タグ

政治とTogetterと社会に関するCujoのブックマーク (5)

  • 千葉市長「印鑑証明という前時代的な本人確認手段が見直せない行政に合理化など期待できません。」

    熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba 2009年、千葉市長に就任(当時最年少)、3期。2021年、第21代千葉県知事に就任。 県政の動きを発信するだけでなく、県民の皆さんの意見や英知を結集し、千葉愛を深めるハブとなります。お気軽にご意見をお寄せ下さい。と子ども2人。 kumagai-chiba.jp 熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba 役所文化の象徴:ハンコ。印鑑を忘れた市民に出直しさせることを不思議に思わない体質の裏には、日頃内部で決裁も含めて殆どをサインではなくハンコで行っている実態があり、今後サインに改めるよう指示したところ、「走り書きはダメ。人と分かるよう綺麗に」と趣旨がずれて指示が下りたとのこと 2013-05-28 08:00:22 熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba 文化の違いの中で意図に適う指示を現場の職員まで伝えるこ

    千葉市長「印鑑証明という前時代的な本人確認手段が見直せない行政に合理化など期待できません。」
    Cujo
    Cujo 2013/05/29
    公的認証部分が最終防衛線になってるという認識なのかな。
  • あなたの町の「投票済証」みせて!

    西村まさゆき @tokyo26 【あなたの町の投票済証見せて】日、投票される方にお願いです。投票所で投票が終わったら受付の人に「投票済証下さい」とお願いして下さい。投票済証が無料でもらえます。貰ったら写真に撮って #投票済証 でツィートして下さい。各自治体ごとにデザインが異なるらしいのでぜひ見てみたいです。 2012-12-16 07:40:07 緋色 @junkie_house .@tokyo26 証明書自体がない自治体もあります。うちの市では数年前それでトラブルがありました(市内飲店が証明書を持ってきたら値引きするよ、とキャンペーンしたため複数の投票所でもめた) なので、拡散の際に追加していただけるとありがたいです。 2012-12-16 08:06:43

    あなたの町の「投票済証」みせて!
    Cujo
    Cujo 2012/12/16
    次回あたりから萌えキャラ印刷したのが増えたりして(汗/↓『組織選挙云々』立派な証明書準備してる自治体ってそういう土地柄なのかも。(妄想
  • Togetter - 「ツイッターがトップを動かす。大阪地下鉄、携帯・無線LAN化へ」

    2011年1月15日、一人のツイッターの「東京メトロ内でサクサクと使えるようにはならないんでしょうか。」とのつぶやきがきっかけで大企業のトップ(ソフトバンク:孫社長)と行政のトップ(大阪市長:平松市長)が、大阪市営地下鉄の携帯・無線LAN化実現へと素早く動きました。 たった一人のツイッターのつぶやきが多くのツイッターの共感を得て、ソフトバンク孫社長と平松大阪市長宛へのツイートが3時間で約500人、7時間で約1500人との大きなつぶやきの渦になりました。平松大阪市長は「この3時間あまりの間に500人を超えるフォロワー増加。改めてツイッターの威力を感じる。」とのコメントを発表。 ツイッターでの地下鉄の携帯・無線LAN化運動は、東京へと広がり、東京都副知事の猪瀬直樹氏は、孫社長との会談を即決しツイッターのDMで日程調整しました。 続きを読む

    Togetter - 「ツイッターがトップを動かす。大阪地下鉄、携帯・無線LAN化へ」
    Cujo
    Cujo 2011/01/16
    行政の中抜き/良い意見が現場から上がっても通常は上申の経路のどっかで止められたりするんだろうね。
  • JSFさんが都条例反対派の問題点を語っていたら、凄く分かりやすい形でその問題点が絡んできた

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma ぼくが経験している事実のひとつ。ぼく自身は規制反対を明言しているにもかかわらず、猪瀬直樹氏と対談しているだけで反対派から罵詈雑言ツイートが沢山くる。他方、規制反対を明言しても、規制推進派からはほとんど同様のツイート来ない。この非対称性について、みなさんはどうお考えなのかしらw 2011-01-03 03:59:30 JSF @obiekt_JP RT @hazuma: ぼくが経験している事実のひとつ。ぼく自身は規制反対を明言しているにもかかわらず、猪瀬直樹氏と対談しているだけで反対派から罵詈雑言ツイートが沢山くる。他方、規制反対を明言しても、規制推進派からはほとんど同様のツイート来ない。この非対称性について、みなさんはどうお考えなのかしらw 2011-01-03 09:41:03

    JSFさんが都条例反対派の問題点を語っていたら、凄く分かりやすい形でその問題点が絡んできた
    Cujo
    Cujo 2011/01/11
    現状に問題がある事実と規制の方法が正しいかは別の問題であってどっちかの失点がもう片方を正当化できたりはしないと思うんだけどね
  • 東氏、猪瀬氏に提案をする

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma ちょっと提案。マンガ規制問題に関して。市民の不信感いまでも強いですが、他方徐々に流れも変わりつつあると思います。新条例下では審査をネットでオープンにするのはいかがでしょう。その場で視聴者のコメントも見れるようにして。それ自体がメッセージになると思います。@inosenaoki 2011-01-05 15:57:44 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 密室での政策審議をやめて原則すべて中継しろ、そのうえで決定権と責任は政治家と専門家に与える、というのは、じつはぼくの「一般意志2.0」論の<理論的>帰結なので、そういう意味ではこれは実践ケースとしてよいかもしれません。 2011-01-05 15:59:01 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 委員は別に都民の呟きに従う必要はありません。くだらんツイートが多ければ無

    東氏、猪瀬氏に提案をする
    Cujo
    Cujo 2011/01/07
    猪瀬副知事の一連のお馬鹿なつぶやきってもしかして疑似餌だったのかなと最近思いはじめた。/後釣り宣言するようなお馬鹿でもなさそうだし。
  • 1