タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

宗教と食に関するyuyolのブックマーク (1)

  • 仏教で肉食妻帯を禁じたのは?

    とりあえず肉についてだけ、少し書かせてもらいます。 まずインド仏教の原則としては、基的に与えられたものは何でもべるが、しかし肉類については特に注意が必要だった、と言えるでしょう。 お釈迦さんの時代、肉は必ずしも禁じられていたわけではありません。#3のご回答にもあるように、ほとんどの部派の律では「三種(不)浄肉」などといって、「わざわざ自分のために殺された動物、あるいはその疑いのある肉」についてはこれをべないこととする規定があったにすぎません。 しかし、基的には、殺生はあまり好ましいものとは思われていなかったために、いわゆる「お呼ばれ」のように比丘が施主の招きを受けて事に応じる場合などは、絶対に肉は許されませんでした。これは、仏教への信仰心による布施が、好ましくない殺生を助長してしまうことになるのを防ぐためです。 それから、たとえ残り物であっても口にしてはいけない肉がありました

    仏教で肉食妻帯を禁じたのは?
  • 1