タグ

ブログと会社に関するA1rironのブックマーク (6)

  • 「80万部のベストセラー作家が全てを失った理由です」 「中国嫁日記」の希有馬さん、会社のお金がなくなった漫画をブログに掲載 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    「80万部のベストセラー作家が全てを失った理由です」 「中国嫁日記」の希有馬さん、会社のお金がなくなった漫画をブログに掲載 ねとらぼ 2月3日(火)19時41分配信 中国との生活を描いたコミックエッセイ「中国嫁日記」の作者・希有馬(井上純一)さんが、新しいブログ「月(ゆえ)サンは困ってます」を開設し、漫画の掲載を開始しました。内容は「80万部のベストセラー作家が全てを失った理由」。会社の金銭トラブルとその解決に苦闘する希有馬さん夫が描かれていきます。 希有馬さんは、小さな玩具会社「銀十字社」をK水さんとともに経営。希有馬さんが漫画を描き、K水さんはフィギュアの企画制作販売をしていました。「中国嫁日記」の印税や希有馬さん個人の原稿料もすべてK水さんが管理し、希有馬さんは会社から給料を受け取る形を取っていたとのこと。 しかし、2カ月分の給料が遅配。の月さんの指摘もあり会社の銀行口座

    「80万部のベストセラー作家が全てを失った理由です」 「中国嫁日記」の希有馬さん、会社のお金がなくなった漫画をブログに掲載 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    A1riron
    A1riron 2015/02/03
    こういう人って金の管理と健康の管理は嫁がやらないと詰むパターンなんだよねぇ。K水が管理してたらダメだよ(笑)まぁこれからは嫁と再出発ってことで。ファンもいるしまだまだこれからいけるでしょ。
  • 好きなことだけして食っている人が実践している3つのこと - ライフハックブログKo's Style

    毎日、嫌々仕事をしている方へ。 『サラリーマンだけが知らない好きなことだけしてっていくための29の方法 』を出版した、大人気ブログ「No Second Life」の立花さんの名古屋でのセミナーに参加してきました。 初めて彼にお会いしたのはたしか2010年。今では、ブログだけでなく著書やセミナーなどでも大活躍。 とても自由に生きているように見えます。 彼はなぜ「好きなことだけしてっていく」ことができるのか。 セミナーで分かったその秘密を、3つ紹介します。 1. 自分を否定しない 立花さんのこの記事に、こうあります。 自信がないという状態は、「自信」、つまり「自己信頼」が足りないということだと認識しがちです。 しかしそれだけでは「自信」という言葉の半分しか説明ができていません。 自信がないと言っている人は、自己信頼が足りず、さらに、「自己否定」を持っている場合が多いのです。 自己否定のビ

    好きなことだけして食っている人が実践している3つのこと - ライフハックブログKo's Style
    A1riron
    A1riron 2014/08/06
    ドリームキラーにはムリカベが取り付いてる(笑)
  • 「就職、ほんとうに残念です」 会社に入るなんてマジでつまらない! イケダハヤト×小川未来【前編】(小川 未来) @gendai_biz

    プロブロガー・イケダハヤト。 ブログで飯をい、子を養う、1986年生まれの27歳だ。 SNSが日で拡大したこの数年間と軌を一にして、イケダの独特の働き方と言動は賛否両論を呼び続けてきた。 個人的に彼との付き合いは長い。ワークショップや電子書籍、メールマガジンなど、編集者としてたくさんの仕事を一緒にやらせてもらった。 人は恩を着せるのをいやがるのだが、当に感謝している。 しかしこの数ヵ月、イケダとぼくの打ち合わせは少しピリピリしたものだった。ずっと、就職活動に反対されていたのだ。説明会帰りのスーツ姿を何回笑われたか分からない。 最近は「いつ就職活動やめるんですか?」が挨拶代わりだったのだが、今回、そんな彼に報告することがあって、対談をセッティングしてもらった。 いったいどんな極端なことを言われるか正直不安だったが、Webがある現代で愚直に就活をする意味。会社員になる意味。それを改め

    「就職、ほんとうに残念です」 会社に入るなんてマジでつまらない! イケダハヤト×小川未来【前編】(小川 未来) @gendai_biz
    A1riron
    A1riron 2014/05/23
    イケハヤ『俺の軍師になれ』小川『お断り申す』→ブログ世界に幽閉
  • お客さまが流出するのは、だいたいこの3つの理由

    顧客満足をいくら高めてもリピーターにはならない リーマンショックがあった後、2009年3月の『週刊ダイヤモンド』に「ホテル・旅館大淘汰時代」という特集が組まれました。 金融危機で不景気になって、個人消費が冷え込み、ホテル・旅館は大変だ、ということを特集していた。 そして、最後に解決策として、日ホテル協会の会長さんが 「これからのホテルは、ホスピタリティを高めて、顧客満足をさらに向上させなければいけない」と言っていました。 正しいといえば正しいですけれど、同じことを毎回言っているように思える。 何か不景気になったら、何か客ばなれが起こったら、ホテル業界っていつもそう言っていません? ホスピタリティとか、顧客満足を高めるとか。 それは必要ですけど、十分じゃないんです。 実は、顧客満足をいくら高めても、リピーターにはならないからです。 既存顧客にはなりません。 顧客満足とリピーターの相関関係は

    お客さまが流出するのは、だいたいこの3つの理由
    A1riron
    A1riron 2014/05/17
    「モノを売るな!体験を売れ!」の人か。あの本は良かった。この記事も一見ありがちな内容に思えるけど実践できてる人は少ないね。
  • http://docchi-cocchi.com/it/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%BBsns/1338

    A1riron
    A1riron 2014/04/18
    なるほどね。アフィリエイターって女性多いだろうしね。微妙な派遣の仕事するよりはいいかも。
  • 社畜だった僕が 好きなことだけして食っていけるようになるために実行した 11の大切なこと

    「好きなことだけしてっていく」。とても甘美な響きを持った言葉である。 しかし、多くの人にとっては、「好きなことだけしてっていく」という言葉は、憧れはあっても、何をどうすればいいのか分からない、というのが実情ではないだろうか。 人は皆社会のシステムに組み込まれて生きている。 会社もそう、家庭もそう、そして子供の学校や地域の活動もそう。 「好きなことだけしてっていく」と突然言われても、とっかかりがなさすぎて、自分のことと思えないという人も多いだろう。 僕自身、今ではブロガーとして、そして作家として、当に好きなことだけしてっている。 書籍やブログを書き、セミナーやワークショップを運営して生計を立てている。 でも僕は2011年3月までは、中小企業に勤めるサラリーマンだった。 最後の3年間を除いては、僕は当に「ただの」サラリーマンだった。 会社を辞めたら生きていけない、いわゆる「社畜」だ

    社畜だった僕が 好きなことだけして食っていけるようになるために実行した 11の大切なこと
    A1riron
    A1riron 2014/03/27
    僕の中では立花岳志さんは勝間さん本田さんを超えてます(笑) あんまり有名になって欲しくないけど、有名になっちゃうんだろなぁ。
  • 1