タグ

国際とBusinessとcopyrightに関するCujoのブックマーク (5)

  • WIPOが海賊版サイトから広告を剥ぎ取るための世界的データベースを構築 | p2ptk[.]org

    TorrentFreak 世界知的所有権機関(WIPO)は、海賊版サイトの撲滅に向けたブロックリストの構築を進めている。BRIPとよばれるこのデータベースは、WIPO加盟国の承認を受けた貢献者からの報告を集約し、世界中の広告主が海賊版サイトをブロックするために活用される。 近年、さまざまな著作権団体が、いわゆる海賊版サイトへの資金流入を阻止するため、「金を追え(follow-the-money)アプローチを進めている。 このアプローチはすでにいくつかの成果を挙げている。英国では2014年に数百の広告代理店が海賊版サイトの排除を開始し、デンマークなどでも同様の取り組みが進められている。 著作権団体や広告主は前向きに取り組んでいるが、国際的な協調とまではいかなかった。そこで世界知的所有権機関(WIPO)は、このギャップを埋める新たなプロジェクトを開始した。 国連傘下のWIPOは、知的財産の保護

    WIPOが海賊版サイトから広告を剥ぎ取るための世界的データベースを構築 | p2ptk[.]org
  • 「無許諾コンテンツにはリンクを貼るだけで著作権侵害」--EU判決とリンクの自由

    「リンクを貼る行為も、リンク先のコンテンツに対する著作権侵害になり得る」。長い文章だが、確かに何度読んでもそう書いてある。 何かと言えば、先週の欧州司法裁判所の判決である。事の発端はプレイボーイ誌。同誌は2011年暮れ、オランダの人気女性司会者Britt Decker氏のヌード写真を独占掲載する予定だった。ところが、何者かがその写真を入手し、事前にオーストラリアのサイトにリークしてしまう。そしてオランダで人気ニュースサイトを展開するGS Media社が、記事とともに写真のリンクを紹介したのだ。プレイボーイを発行するサノマ社は激怒して抗議し、次いでGSを訴えた。 欧州指令は、「コンテンツを公衆に向けて送信(communication)する行為は著作権者の専権」と定めている。それで単なるリンクでも「公衆への送信」にあたるのか、欧州司法裁(CJEU)に判断のおはちが回ってきた格好だ。 9月8日、

    「無許諾コンテンツにはリンクを貼るだけで著作権侵害」--EU判決とリンクの自由
    Cujo
    Cujo 2016/09/14
    福井健策先生が追いかけてくれるなら安心(してちゃいけない。。。。。。。
  • 著作権が根拠なく奪われようとしています。 - Mandolin Player Kzo Ishibashi Official Website

    ※最新情報はこちらになります 【結論】海外プロダクションによる石橋敬三作品の盗用問題について 日8月22日19時10分、衝撃的なメールが届きました。 要するに、僕の楽曲の著作権は、”僕ではなく他人にある” という判断を受けたのです。 これまでの流れをわかりやすく以下に書きます。 ① 僕の作品『Aries』がレバノンのプロダクションに無断盗用された。(有名アーティストのMV) ② なぜか先方から著作権侵害の申し立てがあった。 ③ Ariesは僕が2011年に作曲したものなので、逆にこちらから侵害の申し立てをした。 ④ 申し立てが却下された! ← 上記メールの内容です。 ※詳しい内容はこちらの過去記事を御覧ください。 ちなみに、再審査を申し出ることもできるそうですが、それが再度却下された場合は、僕のアカウントが停止になるなどの措置があり得るらしいです。 つまり、僕は海外大手プロダクションから

    著作権が根拠なく奪われようとしています。 - Mandolin Player Kzo Ishibashi Official Website
    Cujo
    Cujo 2016/08/23
    ここで働かなかったら生きてる意味ないよJASRAC(
  • アニメなど海賊版サイトを駆除へ NHKニュース

    違法にコピーされた日のアニメや漫画をインターネットのサイトで無料公開する、いわゆる海賊版の被害が後を絶たないことから国が、アニメ制作会社や出版社などと協力し、来月から大規模な駆除作戦に乗り出すことになりました。 アニメや漫画を巡っては世界中にファンが広がり、国も作品を海外発信する際には補助するなど日文化と位置づけて、輸出に力を入れています。 その一方で、中国を中心に違法にコピーされたいわゆる海賊版をインターネットで無料公開するサイトが後を絶たず、文化庁の推計ではこの1年間で、著作権の侵害による被害の総額は中国の違法サイトによるものだけでも少なくとも5600億円に上るということです。 こうした事態を受けて、国は国内のアニメ制作会社や出版社など15社と連携して、新たに海賊版サイトの大規模な駆除作戦に乗り出すことになりました。 具体的には、来月1日以降、国が把握している海外のおよそ580の

    アニメなど海賊版サイトを駆除へ NHKニュース
    Cujo
    Cujo 2014/07/28
    権利者の言う損害額は眉に唾をつけて聞かないとね。目先の小金のために、、、とならなければよいのですが。
  • 日本の週刊誌が「TPP参加で日本のAV女優消滅」と報じる→海外ユーザー「TPP反対!」「日本のAVを守れ!」

    » 日の週刊誌が「TPP参加で日のAV女優消滅」と報じる→海外ユーザー「TPP反対!」「日のAVを守れ!」 特集 先日、日政府がTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の交渉参加を表明し、日中に衝撃が走った。TPPへの参加はメリットもあるが、大きなデメリットがもたらされると考えられる業界も多い。 そんななか、『週刊大衆』が報じた日のTPP参加に関するあるデメリットが海外で話題になっている。なんと「TPP参加で日のAV女優が消滅してしまう」というのである。日のAVなくなるかもしれない……この報道は海外にまで伝わり、海外では深い悲しみと怒りの声が寄せられている。 ・『週刊大衆』が「TPP参加で日のAV女優消滅」と報じる 『週刊大衆』での報道のうち、海外で注目されているのは「日人はアメリカ人より幼く見えるため、成人の日のAV女優出演作も児童ポルノに見え、アメリカの倫理規定に抵触

    日本の週刊誌が「TPP参加で日本のAV女優消滅」と報じる→海外ユーザー「TPP反対!」「日本のAVを守れ!」
    Cujo
    Cujo 2013/04/02
    TPPがja.wikipediaの勢力図を書き換えるのか(違
  • 1