タグ

料理とイギリスに関するAKIMOTOのブックマーク (3)

  • 実は昔は美味しかった?イギリス料理は何故まずくなったのか - ナゾロジー

    イギリス料理をまずくした元凶は農業革命脱穀機、農業革命のときは大活躍した。 / credit:wikipediaイギリス料理をまずくした原因としては、農業の世界にも資主義を取り入れた農業革命が訪れた点が挙げられます。 農業革命は産業革命とセットで起きた変化です。 産業革命により、都市では職人の代わりに工場で製品が大量生産されるようになりました。 これにより多くの労働者が必要となり、都市部の人口が増加します。都市人口の増加は、料需要を高め、農村ではより効率的な農業生産が求められるようになります。 こうした流れの中で起きたのが農業革命です。 農業革命によって農村は料の自給自足をやめ、必要な料は輸入に頼り、商品として特化した農作物の生産を始めるようになります。 土地は農業経営者のものとなり、農村の共有地がなくなって立ち入りが違法とされ、木の実や鳥を捕まえることも窃盗罪に問われるようになっ

    実は昔は美味しかった?イギリス料理は何故まずくなったのか - ナゾロジー
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2023/09/18
    イギリス料理は焼いただけ茹でただけ塩コショウは自分で、で、薄味好きの自分にとっては美味しい。あと品数多く一皿に載ってくる朝食もうまい
  • イギリスに6年住んで分かった「イギリスはおいしい」 - ENGLISH JOURNAL

    インターネットがこの世に広まる前、私たちがイギリスの飯事情を知るには、皮肉とユーモアたっぷりに描かれたグルメ『 イギリスはおいしい 』を読むしかありませんでした。そこにはタイトルと裏腹にいかにイギリスの飯がまずいかが、懇切丁寧に描かれています。 しかし、が出てからもう25年。いいかげんイギリスの飯も改善したでしょう。たとえ現地メシがまずかったにせよ、ちょっと前まではEUだったわけで、イタリアやスペインから、飯を携えた移民がさぞかし多かろう……。と、私も思っていました。 ところが、ネットで留学生ブログや観光レポでは「最近はイギリスもおいしい派」「いやマズい派」の戦いが続いています。そこで、これまで6年のイギリス在住歴があり、学生メシからミシュランまでべてきた筆者なりに、イギリスの最新メシ事情をアップデートしたいと思います。 そもそも、イギリスの飯はなぜマズいと言われるのか?といっても、

    イギリスに6年住んで分かった「イギリスはおいしい」 - ENGLISH JOURNAL
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2020/03/18
    イギリスに住んでたが、イギリス料理は薄味で素朴でたいへん美味しかった。外食しても日本のように濃すぎるということがない。カレーやケバブや中華などの外国料理もそれはそれで美味しかったが
  • スターゲイジー・パイ - Wikipedia

    スターゲイジー・パイ(英語: Stargazy pie, 「星見つめのパイ」の意味)は、ピルチャード(ニシイワシまたはヨーロッパマイワシと呼ばれる大型のサーディン)を卵やジャガイモとともにパイ生地に包んで焼いたイギリス・コーンウォールの名物料理である。スターリー・ゲイジー・パイ(starrey gazey pie)などと表記されることもある。 スターゲイジー・パイにはいくつかのバリエーションが存在し、パイ生地から魚の頭部や尾部が突き出しているのが主な特徴である。魚が頭部を突き出して星空を見上げているように見えることから料理名が名づけられた。 概要[編集] スターゲイジー・パイはコーンウォールのマウゼル(Mousehole)村を発祥として伝統的に作られており、嵐で風吹き荒れる冬に一人漁に出て魚を獲ったトム・バーコックの英雄的な行為をたたえて、トム・バーコックス・イヴ(英語版)祭が開催される1

    スターゲイジー・パイ - Wikipedia
  • 1