タグ

自然とらばQに関するyuyolのブックマーク (5)

  • 神々がいたずらしたような柱だらけの景観、スタファ島のフィンガルの洞窟…スコットランド : らばQ

    神々がいたずらしたような柱だらけの景観、スタファ島のフィンガルの洞窟…スコットランド スコットランドの西に位置するインナー・ヘブリディーズ諸島。そこに手付かずの自然や洞窟で知られるスタファ島があります。 この無人の島にあるフィンガルの洞窟は六角柱状の柱状節理で形成され、まるで人工物のような独特の景観を生み出しています。 メンデルスゾーンがその光景に霊感を受けて作曲した「フィンガルの洞窟」の題材の洞窟をご覧ください。 スタファ島のあるヘブリディーズ諸島は、グラスゴーより北西の広範囲に広がる島々。 柱状節理は高温の溶岩が冷える過程で、六角形の割れ目が生じるためにできる(泥が乾燥するときに縮みながら割れるのと似ている)とのこと。 フィンガルの洞窟の入り口。 内部はさらにブロック状になっています。 メンデルスゾーンが洞窟の中の不気味なこだまから霊感を得た、というエピソードも頷ける神秘的な光景。 外

    神々がいたずらしたような柱だらけの景観、スタファ島のフィンガルの洞窟…スコットランド : らばQ
  • 息をのむ美しさ…空を切り裂く稲妻の写真16枚 : らばQ

    息をのむ美しさ…空を切り裂く稲の写真16枚 雷雨や集中豪雨の多いこの季節、近くで雷の音を聞くと怖いと感じますが、同時に美しさに目を奪われることもあるかと思います。 空を切り裂く激しい稲の写真をご覧ください。 パルテノン神殿に落雷。神話を見ているかのよう。 ヒモがねじれたような稲。 十字に横切る竜のような雷。 風車を照らす閃光。 ビッグベンのすぐ横で。 青い稲。 どれだけのエネルギーが発生しているのか。 野球の試合中。 すごい迫力のスペースシャトル。 海にドカン。 煮えたぎるマグマの上に。 青い光の競演。 夕日を背景に。 紫色の空。 避雷針の活躍ぶりに感心。 虹と稲、どちらも美しい。 恐ろしい存在なのに、どうしてこうも美しく感じるのか不思議になります。 Magnificent Pictures of Thunderstorms 1/350スケール 太陽の塔 ソフトビニール製塗装済み

    息をのむ美しさ…空を切り裂く稲妻の写真16枚 : らばQ
  • やばすぎるスペインの断崖絶壁の道「Caminito del Rey」に話題沸騰中 : らばQ

    やばすぎるスペインの断崖絶壁の道「Caminito del Rey」に話題沸騰中 この画像を見ただけでやばい事がわかるでしょうけど、映像はもっとド迫力というか眩暈(めまい)がしてしまいます。 "Caminito del Rey"というスペイン・マラガの断崖絶壁(だんがいぜっぺき)の道で、映像が海外サイトで公開されるやいなや、各地で話題になってます。 高所恐怖症でない人でも、恐くなること間違いなしな画像と映像をご覧ください。 道が崩れ落ちているため、サイドの鉄パイプを渡るところ。奈落の底過ぎる… ダメッ、下を見てはダメーッ。 人は土から離れては生きられないのよ!(涙) 何が凄いって、ここに道を作った先人達がありえないです。スペイン人凄い。 画像でさえ膝がプルプル震えてしまう。 Caminito del Reyによると、1901年に水力発電所とダムへの通路として作られたそうです。1921年の式

    やばすぎるスペインの断崖絶壁の道「Caminito del Rey」に話題沸騰中 : らばQ
  • 大理石やミントキャンディのような氷山 : らばQ

    大理石やミントキャンディのような氷山 自然の力というのは、思いもよらぬデザインを造形しますが、南極の氷山でキャンディやミントのように美しいパターンの筋ができることがあるのを知っていますか。 氷山というのは何百年も何千年もかけて形作られますが、この地層のようなパターンのデザインは一度溶けたものがもう一度凍ることによってできるのだそうです。 中には氷の層が凍るときにゴミや泥が混じり、それが氷山からなだらかに流れてできるものもあります。 これらの写真はノルウェーの船乗りOyvind Tangen氏によって、ケープタウンより約2700kmほど南で撮影されたものです。 キャンディそっくりだというOyvind Tangen氏ですが、これらの氷山は非常に巨大でもあります。 最初の氷山は約46mの長さで、約9mの高さがあります。2つめものは約30mもの高さがあるのです。 ここにあるほとんどの氷山は雪が積も

    大理石やミントキャンディのような氷山 : らばQ
    yuyol
    yuyol 2008/03/19
    すごーい!これ生で観たいなぁ〜〜〜
  • 惚れ惚れするほどに美しいアフリカの大地 : らばQ

    惚れ惚れするほどに美しいアフリカの大地 アフリカといえば、弱肉草や厳しい大自然の象徴ですが、ときに穏やかで、そして美しく、生き物を等しく受け入れてくれるのもアフリカの大地です。 ただ12枚の景色があるだけなのですが、ハッと目を奪われてしまう、ビューティフルアフリカの紹介です。 夕焼け、地平線、キリンのシルエット。 サイの親子、悠久の大地、虹の架け橋。 フラミンゴの群れでしょうか、雲の合間からカーテンのように照らす日光。 米粒のように小さくて判別つかなくても、群れが動いているかのような躍動感を感じます。 夕焼け、草原、ゾウのシルエット。 生きる 草原の王者 渡り鳥 休息 威嚇 咆哮 アフリカの一日がおわり… また一日が始まる。永劫の間繰り返してきた営み。 Beautiful Africaより アフリカにょろり旅posted with amazlet on 08.02.27青山 潤 講談社

    惚れ惚れするほどに美しいアフリカの大地 : らばQ
    yuyol
    yuyol 2008/02/27
    フラミンゴすごい
  • 1