。 -NEC社のCSVIEW/Webアンケートサービスを利用しています。 -お問い合わせ 関西館 電子図書館課 ネットワーク情報第二係

  • 芸能人がかかりやすい『アーティスト症候群』 ~八代亜紀から藤井フミヤまでメッタ斬り:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 写真家の蜷川実花が、初監督した映画「さくらん」について、インタビューに答えているのを例にとり、著者は、そんなわけはないとツッコミをいれている。 撮影現場では、男の意見よりも女の直感を優先し、自由に女性の感性で撮った。女性客を集め、独創性が評判を呼んだ映画だが、際立った映像の赤色について、蜷川監督は「意識しているのではなく、自分が好きな色を使っただけ」とテレビで答えていた。インタビュアーはうなずきでもしたのだろうが、著者はこう綴っている。 〈自分が好きなだけ。意識はしていない。監督やっててそんなことなかろうが!〉 映画には何億もの金が動いている。好きだからの一言で出資者を納得させられる甘い稼業ではないことぐらい、大人なら知っている。ソロバンを弾

    芸能人がかかりやすい『アーティスト症候群』 ~八代亜紀から藤井フミヤまでメッタ斬り:日経ビジネスオンライン