タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (40)

  • なぜ若者は自民党に投票するのか?~2021衆院選~ | NHK政治マガジン

    自民党が単独で過半数を超える議席を獲得し、事実上勝利した先の衆議院選挙。 NHKの出口調査では、若者が自民党を支持する傾向がはっきりと読み取れた。 少子高齢化の中で、意見が政策に反映されにくいとされる若い世代がなぜ政権与党である自民党を選んだのか。 新型コロナウイルスの問題は投票先の判断に影響しなかったのか。 調査結果や専門家などへの取材から読み解いた。 (内藤貴浩、石井良周) 若い世代ほど自民党に まずは、こちらのグラフを見ていただきたい。 NHKが衆院選の投票日に行った出口調査で、比例代表の投票先を年代別にまとめたものだ。 自民党に投票したと答えた人は、18・19歳で43%、20代も41%でともに4割を超えた。 30代が39%、40代と50代が36%、60代が34%、70代以上が38%となった。 つまり、60代以下では、若い世代ほど自民党に投票したと答える割合が高くなっているのだ。 岸

    なぜ若者は自民党に投票するのか?~2021衆院選~ | NHK政治マガジン
    A1riron
    A1riron 2024/05/14
    3年前の記事。若者に限らず全体的に今ではビックリするくらい自民党支持が多い。俺はコロナ対応でこの頃はかなり反自民党になってたけど世論の自民党万歳にビビった。YouTubeの普及も大きいかも。一億総情報強者社会!
  • 衆議院東京15区補欠選挙2024年 開票結果や投票率は 投開票4月28日 | NHK

    衆議院東京15区補欠選挙 東京15区の補欠選挙の開票結果です。立憲民主党の新人の酒井氏が、自民党が候補者の擁立を見送り、過去最多の9人の争いとなる中、日維新の会や無所属の新人などほかの候補者を抑えて、初めての当選を果たしました。 衆議院 東京15区 補欠選挙 23時10分確定 当 酒井菜摘氏(立民・新)49476票。 須藤元気氏(無所属・新)29669票。 金澤結衣氏(維新・新)28461票。 飯山陽氏(諸派・新)24264票。 乙武洋匡氏(無所属・新)19655票。 吉川里奈氏(参政・新)8639票。 秋元司氏(無所属・元)8061票。 福永活也氏(諸派・新)1410票。 根良輔氏(諸派・新)1110票。

    衆議院東京15区補欠選挙2024年 開票結果や投票率は 投開票4月28日 | NHK
    A1riron
    A1riron 2024/04/29
    立憲民主は自民の自滅と共産の選挙協力による『ごっつあんゴール』に過ぎない。その立憲民主の候補者を自ら蹴って無所属・選挙カー無しで戦った須藤元気はいい意味で狂ってる(笑)ミニマリズムを感じる(笑)
  • 個性派の本屋開業相次ぐ!書店業界変革の波が静岡にも | NHK

    ネット通販に押され、身近な屋の閉店が相次いでいる今。 このままでは街から屋がなくなってしまうのではないか―――。 ところが静岡県内ではここ数年、個性あふれる小さな屋が続々と新規オープンしています。 逆風が吹く中でなぜ?その勝算は? 取材を進めると見えてきたのは、出版流通システムの変化がもらたす、新規開業の大きな波でした。 こう話すのは、去年9月に沼津市で屋「リバーブックス」をオープンさせた江典隆(えもと・のりたか)さん。平日は出版社の社員として働きながら、週末に店を開いています。 沼津駅から徒歩15分ほどの場所 JR沼津駅から商店街を抜けた先にある店の建物は、もともと洋裁店として使われていた築70年の空き家。江さんみずからリフォームを手がけ、古い壁や柱をそのまま残しながら、レトロ感とシックな内装が同居する空間に仕上げました。 およそ600冊が並ぶ 奥のギャラリーにはアート作品や

    個性派の本屋開業相次ぐ!書店業界変革の波が静岡にも | NHK
    A1riron
    A1riron 2024/01/19
    本屋さんもミニマリズムの時代。"本買わなきゃって思って来たのに、話している時間のほうが多かったです。結構いろいろな人が来ていて、趣味趣向が違う人に会って話ができる。完全に『人間交差点』になってます。"
  • 日本の空き家問題を考える 2040年 空き家数全国予測マップ - 住まいの問題 - NHK みんなでプラス

    の空き家問題は新たなフェーズに突入しようとしています。 これまで人口減少が続く「地方の過疎地」の問題とされてきましたが、近年は県庁所在地などの都市部や大都市圏でも空き家が急増。そして団塊世代が平均寿命を超過し、多くの相続問題が発生する2040年に向けては、更に拍車がかかるといわれています。 今回NHKでは、明治大学の野澤千絵教授に協力を依頼。「2040年空き家数予測マップ」を作成し空き家問題の未来を可視化しました。分かってきたのは、いわゆる「人気の町」「人気のエリア」であっても空き家問題からは逃れられないという深刻な現実。 あなたの町、あなたの実家のある町は大丈夫ですか!? 必見のデータマップです。 野澤千絵さん / 明治大学政治経済学部教授 国土交通省の審議会委員 現場を訪ねデータ解析も用いて空き家や土地政策を研究 マップを見るポイント ―今回の2040年空き家予測マップの特筆すべき

    日本の空き家問題を考える 2040年 空き家数全国予測マップ - 住まいの問題 - NHK みんなでプラス
    A1riron
    A1riron 2023/10/02
    東京郊外の空き家を氷河期世代シングル専用シェアハウスにリノベーションしてくれないかなー。学生寮みたいな感じで。
  • エピソード - 時論公論

    「時論公論」のこれまでのエピソード一覧です

    エピソード - 時論公論
    A1riron
    A1riron 2023/07/19
    手放してなにが悪いの?仏教も道教も手放す思想。“「3放世代」、これは「恋愛」「結婚」「出産」の3つを放棄せざるを得ない若者を指す言葉です。「就職」と「マイホーム」を加えた「5放世代」という言葉も”
  • 日本人の若者が海外に出稼ぎへ 増加の裏側にある労働問題 - 貧困や格差のない社会へ - NHK みんなでプラス

    記録的な円安や長年上昇しない賃金の問題を背景に、日を出て海外で働いてお金を稼ぐ「海外出稼ぎ」をする若者が増えています。 一体、彼らはどういう気持ちで日を飛び出したのか。実際に彼らの声を聞いてみると、その理由はお金だけではありませんでした。年功序列や、性別による格差、長時間労働など、日の労働環境そのものに対するあきらめや不満も見えてきました。 (クローズアップ現代「安いニッポンから海外出稼ぎへ」取材チーム) 海外出稼ぎ日人が増加 その多くは若者たち 記録的な円安を背景に注目される「海外出稼ぎ」。海外へ向かう若者の背中をさらに後押ししているのが日の賃金の問題です。世界各国が経済成長にともなって賃金が上がっていく中、日は過去30年間で実質賃金の伸び率が0.1%とほとんど増えていません。OECD加盟国の中でも下から5番目とかなり低い水準です。 G7各国の実質賃金の推移 こうした中、主に

    日本人の若者が海外に出稼ぎへ 増加の裏側にある労働問題 - 貧困や格差のない社会へ - NHK みんなでプラス
    A1riron
    A1riron 2023/02/02
    俺が20代の頃は日本でバイトして海外を旅するのがコスパ良かったけど今の20代は海外で働いてそのまま海外移住がコスパ最強になりつつあると思う。日本は少子化のうえにさらに20代が日本から出ていく社会になる。
  • 旧統一教会など宗教2世は訴える “宗教虐待”を知ってほしい | NHK

    旧統一教会の信者の両親のもとに生まれた小川さゆりさん(仮名・26歳)。10月7日に日外国特派員協会で会見を開き、宗教2世が受けている精神的な被害などを訴えました。会見に先立ち、旧統一教会から会見中止を求める文書が、小川さんの両親の署名入りで届いたこともSNSなどで大きな注目を集めました。 「宗教虐待を知ってほしい」とNHKにその実態を語ってくれた小川さん。 宗教2世たちの声から、苦しむ子どもをなくすにはどうすればいいのか考えます。 (首都圏局/ディレクター 大淵光彦・梅田慎一) 旧統一教会から会見中止要請が… 涙の訴え 小川さんは会見で、両親の献金により困窮に陥ったことや、見た目の貧しさからいじめを受けたことなどを落ち着いた様子で語っていましたが、会見の後半、涙を流す場面がありました。

    旧統一教会など宗教2世は訴える “宗教虐待”を知ってほしい | NHK
    A1riron
    A1riron 2022/10/27
    写真見てドン引きした。横に座ってる無垢な赤ちゃんが可哀想過ぎる。“自宅の祭壇に置かれた、旧統一教会の創始者・文鮮明夫妻の写真。その前でお祈りの言葉を唱えるのは、ともに20代の旧統一教会2世の夫婦です。”
  • 東京“ガチ中華”エリアマップ~バラエティー豊かな味に迫る - インクルーシブな社会のために - NHK みんなでプラス

    酢豚やエビチリ、ラーメンといった日人向け“町中華”とは違う、場の味の中国料理、“ガチ中華”。この数年で急増しています。東京近郊のガチ中華の広がりや、中国各地の料理のバリエーションを、地図にまとめました。日にいながらにして、中国各地の多様な味に出会える時代です。 (クローズアップ現代取材班) どこでべられる? “ガチ中華” ガチ中華を発掘し、情報発信を続ける「東京ディープチャイナ研究会」の中村正人さんによると、都内および東京近郊には、ガチ中華が集まるエリアがいくつかあります。 ○埼京線沿線(新宿~池袋) ○上野・御徒町 ○総武線沿線(錦糸町~小岩) ○西川口・蕨 ○蒲田 中村さんたちの情報に、在住中国人人口の地図を重ねてみると、中国人の多い地域とガチ中華の多い地域がほぼ一致します。在日中国人が多く住む地域(東京都江東区・江戸川区、埼玉県川口市など)や、通勤・通学のターミナル駅周辺に出

    東京“ガチ中華”エリアマップ~バラエティー豊かな味に迫る - インクルーシブな社会のために - NHK みんなでプラス
    A1riron
    A1riron 2022/10/20
    高田馬場はガチ中華急増中です(笑)
  • 【江戸川区ひきこもり調査】 ジャーナリスト池上正樹さん解説 - #となりのこもりびと - NHK みんなでプラス

    ひきこもりに関する東京・江戸川区の大規模調査の結果が、6月8日に公表されました。 専門家からは、「ひきこもり支援のあり方を考える上で画期的な調査だ」と注目されています。 どんな調査で、何が画期的なのか。専門家に聞きました。 江戸川区の大規模調査とは 人口およそ70万人の東京・江戸川区。 去年、初めてひきこもりの実態を把握する大規模な調査を行いました。 対象は、15歳以上の区民のうち、給与収入で課税がない人や介護や障害など行政サービスを利用していない人たち24万6000人あまり。 およそ18万世帯に調査票を郵送。 回答がなかった世帯には直接訪問して回答を求め、57%あまりから回答を得ました。 その結果、14歳以下の不登校の子ども1113人などと合わせると区内に、ひきこもりの人が9096人いることがわかりました。 “画期的な方法”ポイント2つ ジャーナリスト 池上正樹さん 長年ひきこもりの問題

    【江戸川区ひきこもり調査】 ジャーナリスト池上正樹さん解説 - #となりのこもりびと - NHK みんなでプラス
    A1riron
    A1riron 2022/06/09
    ひきこもりは40代が多いのは俺の体感とも合致するなぁ。あとひきこもりまで行かなくてもこどおじ・こどおばで週3バイトとかも多いと思う。それらも含めると日本は生活保護予備軍はかなりいると思う。
  • 【NHK健康】健康と美容に良いオメガ3 脂肪酸の効果・効率よく摂取する方法とは

    今、スーパーマーケットの油売り場で、必ずと言っていいほど目に留まる「オメガ3脂肪酸」、皆さんご存じでしょうか?実はこれ、油脂を構成する成分のひとつ。美容や健康に良いという研究報告が相次ぎ、世界中で注目されています。でも、一体なぜなのか?最新研究から見えてきたそのメカニズムと、日々の暮らしで効率よく摂取する方法をご紹介します。 オメガ3脂肪酸が世界的に脚光を浴びたきっかけ、それは、50年ほど前にデンマークで行われた大規模な疫学調査です。なんと、北極圏に住む先住民族のイヌイットは、一般的なデンマーク人に比べて、動脈硬化が原因となって起きる心筋梗塞による死亡率が有意に低かったのです。生理学者のヨーン・ダイヤベルグ博士は、その理由を解明するためイヌイットと暮らしを共にしながら調査。すると、彼らが一般的なデンマーク人よりもオメガ3脂肪酸を極めて多く摂取していることが明らかになりました。ダイヤベルグ博

    【NHK健康】健康と美容に良いオメガ3 脂肪酸の効果・効率よく摂取する方法とは
    A1riron
    A1riron 2021/11/23
    やはりオメガ3脂肪酸摂取にはサバ缶イワシ缶がコスパ最強!“αリノレン酸は、私たちの身体の中でDHAやEPAに変換されないと、良質な細胞膜の材料にはなりません。しかし、その変換効率は5%~10%ほど。”
  • NスペPlus 「体に良いアブラ」って何?その答えは“人類の進化”にあった!

    「アブラ」。おいしいものにはつきものだけれど、とりすぎると肥満や生活習慣病のもとになってしまうイメージがあるが、なんと世界には「摂取カロリーの7割」もアブラをとっているのに、健康そのものという驚くべき人たちがいる。カギを握るのは、いま“体に良いアブラ”として話題の「オメガ3脂肪酸」だ。なんと6億年前から人類と深い関係があり、それなしには生きていけない“命のアブラ”であることがわかってきた。でも、実は大事なのは「オメガ3」だけではなく、もう一つのアブラ「オメガ6脂肪酸」とのバランスなのだという。「理想のアブラ」をめぐる意外な真実が、人類の進化を知ると見えてくる! べないと生きていけない“命のアブラ”を発見! 日からおよそ9000キロ離れた北極圏。ここに、「理想のアブラ」をべて暮らしている人たちがいる。冬場はマイナス50度以下という過酷な環境で、はるか昔から狩猟生活を続けてきた先住民族イ

    NスペPlus 「体に良いアブラ」って何?その答えは“人類の進化”にあった!
    A1riron
    A1riron 2021/11/23
    人類の長い歴史を見ても、人類は自然の脅威にはオメガ3脂肪酸を摂取して生き延びてきたが、オメガ6脂肪酸過多で自滅している。「海の幸」が多い日本人は最高にラッキーな環境だけどエスタークは今日も揚げ物を食うw
  • 原作:荒木飛呂彦×主演:高橋一生「岸辺露伴は動かない」12/28から3夜連続放送!

    ドラマトピックス ★こちらのページは2022年2月で更新を終了いたしました。 新しいドラマ情報はこちらをご覧ください。 ©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社 ©NHK・PICS 特集ドラマ 岸辺露伴は動かない コミックス100巻以上、累計発行部数は1億部を超える、荒木飛呂彦原作の漫画「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズ。「スタンド」と呼ばれる能力を持った登場人物たちが繰り広げるバトルアクション、そしてホラーやサスペンスの要素がつまった独特の世界観に基づく物語は、老若男女問わず、日のみならず世界的にも幅広い支持を得ており、日漫画文化を代表する作品の1つです。 その大ヒットシリーズから派生したのが、このドラマの原作となる「岸辺露伴は動かない」シリーズ。 ちょっと風変わりで、リアリティを何よりも重んじる漫画家の岸辺露伴が、取材先で遭遇する奇妙なできごとの数々をホラー風に

    原作:荒木飛呂彦×主演:高橋一生「岸辺露伴は動かない」12/28から3夜連続放送!
    A1riron
    A1riron 2020/10/14
    富豪村に出てくる編集者の女が本人過ぎた(笑)
  • 国勢調査が「存亡の危機」に!? | 特集記事 | NHK政治マガジン

    「国勢調査は大丈夫か?」 いま、関係者の間で危機感が広がっている。 5年に1度、日に住むすべての人を対象に行われる国勢調査。 「日で最も重要な統計調査」と位置づけられ、ことし100年目という節目を迎えた。しかし、想定を超える回答率の低迷が続いている。 取材を進めると、岐路に立つ国勢調査の実態が見えてきた。 (柳生寛吾、鵜澤正貴) 回答率、3割にも届いていない! 霞が関から5キロほど離れた新宿・若松町の総務省第2庁舎。そこに、「令和2年国勢調査実施部」は設けられた。室内のパソコン画面には、国勢調査の回答状況がリアルタイムで表示されている。 今回の国勢調査は、9月14日からインターネットでの回答の受け付けが始まった。10月1日から始まる郵送での回答もあわせ、回答期限は10月7日だ。 24日間の調査期間のうち16日が過ぎた9月29日時点の回答率は、わずか23.9%だ。前回調査の同時期のイン

    国勢調査が「存亡の危機」に!? | 特集記事 | NHK政治マガジン
    A1riron
    A1riron 2020/10/01
    国民の個人情報はタダで吸い上げておいて、アベノマスクの報告書は黒塗り、専門家会議の議事録は取らない、それじゃあ誰も答えませんわ。アホらしい。
  • 信州発地域ドラマ「ピンぼけの家族」|NHK長野放送局

    周囲に流され、なんとなく東京の大学に進学しそのまま東京で就職した平凡な青年。祖母の晴代の介護を口実に仕事を辞めて諏訪に帰ってくるも、早々に祖母がなくなり、今は諏訪湖の貸しボート屋でアルバイトをしている。遺品整理で祖母が愛用していたカメラを見つけ、祖母に対するある想いを胸に、祖母の写真探しに奔走する。 諏訪の高校に通う高校生。大学進学のため春に上京を予定しているが、誰にも言えない積した気持ちを抱えている。諏訪湖のスワンボートに乗りながら叫び、発散しているところを裕介に見られてしまう。 裕介の母。裕介が幼い頃に離婚し、女手一つで裕介を養ってきたキャリアウーマン。さっぱりした性格。母が亡くなってからも切り替えが早く、悲しむこともなく遺品整理を進める。裕介はそんな裕子の姿に、少し引っかかりを感じる。 裕介とは幼なじみで、兄のような存在。地元諏訪で生まれ育ち、今はゲストハウス兼バーを経営している。

    信州発地域ドラマ「ピンぼけの家族」|NHK長野放送局
    A1riron
    A1riron 2020/02/24
    なるほどー!こんなドラマなのねー!
  • いのちの電話がつながらない|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    阿部 「50年近く、人々の悩みを聞き続けてきた取り組みについてです。」 相談員 「いのちの電話です。」 自殺を考える人たちの悩みを聞いてきた「いのちの電話」。 相談員 「眠れない、そうか…。」 これまで、1,700万件を超える相談に耳を傾けてきました。 いのちの電話に相談した人 「つながっている。 聞いてくださっている。 当にそれが身にしみて、うれしかった。」 ところが今、鳴り続ける電話に応えられない事態が起きています。 相談員が足りないのです。 阿部 「去年(2016年)自殺した人は、2万1,897人。 年々減り続けていますが、いまだ高い水準にあります。 『いのちの電話』は、自殺を少しでも減らそうと、全国52カ所に拠点を構え、ボランティアが相談を受けてきました。」

    いのちの電話がつながらない|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    A1riron
    A1riron 2019/03/05
    国は少子化対策よりも、生きようか死のうか迷ってる人を救う対策をするべきかと。それが結果的に少子化対策や増税にも繋がると思う。イギリスの孤独担当大臣見習え(笑)
  • 「出身国がどういう経済的状況であろうと日本人と同等以上の賃金で」安倍首相 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン

    衆議院予算委員会の集中審議で、安倍総理大臣は、外国人材の受け入れを拡大するための法案に関連し、受け入れる外国人の賃金水準について、出身国の経済状況などにかかわらず日人と同じ程度にする考えに変わりはないことを強調しました。 立憲民主党の逢坂誠二氏は外国人材の受け入れを拡大するための法案について、「中身が何も決まっていないスカスカの法案はきょう、あす衆議院を通過させるようなものではない」と批判しました。 そして、「日よりも経済力の低い国から来る人も、日人より低い賃金で働いてもらうことはないという認識か」とただしました。 これに対し、安倍総理大臣は「その人たちの出身国がどういう経済的状況であろうと所得水準がどうであろうと、日人と同等以上の賃金でということは変わらないということだ」と述べました。 自民党の井野俊郎氏は、さきの日ロ首脳会談に関連し「日ソ共同宣言を基礎に交渉を行うということだが

    「出身国がどういう経済的状況であろうと日本人と同等以上の賃金で」安倍首相 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
    A1riron
    A1riron 2018/11/28
    まぁ、都内のコンビニみたいになるんだろうなぁ。
  • お金が“タダ”でもらえる!? ~世界が注目・ベーシックインカム~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    人工知能(AI)の急速な発達により、2人に1人の職が代替されると予測される将来、人々の所得をどう保障するか。いま世界では”すべての個人に、無条件で毎月一定のカネを直接配る”「ベーシックインカム」の導入が検討されている。去年スイスでは、導入の是非を決める国民投票が行われ、フィンランドでは、貧困層向けの社会実験がスタートした。「究極のバラマキ」と批判も受ける制度は、果たして“処方せん”に成りうるのか?

    お金が“タダ”でもらえる!? ~世界が注目・ベーシックインカム~ - NHK クローズアップ現代 全記録
    A1riron
    A1riron 2018/02/08
    堀江貴文さん 「社会全体で本当は導入すべきものだと思うけれど、一向に議論が進まないので、見せてやれ、みたいな。」
  • NHK地域づくりアーカイブス

    地域の誇り・ふるさとの宝 みなさんの地域が誇るとっておきの取り組み、大切にしたいふるさとの宝、全国各地からの投稿を紹介しています。

    NHK地域づくりアーカイブス
    A1riron
    A1riron 2017/12/12
    去年のリビセンのNHKサキどりが誰でも見れるように!見逃した方は是非!!
  • 会社が社員にしがみつく!? ~大量離職時代をどう生きる~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    「社員は会社に骨を埋めて当然」というのはもう過去の話。会社があの手この手を尽くして“社員に辞めないでもらう”「リテンション」(保持)という取り組みが注目されている。入社3年以内の若者の離職率が業界によっては50%を越える今、企業が必死に社員を会社につなぎ止めようとしているのだ。人工知能を用いて離職予備軍を探し出すIT企業や、労働時間の短縮で離職防止に挑む大手企業などの取材を通して、リテンションの最前線を追う。

    会社が社員にしがみつく!? ~大量離職時代をどう生きる~ - NHK クローズアップ現代 全記録
    A1riron
    A1riron 2017/08/03
    すげえな、俺が生きてる間にこんな時代が来るとは!そして団塊世代の時代は失業率1%だったのか。だから、あんなキチガ●地味た発想になるんだな。
  • NHKドキュメンタリー

    NHKドキュメンタリー
    A1riron
    A1riron 2017/03/18
    どうにかして、見たい。