タグ

競技かるたに関するAKIMOTOのブックマーク (2)

  • 競技かるたトップクラスの選手が集う「ちはやふる小倉山杯」観戦してきた - カイ士伝

    好きなマンガベスト5に入ると言っても過言ではない愛読マンガ「ちはやふる」の名を冠した競技かるたイベントが開催されるということで、3連休は京都まで足を伸ばして大会を観戦してきました。いやあ楽しかったし感動した! ちはやふる小倉山杯は令和2年2月23日、嵯峨嵐山文華館にて開催! https://ogurayama.chihayafund.com/ ちはやふるという作品自体はマンガそのものはもちろん、実写映画にもアニメにもなり、それぞれがシリーズとして続くくらいの人気を誇っているので作品としての知名度は高いと思いますが、競技かるたの世界を描いたマンガです。2008年から始まった連載は現在43巻まで続く大人気連載に。 ちはやふる|BE・LOVE – 読むとハッピーになる – 講談社の女性漫画誌 https://be-love.jp/c/chihaya.html このマンガの好きなところは、競技かる

    競技かるたトップクラスの選手が集う「ちはやふる小倉山杯」観戦してきた - カイ士伝
  • かるた界に誕生した異端の新名人。粂原圭太郎が語る伝統への挑戦。(生島淳)

    マンガ、そして映画の『ちはやふる』で注目を集めた百人一首の世界。 今年の1月5日、近江神宮で行われた「名人戦」はとにかく見ごたえがあった。3連覇中だった川崎文義名人(福井渚会)に対し、昨年に引き続き挑んだのは、京都大学かるた会の粂原圭太郎挑戦者。 名人戦は、5番勝負で3勝した方が名人となるが、この戦い、朝の10時30分過ぎから試合が始まり、5回戦にもつれこむ熱戦となった。 決着がついたのは、冬の短い日がとっぷりと暮れてからである。勝ったのは、京大経済学部卒業の才人、27歳の粂原挑戦者だった。 この試合を見て印象的だったのは、名人になるためには、尋常ならざる総合力が要求されるということだ。 まず、体力。休憩を挟むとはいえ、集中力を維持するには基礎的な体力が大切なのは明らかだった。なるほど、かるたの世界では若さは1つの武器だろう。 こうなったら、名人に話を聞くしかない。京都で「粂原学園」という

    かるた界に誕生した異端の新名人。粂原圭太郎が語る伝統への挑戦。(生島淳)
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2019/02/28
    学習塾の講師が、頭を使う儲からない競技をやる人の食う道なことって多いのかもな
  • 1