タグ

gigazineとartに関するyuyolのブックマーク (10)

  • ピカソやゴッホなど、著名なアーティストの作風を全裸のモデルで再現

    全裸の男女に施したボディペイントによって、著名なアーティストの作風を表現した作品「THE ART FREAKS」が登場しました。これは、スイス生まれでニューヨークとチューリッヒを中心に活動しているアーティストOlaf Breuningさんの手によるもの。 ART FREAKS ◆フィンセント・ファン・ゴッホ ゴッホの自画像っぽい顔に、足は「カラスのいる麦畑」風の色使い。 ◆村上隆 村上隆のキャラクター「キキ」の頭飾りをつけ、全身をピンクに染めています。 ◆アレクサンダー・カルダー アメリカの彫刻家であるカルダーは、原色だけで構成した動く抽象彫刻「モビール」を発明しました。彼のモビールをそのまま人体に落とし込むとこんな感じ。 ◆アンディ・ウォーホル ウォーホルがデザインしたヴェルヴェット・アンダーグラウンドのファーストアルバム「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ」の非常に有名な

    ピカソやゴッホなど、著名なアーティストの作風を全裸のモデルで再現
  • 70年間無人だったパリのアパルトマンで2億5千万円の絵画が発見される

    パリ9区、サントトリニテ教会近くのアパルトマンを第二次世界大戦前に離れ、その後一度も戻ることがないまま家賃だけを払い続けていたという女性が今年になって91歳で亡くなり、タイムカプセルのように20世紀初頭の空気を閉じ込めたその部屋が70年ぶりに開けられることとなったそうです。 70年間誰も足を踏み入れたことがなかったというその部屋で美しい女性を描いた肖像画が発見され、イタリアの画家Giovanni Boldiniの作品と判明し、先日行われたオークションで210万ユーロ(約2億5000万円)で落札されたとのこと。 詳細は以下から。AFP: Mystery masterpiece emerges from dusty Paris flat Parisian flat containing €2.1 million painting lay untouched for 70 years - Tel

    70年間無人だったパリのアパルトマンで2億5千万円の絵画が発見される
  • 酒好き必見、ビールやワインやカクテルを結晶化し撮影した美麗な顕微鏡写真

    ワインやビール、日酒やウォッカやジンなどのさまざまなお酒や、お酒と果汁などを合わせたカクテルをスライドに載せ、乾燥や冷却により結晶となったところを顕微鏡で撮影した美麗な写真を紹介します。 一見抽象画のような色鮮やかな顕微鏡写真は、部屋のアクセントとなり話の種にもなるアートとして販売され、人気を集めているようです。 詳細は以下から。BevShots... art. distilled. これらの顕微鏡写真はすべてフロリダ州立大学で撮影されたもの。鮮やかな色は後から着色したわけではなく、薄い膜のような結晶に偏光を照射することにより得られる干渉色とのことです。 銘柄は明かされていませんが、テーブルワイン(白)の結晶。 ロゼ。 赤ワイン。一見すると油絵のようです。 シャブリ(白ワイン)。こちらはペンと水彩の組合せのような感じです。 日酒。 ジン。 ウォッカ。ウォッカのように不純物(エタノール以

    酒好き必見、ビールやワインやカクテルを結晶化し撮影した美麗な顕微鏡写真
  • 筆を使わず紙に折り目だけつけて製作したアート

    ドイツのアーティスト・Simon Schubertさんによって製作された紙のアート。1枚の紙に折り目を付けることで陰影を出し、構成に直線が多く含まれる家の外観や室内を見事に描写しています。 詳細は以下から。 Simon Schubert http://www.simonschubert.de/papierarbeiten.html 紙に浮かび上がる家。 鏡のある部屋。 巨大な階段。 紙の中央にちょっと浮いた感じのあるはっきりした折り目が入っています。 模様の着いた床。 折り返しながら続く階段。 屋根裏。 突き当たりに鏡が設置された廊下。

    筆を使わず紙に折り目だけつけて製作したアート
  • 路上3Dトリックアート界に新たな巨匠あらわる

    以前にもGIGAZINEではJulian Beever氏やFelice Varini氏などの路上トリックアートを紹介してきましたが、今回はここ数年、巨大でダイナミックな3Dアートで注目を集めているるドイツ人アーティストEdgar Mueller氏の作品をご紹介します。Mueller氏の作品の特徴はなんといってもそのスケール感。最大270平方メートルもの路面を使い、めまいを起こすようなスペクタクルを描き出しています。 詳細は以下から。Edgar Mueller - 3D Pavement Art ミュラー氏の巨大ストリートペインティングの第一作が2007年夏にカナダ・サスカチュワン州のアートフェスティバルで描かれたこちら。「Turning Riverstreet into a River」と題してリバー通りをリバー(川)に変えてしまっています。 やはりいかだに乗ってみたくなるのが人情。 滝に

    路上3Dトリックアート界に新たな巨匠あらわる
  • デスクトップをオシャレな雰囲気に変えてくれる壁紙いろいろ50選

    デスクトップの壁紙を変えると気分も一新されるような感じになるため、できればその日の内容に合わせてこまめに変えた方が良いような気がするのですが、お気に入りの壁紙を見つけ出すのは至難の業。特に自分だけでなく他の人がちらっとデスクトップを見て「お、これは……」というような壁紙にしようと思うとさらに困難を極めます。 というわけで、デスクトップをオシャレな雰囲気に変えてくれる壁紙50選は以下から。 50 Mac Desktops for Maximum Visual Goodness ■抽象的なイメージ Colorsplash Chroma Wallpapers Flow Infinity Gold Elemental Inside Rainbow Jacket Pack Colour Picker Aqua Wave Strukt Flow ■自然と建築物 Survivor Moody Water

    デスクトップをオシャレな雰囲気に変えてくれる壁紙いろいろ50選
  • 世界各地で1000体のゴミ人間を並べるアーティスト

    ゴミを材料にして作った人形1000体をズラリと並べるアーティストがいます。彼の名はHA Schult、1996年から世界各地でゴミ人間を並べ、見慣れた日常の空間を全く異質なものへと変化させています。 詳細は以下から。HA Schult Online 最初に行われたドイツのクサンテンでのパフォーマンス。1996年。 フランスのラ・デファンスにある新凱旋門グランダルシュ。1999年。 モスクワの赤の広場。1999年。 中国の万里の長城。2001年。 カイロでギザのピラミッドをバックに。2002年 アイルランドのキルケニー城。2003年。 マッターホルンが見えるシュテリゼー湖。2003年。 ドイツのゴアレーベン。2004年。 世界で最も美しい広場のひとつとされ世界遺産にも登録されているブリュッセルのグラン・プラス。2005年。 ドイツのケルン。2006年。 柵の周りには多くの見物人がいます。 Y

    世界各地で1000体のゴミ人間を並べるアーティスト
  • ペンキのように落書きできるペイントサイト「Jackson Pollock」

    イライラして何でもいいから落書きをしたい時がありますが、そんなときに役にたつFlash。いくらでも落書きし放題です。 詳細は以下より。Jackson Pollock by Miltos Manetas, original design by Stamen, press any key to s http://www.jacksonpollock.org/ 操作方法は以下の通り。 1.カーソルを動かすとペイントされます。早くマウスを動かすと細い線、ゆっくり動かすと太い線が引けます。 2.左クリックをするたびに色が変わります。 3.後は1.2.を繰り返すだけ。 4.失敗したら「Enter」キーを押すと元に戻ります。戻らない場合があるのでその際は「F5」キーでページの更新を行います。 5.最後にキーボードの英数字を押すとサインのような物が出ます。 実際に操作したムービー

    ペンキのように落書きできるペイントサイト「Jackson Pollock」
  • 太陽を手に入れた人達の写真

    遠近法を駆使して太陽を掴んでいるかのように撮影された写真あれこれ。ほとんどの写真で地平線近くの赤い太陽を掴んでいて、CGのように思えるほど美麗なものもあります。 詳細は以下から。ちょっと重そうです。 絵画のような雰囲気。 指でつまめる小ささ。 ビームを出しているように見える。 サボテンだって太陽を持てます。 修行して得た技みたい。 珍しく昼間に撮影している写真。 太陽をべさせる。 他にもいくつか太陽を掴んでいる写真が以下から見られます。 http--www.linkinn.com-_Holding_the_Sun_PICS

    太陽を手に入れた人達の写真
  • ガムテープだけを使って描いた絵画のようなアート作品

    どこにでもあるガムテープだけを使って描いた絵画のようなアート作品です。作者はウクライナ・キエフ出身のアーティストMark Khaisman氏。立体的で動きを感じることが出来る作品が多いので、とてもガムテープから作られているとは思えないですね。 詳細は、以下から。 女性3人がいい感じで指をくわえている 自分自身で写真をとっているような感じ たそがれている女性 とてもリアルな椅子 こちらは机 ギャラリーは、こういう風になっています。 こちらの公式ページのギャラリーにたくさんの作品があります Mark Khaisman

    ガムテープだけを使って描いた絵画のようなアート作品
  • 1