タグ

ブックマーク / detail.chiebukuro.yahoo.co.jp (104)

  • 現代貨幣理論、MMTについての質問です。 - JobGuaranteeProgram(JGP)で、MMTは労働者にどのような職... - Yahoo!知恵袋

    職務というのはよくわかりませんが、業種で言うなら、介護補助、教育・スポーツ・音楽指導、都市整備・美化、史跡調査・保全・保護、自然環境保全、、、などがよく言及されています。特に環境保全活動について力を入れているようです。いずれもコアとなる定職層の補助・補完という位置づけになります。 職種で言うなら、介護補助や侵略的外来生物駆除活動補助、バードストライクなどの被害鳥獣の保護活動補助、市街地の緑化活動補助など現場で体を動かすことが中心になる仕事、市街地における権利不詳家屋の調査業務の補助など事務仕事音楽などの実演、指導活動など、教育やスポーツの指導の補助活動などが思い浮かびます。 まあ、実際の論文を見ていると、アルゼンチン、中国、インド、イラク、ガーナ、リーマン後のアイスランドの活動など、実際行われているものの事例を除くと、やっぱりアメリカやオーストラリアなど、もともとボランティアや住民参加活

    現代貨幣理論、MMTについての質問です。 - JobGuaranteeProgram(JGP)で、MMTは労働者にどのような職... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2022/02/23
  • MMTやPKによれば、政府の裁量的な支出は後手に回りやすいし、大企業のマークアップを通して不平等なインフレ、格差拡大に貢... - Yahoo!知恵袋

    細かいようですが、一言注意しておきますけれど、MMTは政府の裁量的な支出に否定的なのではないですよ。そうではなくて「裁量的支出政策」つまり、裁量的支出を、文字通り裁量的に上下させることに、否定的なんです。「裁量的支出」と「非裁量的支出」の区別というのは、政府が支出額を任意に決定できるかどうかの違いです。政府が任意に額を決定できるなら、「裁量的支出」。MMTでは、裁量的支出自体は否定するどころか、アメリカについては大幅に増やすべきだ、としています。彼らが否定しているのは、その額を、景気変動に対応していたずらに増やしたり減らしたりする政策なんです。裁量的支出政策に反対する、というのは裁量的支出そのものをなくせ、と言っているのではありません。これは、質問者さんにはわかっていることかもしれないけれど、しつこく言っとかないと勘違いする人が絶えないからね。実は以前はおいらも「裁量的支出には反対」みたい

    MMTやPKによれば、政府の裁量的な支出は後手に回りやすいし、大企業のマークアップを通して不平等なインフレ、格差拡大に貢... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2021/12/04
  • mmtについて質問です。 - mmtではインフレになるまで国債を発行すると言っていますが、国の借金が大きくなりすぎるとその... - Yahoo!知恵袋

    mmtについて質問です。 mmtではインフレになるまで国債を発行すると言っていますが、国の借金が大きくなりすぎるとその利息を払うためにさらなる国債を発行せざるを得なくなりインフレになってもお金をばら撒き続ける事になるのではないでしょうか?そうなった場合税をあげても国民からお金を奪って、国債を買っている人に金を払うという構図になり格差が問題となるインフレ下で更なる格差が生まれるのではないでしょうか? また、国債を発行しまくって円の価値は下がらないのですか? MMTはインフレになるまで国債を発行する、なんていってないですよ。MMTは国債とインフレには関係がない、という主張です。従来、中央銀行が政府に直接融資を行うと、インフレが激しくなりすぎるから、中央銀行による直接融資は禁止して、国債を市中銀行に買い取らせることで、インフレを回避する、という言うことがまことしやかに言われていたんだけれど、戦後

    mmtについて質問です。 - mmtではインフレになるまで国債を発行すると言っていますが、国の借金が大きくなりすぎるとその... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2021/12/04
  • MMTに関していくつか質問させて下さい。①本を読んでると国定信用貨幣論というのが出てきますが、この言い方はレイさんは使ってないの... - Yahoo!知恵袋

    ①貨幣国定説というのはクナップの言葉ですが、 国定信用貨幣、という言葉は、どこかで使っていましたかねえ。。。 国定貨幣と信用貨幣とを結び付けたということで どなたかの造語ではないでしょうか。まあ、 レイあたりが使っていてもおかしいとは思いませんが。。。 ②MMTはもともとポストケインズ派から派生した グループですから、マルクス及びマルクス派の影響は 当然、残っています。ポストケインズ派をはじめとする 海外の異端派では、日のマルクス派とは異なり、 マルクスを内生的貨幣供給論と位置付けるのが 通例でしたが、MMTでももっとも初期の 内生的貨幣論者として重視されています。 というか、多くの異端派が、資制経済とは 実物の利益や効用を生産活動の基準として 行動しているのではなく、貨幣を求めて行動している、 とする「貨幣性生産経済」概念を 採用していますけれど、その概念自体 元をたどればマルクスに

    MMTに関していくつか質問させて下さい。①本を読んでると国定信用貨幣論というのが出てきますが、この言い方はレイさんは使ってないの... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2020/08/04
  • MMTの日本語で読める本がレイ本1冊のみなのは何故でしょうか? - こんだけ話題になってるのならゴリゴリに出して貰いたいのです... - Yahoo!知恵袋

    なかば愚痴のような質問にもご回答いただきありがとうございます。笑 そうです!「Macroeconomics」が欲しいのです。英語はどうしても苦手で悲しみを背負っています。 ご紹介いただいた資料もグーグル翻訳で頑張って読んでみます。 私はリッキーさんがご懸念の「The・日MMT」ド真ん中の観念で経済成長を重視しているのですが、 この間の話の通りMMTの持つ「個人主義」が日の「集団主義」とで趣味がかみ合っていないのだと思います。(あくまで趣味の違い) JGPとMMT財政スタンスの話を聞いて確かに自分の考えは集団主義に偏りすぎか?と疑念を抱いている所です。 あと、難しいというか新しすぎて単純に理解が追い付ていない自覚症状をありありと感じます。 こうもっとすっと入ってくる図とかで丸っと説明できるようなのがあれば良いのですが…(他の人にMMT紹介しようという時も自分でも混乱が起きたりします)

    MMTの日本語で読める本がレイ本1冊のみなのは何故でしょうか? - こんだけ話題になってるのならゴリゴリに出して貰いたいのです... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2020/03/23
  • MMTのいう「税が貨幣の起源である」というのは正しいんでしょうか? - MMTで貨幣の起源を租税というとき、その場合、貨... - Yahoo!知恵袋

    MMTで貨幣の起源を租税というとき、 その場合、貨幣というのは 「債権債務の単位の数字」のことを言っているんですよね。 で、「租税」といったって、 その昔の近代国家が成立する以前の時代の話ですから 今日の租税とは全然意味が違う。 ただいずれにせよ、 ヨーロッパの貨幣単位の起源は 穀物の重量を示したものであった、ということが まあ、貨幣の起源を租税とする意味なんですよね。 国家、というのは、我々が現代国家に擬してイメージすることが多い 支配者のことですけど、こうした支配者は支配地域の住民に、 自ら債務(義務)を負うことなく債務を負わせることが できたわけです。 もしも債務というものが常に互恵的なものであれば いつまでたっても「第三項排除」といった状況には 行きつかないんですよね。第三項排除といっても わかりにくいかもしれませんけれど、 これは貨幣論の常識で、商品交換において すべての商品はほ

    MMTのいう「税が貨幣の起源である」というのは正しいんでしょうか? - MMTで貨幣の起源を租税というとき、その場合、貨... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2020/03/16
  • 政府と政府の子会社である日銀の資産を合わせると財政問題はまったくないそうです。国防が喫緊の課題ですが急いで財政出動するべきですがいかがで... - Yahoo!知恵袋

    政府と政府の子会社である日銀の資産を合わせると財政問題はまったくないそうです。 国防が喫緊の課題ですが急いで財政出動するべきですがいかがですか? ちなみに対GDP比の政府債務を外 政府と政府の子会社である日銀の資産を合わせると財政問題はまったくないそうです。 国防が喫緊の課題ですが急いで財政出動するべきですがいかがですか? ちなみに対GDP比の政府債務を外 国と比較すると 日はすぐにでも数百兆円の財政出動をやってやっと 世界標準の財政なのだそうですが。

    政府と政府の子会社である日銀の資産を合わせると財政問題はまったくないそうです。国防が喫緊の課題ですが急いで財政出動するべきですがいかがで... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2019/10/27
  • MMT(現代貨幣理論)を理解するには才能があるのですか?私はすぐに理解できたのですが、私は経済学の才能があるのですか?MMTについて... - Yahoo!知恵袋

    どうでしょうねえ。 日で「MMT」と呼ばれているものって、 非常に素朴なファンクショナル・ファイナンスと SFCの組み合わせの様なものでしかなくって、 そもそも「MMT」と言い出した人たちの議論が 全然、消化されていない気がするんですよね。 先ごろ翻訳されたランドール・レイのMMT入門でも 解説者の一人は、「MMT」がなぜ 中央銀行と財務省のオペレーションの連携関係について 重要視しているのか、論点をさっぱり認識できて いない様子でした。実は、この部分こそ、 それまでバラバラだった MMTの素材の数々をまとめ上げることになる 最終ピースだったのですけれど、この部分を 全然理解できていないものだから、 MMTが「リフレ派」と同じものになってしまったり するわけです。(部分部分を切り貼りするだけなら、 MMTを「日銀理論」と同じものだ、ということも できたはずです。現に、以前はそう言っていた

    MMT(現代貨幣理論)を理解するには才能があるのですか?私はすぐに理解できたのですが、私は経済学の才能があるのですか?MMTについて... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2019/10/14
  • 日本の国際の金利のことについて質問があります。 - 「国債金利が低いのは日銀が爆買いしてるからです。日銀が買わないと国債が暴落して金利が... - Yahoo!知恵袋

    MMTを支持している、とのことですね。 一応、中央銀行と財務省(中央政府)の 日常的オペレーションレベルでの協力関係について MMTがどのように考えているのか、という点は すでに頭に入っているものとして、説明させていただきます。 そのうえで、実際に国債の発行・償還が難しくなるケースとして どの様な場合をMMTが想定しているか、ですが、 MMTによれば 政府支出を含む総需要が国内の 供給力を上回るときに輸入によって これを補っているような状況では 場合によっては為替レートが外貨に対して切り下げられ その結果、悪性インフレが発生することが あり得ます。そしてそれを避けるため、 通貨防衛、すなわち為替レートの維持を 国内決済の安定に優先するようであれば (つまりMMTが言う「通貨主権性」を放棄すれば) 金利が急上昇することになります。 要するに、近年、トルコで起こったようなことですね。 対外経常

    日本の国際の金利のことについて質問があります。 - 「国債金利が低いのは日銀が爆買いしてるからです。日銀が買わないと国債が暴落して金利が... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2019/10/03
    対外決済の問題。バンコールさえ創れれば解決するが、バンコールを創れるかが問題である。
  • もし日本政府がMMTを採用したら、100万円をベイシックインカムで1億2千万人に配る可能性も高いですか?具体的には、・国債を新たに12... - Yahoo!知恵袋

    ユニバーサルベーシックインカムを主張している ガイ・スタンディングという人と 代表的なMMT派であるランディ・レイとかパブリナ・チェルヌバと いった人たちの間では かなり厳しい論争があります。 MMTは、あくまでも労働と貨幣の結びつきを重視しているので 労働の対価としてでない形で貨幣が新規発行されることに対して 非常に警戒しています。従って ユニバーサル・ベーシックインカムに対しては かなり批判的です。 例えばMMTが主張しているJGPとUBIを比較してみましょう。 JGPあるいはUBIによって需要が増加したとき、 企業は生産を増やそうとするでしょう。JGPであればJGP賃金水準より ほんのわずか賃金を増やせば、恐らく企業の人手不足を 解消することができるでしょう。しかしそのことによって 消費需要が急激に増えるわけではありません。企業で雇用が増えれば JGPの雇用が減少しますから、総賃金所

    もし日本政府がMMTを採用したら、100万円をベイシックインカムで1億2千万人に配る可能性も高いですか?具体的には、・国債を新たに12... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2019/07/26
  • MMTはとんでも論でしょうか。 - MMTに関しては、JournalofPostKeynesianEconomicsはじめ査読付きの論文が... - Yahoo!知恵袋

    MMTに関しては、Journal of Post Keynesian Economicsはじめ 査読付きの論文がいくつも公表されているほか カンサスのバードカレッジのワーキングペーパーでも 毎年、精力的に公表されています。もちろん ”MMT”などという文字を冠したものはほとんど見ませんが。 (当たり前のことですが。。。。) 先日、朝日新聞にMMTerである ステファニー・ケルトンのインタビューが 載りました。読んでいて違和感があったものの、 ああ一般向けだとこういう言い方になってしまうのかなあ、と 残念に思っていたのですが、 しかし英語のインタビュー書き起こしも公表されており、 そちらに目を通すと、驚いたことに内容がかなり違っており 簡素とはいえ、きちんとしたMMTの内容になっておりました。 朝日新聞の記者の方が、悪意でゆがめて訳したのではないでしょう。 新聞記事という性格上、細かい議論に

    MMTはとんでも論でしょうか。 - MMTに関しては、JournalofPostKeynesianEconomicsはじめ査読付きの論文が... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2019/05/02
  • モダンマネタリーセオリー(MMT)についてどう思いますか?円建ての国債にデフォルトはないのでしょうか?通貨発行にインフレ以外の制約... - Yahoo!知恵袋

    どう思いますか、といっても 日MMTについて、 「自国通貨建ての国債をいくら発行しても 財政破綻にはならない。政府支出の制約は インフレだけしかない」と主張している、 という以上のことを知っている人って、 ほとんどいないんじゃないか、と思いますよ。 そういう人たちに どう思うか、尋ねても、まともな回答は 出てこないでしょう。「評論家」やら 「専門家」といった人たちの記事をいくつか見たのですが、 実際に、MMTer(MMT主義者)の誰かからの 言葉が引用されているのを見かけるのは稀です。 おそらく「MMTって具体的に誰ですか?」と尋ねても まともな回答できない人も多いことでしょう。 実際、MMTが「(MMTが言う意味での)通貨主権を 有する国では、自国通貨建ての国債の償還が できなくなる、ということは、(経済的には) あり得ない(政治的にそのような選択を することはあり得るし、自縄自縛的

    モダンマネタリーセオリー(MMT)についてどう思いますか?円建ての国債にデフォルトはないのでしょうか?通貨発行にインフレ以外の制約... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2019/04/06
  • アメリカで「現代金融理論」(MMT)というのが盛り上がっているそうですが、自国通貨を無制限に発行できる政府は、物価の急上昇が... - Yahoo!知恵袋

    MMTはずっと以前から、 アメリカおよびヨーロッパにおける民間債務の過剰に 警告を鳴らし続けていたんですよ。 クリントン政権の時代、 アメリカで財政黒字になり 多くの正統は経済学者がそれを歓迎していた時、 MMTのグループは金融危機が近い、と主張し ガルブレイスなどが国会で 財政黒字は決して歓迎されるべきことではない、 と証言した時にはかなりの冷笑が 浴びせられたようです。 さらに問題だったのが ブラック・ウイリアムなど 長年にわたりS&L問題やエンロン問題の解明にあたり 政府や業界や金融業界を厳しく追及したような人たちが 含まれていたことです。 こうした動きは当然のことながら アメリカのエスタブリッシュメントの間では全く歓迎されません。 優秀な学生の多くはもちろん 金融業はじめ、利益を得られる業界へ進むことを希望しています。 それは責められるべきことではありませんが、 そうした学生の動向

    アメリカで「現代金融理論」(MMT)というのが盛り上がっているそうですが、自国通貨を無制限に発行できる政府は、物価の急上昇が... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2019/03/19
  • リカードの利潤低下法則とマルクスの利潤率の傾向的低下法則って何が違うんですか??もうちんぷんかんぷんで… - 大雑把に言うと... - Yahoo!知恵袋

    大雑把に言うと、 リカードの場合は、 人口が増えるにつれて 劣等地で耕作せざるを得なくなり、 それによって貨幣賃金と貨幣・実質地代が 上昇し、貨幣・実質利潤が低下し 経済が停滞に陥る。 マルクスの場合だと、 剰余価値率一定と仮定した場合、 固定資が巨大化すると、 剰余価値/(不変資+可変資)=利潤率 が低下する。(剰余価値率とは 大雑把に言うと 剰余価値/可変資で定義できる。 ここで「可変資」とは 賃金のこと。したがって 剰余価値/(不変資✛可変資)は 大雑把に言って利潤率を示している。 そうすると剰余価値と可変資の増加率が それぞれ一定の時、不変資の増加率が それより高ければ 利潤率が低下するのは 自明のこと。 まあ、抽象的すぎてわかりにくいかもしれないので 補足すると、 初期リカードの場合(後期リカードも 基的には同じなんだけれど、 投下労働価値説になるので 説明が

    リカードの利潤低下法則とマルクスの利潤率の傾向的低下法則って何が違うんですか??もうちんぷんかんぷんで… - 大雑把に言うと... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2019/02/16
  • 古代ローマ帝国時代に、お金について「カエサルの物はカエサルに返せ」とかいう言葉があったそうです。カエサルの刻印のある通貨は、カエサルのい... - Yahoo!知恵袋

    古代ローマ帝国時代に、お金について「カエサルの物はカエサルに返せ」とかいう言葉があったそうです。 カエサルの刻印のある通貨は、カエサルのいるところローマに返す。つまり「税」です。 古代ローマ帝国時代に、お金について「カエサルの物はカエサルに返せ」とかいう言葉があったそうです。 カエサルの刻印のある通貨は、カエサルのいるところローマに返す。つまり「税」です。 ここで、ふと思ったのですが、当時は、通貨はパチンコ屋の貸し玉みたいなものだったんでしょうか? あるいは、現在でも、通貨の質はそういうものなのでしょうか? 古代メソポタミアの時代から近世のヨーロッパに至るまで 中近東からヨーロッパの範囲では、 基的にはコインは、「トークン」でした。 つまり、王様や寺院、教会、商人、貴族が発行する借用書です。 当然、最後は発行した人の手許に戻ることとされていました。 パチンコ玉というよりは、手形ですね。

    古代ローマ帝国時代に、お金について「カエサルの物はカエサルに返せ」とかいう言葉があったそうです。カエサルの刻印のある通貨は、カエサルのい... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2018/02/09
  • 国債は無限にすれるならば、何故、増税する? - Yahoo!知恵袋

    増税は政治的理由によるもの、経済的必然性はない。もし政府の政策に必然性があるというなら、20年以上デフレから脱却できないことをどう説明する?政府は現に経済政策を間違ってきた、だからずっとデフレから抜け出せない。いまやっている増税も同じく「意味のない間違った政策」ではないとどうして言えるのか? 少し話を拡大する 国債の無限発行が可能であることはただの事実だが、それが無税を意味するわけではない。なぜなら無税はベストな経済政策でもなんでもないから 税金は景気調整機能の一つに過ぎない。税金が政府支出の根拠であったのは金位制の時代の話で現代はもはや違う。経済全体において消費は不足も過熱も歓迎されないが、無税とは極端な景気浮揚圧力でありバブルを引き起こしてしまう。つまり無税は無税でやりすぎなわけだ。経済全体での適正税率のようなものがなんとなくあって、そこに近づけていくことが必要なのであり、重税でも無

    国債は無限にすれるならば、何故、増税する? - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2018/01/31
  • 日本の国債の発行額は事実上、今の半分程度なのが真実ですか?日銀が半分くらい... - Yahoo!知恵袋

    おいら自身は 中央政府と日銀を連結処理することを 是と考えていますし、 その結果、日銀保有分の国債が 相殺消去されることも理解していますし いわゆる「財政破綻」論には 否定的な立場です。 ですが、質問文中の引用で 書かれていることは ほぼデタラメですね。 そもそも、質問者さんご自身は どのくらい会計原則を 勉強されたことがありますか。 「連結」する、というのは 何のことか、 分かって おっしゃっているのでしょうか。 中央政府と日銀を連結すれば 日銀保有の国債は なくなる。 それはその通りです。 しかし、日銀が国債を銀行から 購入する際には、 その対価として 日銀自身の負債である 日銀当座預金を発行しています。 これは日銀の負債です。 つまり、連結政府の負債です。 結局、連結前と後では 日銀保有分の国債に関する限り、 負債額の変化はありません。 その分、日銀当預が増えるだけですから。 さらに

    日本の国債の発行額は事実上、今の半分程度なのが真実ですか?日銀が半分くらい... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2017/12/05
  • 法人税は利益にかかる税なので、企業活動のコストにはなりま... - Yahoo!知恵袋

    それはあれでしょ。 早稲田のビジネススクールの経済学の先生でしょ。 もうおっしゃってないですよ、たぶん。 誰かに 「ネットキャッシュフロー」を指摘されたようすで、 何やら弁解めいたことを ずいぶん以前に書いていましたから。 「ネットキャッシュフロー法」というのは 原価計算や財務管理理論の 「投資決定の理論」の章の 冒頭に出てくる理論で、 これを知らなかった、というのは ビジネススクールの先生としては (経済学とは言え) ちょっと恥ずかしいんですよね。。。。 企業は、設備投資をするとき 多くの場合、 外部から資金を借り入れているんですよ。 で、問題は、この借入を どうやって返済するのか、ということですけど、 基的には 「減価償却費+税引後利益」 から出すしかないんですよ。 まあ、一時的には借換え(負債の発行)や 資産の取り崩しでも対応できますけれど、 基は、 減価償却費+税引後利益。 た

    法人税は利益にかかる税なので、企業活動のコストにはなりま... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2017/10/08
  • Yes派?Yeah派?英語で話すとき・・・ - 英語をかなり喋り慣れている日本人で「Yes」と返答する際「Yeah」のほうで発音... - Yahoo!知恵袋

    米国のお客さんと取引をしていますが、確かに会議でもYESより比較的Yeah(や「Yap」)の方が 使われていますね。(老若男女問わず) 相手がよっぽどVIPな方であれば、YESを使いますが・・・ 使い分け方としては、「はい」ということを強調したい時は「YES」(もっと強調したい時は「Right」「Correct」)を使いますね。 同意や、うなづく程度(日語で「えぇ」という際)は、YeahやYapを使いますね。 「Yes」をよく使っているのは、堅いといより、英語がNativeではないんだなという感じがしますね。 (内容はすごくても、日語アクセントがあるのと同じような感じです) 米国に住んでいる際、「Yeah」とか「Yap」、「Yes」などを使い分けできるようになって きたときに「英語をNativeみたいな雰囲気(決してすごいうまいということではない)で話すね」 っと言われました。(この文

    Yes派?Yeah派?英語で話すとき・・・ - 英語をかなり喋り慣れている日本人で「Yes」と返答する際「Yeah」のほうで発音... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2017/08/31
  • 単刀直入に質問です。アダム・スミスとマルクスはそれぞれ「資本主義が機能するのか」という問いに対してどのような考えを述べていたのでしょうか。... - Yahoo!知恵袋

    スミスもマルクスも「資主義」という言葉を 使っていないんですよね。。。。。 まあ70年代以降の『資論』では 普通に「資主義」という訳語が使われていますけれど、 実際には「資主義」という言葉を用いたのは W. ゾンバルトと言われており、マルクスより やや後の時代の人です。マルクス自身は 「資(家)的生産(資(家)の生産、 資(家)による生産)」という 言い方をしていた。これは、『資論』というを 実際読んでみるとよくわかることで、 他の生産様式に比べ、資家的生産のもとでは 生産が、直接労働者による生産という「形態」ではなく、 「資(家)の生産」という「形態」をとって 現れてくる――そのように 人間の意識に表象されるようになる――と、 述べているんです。単に、「資家が労働者を 搾取している」ということではなく――搾取なんて ことはいつの時代にもある――、生産活動の 主体が

    単刀直入に質問です。アダム・スミスとマルクスはそれぞれ「資本主義が機能するのか」という問いに対してどのような考えを述べていたのでしょうか。... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2017/07/25