タグ

photoと生物に関するyuyolのブックマーク (9)

  • ありんこ日記 AntRoom:ヤスデのようなヨロイオオムカデ その3 ヤスデの狩りの方法

    2013年02月09日 ヤスデのようなヨロイオオムカデ その3 ヤスデの狩りの方法 前回、ヨロイオオムカデがヤスデだったとご紹介をしましたが、予想以上に多くの方々から反響があり驚きました。 ムカデ好きとしては、ムカデの話でたくさんの方に喜んで頂けるというのは嬉しい事です。 その後、多足類を研究する専門家の方にヨロイオオムカデの写真を見て頂いたところ、オオムカデの仲間ではあるようですが、こんなムカデは見たことがなく、今までに発見されていないグループである可能性が高いようです。 今後さらに詳しく調べて頂く予定です。 ヤスデをべることが判明したヨロイオオムカデは、ヤスデを仕留める方法や、体内をべ尽くす方法も、かなり特殊であることが分かりました。 この日は東南アジア産のフトマルヤスデを与えてみることに。 今まで与えていたアマビコヤスデやアバラヤスデの仲間は、ヤスデ特有の臭い匂いが少なく感じる

    yuyol
    yuyol 2013/02/10
    閲覧注意!!!血の気が引く…
  • どこまで生きるんだよ...「地球最高齢の生物たち」が想像を絶していた件 (22種):DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    どこまで生きるんだよ...「地球最高齢の生物たち」が想像を絶していた件 (22種):DDN JAPAN
  • not found

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 現存最古、1億4000万年前の「クモの巣」 | WIRED VISION

    前の記事 プジョーのチョロQ:コンセプトEV『BB1』 Android軍団とiPhone:スマートフォン市場の今後は 次の記事 現存最古、1億4000万年前の「クモの巣」 2009年11月 4日 Hadley Leggett Image:Mila Zinkova/Wikipedia Commons 現在確認されている「世界最古のクモの巣」は、英国サセックスの海岸で採取されたものだ。発見されたときは、古い琥珀の塊に閉じ込められていた。 この希少な琥珀化石が見つかったのは2008年12月のことだ。専門家によって、琥珀にクモの糸の切れ端が含まれており、現在のコガネグモ科の祖先が、約1億4000万年前に吐き出した糸であることが確認された。 スピノサウルスやプシッタコサウルスが地上を闊歩していた白亜紀前期の、琥珀化石におけるクモの糸の実例はこの発見が初めてだ。 オックスフォード大学のMartin B

  • なにこの怪獣みたいな生き物…トゲだらけの悪魔「モロクトカゲ」 : らばQ

    なにこの怪獣みたいな生き物…トゲだらけの悪魔「モロクトカゲ」 オーストラリアの乾燥した砂漠に生息するモロクトカゲは英語で"Thorny devil"(トゲだらけの悪魔)と呼ばれています。 見ての通りいかつい姿ですが、体長15cmほどで手乗りにしても無害な大人しいトカゲだそうです。 円谷プロもびっくりな怪獣のような姿。 でも手に乗せても大人しく、アリを捕しているトカゲだそうです。 とは言え、アップにするとやっぱり怪獣。 暑い砂漠に住んでいるためか、地面に出来るだけ触れないようなゆっくりとした特徴的な歩行をします。 なんだかフリーザ様にでも変身しそうな姿勢。 こんなにトゲトゲならべられないだろうと思いきや、大きなトカゲや鳥が天敵だそうです。 お腹にも小さなトゲが。 こんなのが窓から覗いていたら、小さいとは言え仰天です。 鮮やかな色。温度が高いと体色は明るくなるとのことです。 目を閉じている

    なにこの怪獣みたいな生き物…トゲだらけの悪魔「モロクトカゲ」 : らばQ
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    yuyol
    yuyol 2008/12/17
    あああっ!この手の虫苦手なのに、ついつい見ちゃった…あああっ
  • 自然の神秘、エイの大群が海を黄金に変える

    上記写真はフリーカメラマンのSandra Critelli氏がメキシコのユカタン半島付近で、ジンベイザメを撮影しようとしていた時に偶然遭遇したもの。青い海が黄金色に変わっています。 詳細は以下より。Golden Ray photos of amazing mass migration - Telegraph この生物たちは「ゴールデン・レイ」と呼ばれるエイの仲間。年に2回集団移動を行うのですが、偶然に遭遇したそうです。非常に大規模な集団移動で数千匹はいたのではないかとSandra Critelli氏は言っています。 船から見た写真。一面ゴールデン・レイだらけです。 ズームアップした写真。間違いなくゴールデン・レイです。

    自然の神秘、エイの大群が海を黄金に変える
  • 流通量が極めて少ないがペットとしての人気は高いアルマジロトカゲの写真 - GIGAZINE

    アフリカ南西部の乾燥した荒れ地に住むアルマジロトカゲはヨロイトカゲの一種。外敵から身を守る際に尾をくわえて体を丸める行動がアルマジロのように見えることから名前がつけられました。この外見からペットとしての人気はかなり高いようなのですが、流通することが非常にまれで、かなり高価なペットの一つらしいです。 そんなアルマジロトカゲの写真は以下から。 アルマジロトカゲは輸出国の輸出許可書が必要となるワシントン条約附属書IIにリストアップされています。南アフリカでも生息数が少なく、また出産数も少ないために厳重に保護されており、今後もほとんど輸入されることはないそうです。 通常時。 アルマジロのように丸まったところ。 これはかなり小さい個体。大きい個体は全長21cmぐらいまで成長します。 大きめの写真は以下でも見られます。 Aussie Pythons and Snakes - View Single

    流通量が極めて少ないがペットとしての人気は高いアルマジロトカゲの写真 - GIGAZINE
  • 1