タグ

考察とアイデアに関するCujoのブックマーク (16)

  • 最近のポケモンはデジモンっぽいのか、ディープラーニングに聞いてみた - Qiita

    はじめに ポケモンについて何となく知っている人向けの記事です(デジモンは知らなくてOK) 3月ごろにポケモンたかさおじさんが集計したアンケートの分析をお手伝いしたところ、アンケートの自由記述回答の6353件中、155件もデジモンについて言及するコメントがあった。 「デジモンと区別付かないよね」 「もはやポケモンじゃない…。デジモン…。昔のデザインに戻ってほしいなぁ…。。。」 「主観ですが、伝説のポケモンが角張った印象で、デジモンのような印象を受ける。」 「全体的に毛がなさそうなツルッとしたフォルムの子達が増えた気がします。デジモンっぽい」 「デザインがごちゃごちゃしすぎて子供が描くのが難しい デジモンに近くなってきている」 「ダイパまでのデザインがポケモンっぽいデザイン。それ以降はデジモンみたいな雰囲気。」 私は幼少期からポケモンには触れてきたが、デジモンにはあまり縁がなかったため、 デジ

    最近のポケモンはデジモンっぽいのか、ディープラーニングに聞いてみた - Qiita
  • 将棋AI「HEROZ」驚異の成長を支えるビジネスモデルの意外な仕掛け

    1968年兵庫県生まれ。92年横浜国立大学経営学部卒業、97年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了、博士(経営学)取得。広島大学社会人大学院マネジメント専攻助教授などを経て、2008年より現職。ペンシルベニア大学ウォートンスクール・シニアフェロー、経済産業研究所ファカルティフェロー、早稲田大学産学官研究推進センター副センター長・インキュベーション推進室長などを歴任。専門分野は、競争戦略とビジネスモデル。主な著作:『ゼロからつくるビジネスモデル』(東洋経済新報社)、『ブラックスワンの経営学:通説をくつがえした世界最優秀ケーススタディ』(日経BP社、中国台湾韓国の3つの国と地域で翻訳)、『模倣の経営学:偉大なる会社はマネから生まれる』(日経BP社、オリジナル版が中国台湾韓国、タイの4つの国と地域で翻訳)、『事業システム戦略:事業の仕組みと競争優位』(共著、有斐閣)。 事例で学ぶ「ビジ

    将棋AI「HEROZ」驚異の成長を支えるビジネスモデルの意外な仕掛け
  • 市外局番は、きれいな柄であり、地域を読み解く鍵である(1) - 地理人レポート

    数年前、作っている過程はTwitterでお届けしたのですが、市外局番の一体何がおもしろいのか…はあまり文字化していませんでした。リアルで話すときには話すものの、めんどくさがってWebにアップしてなかったのです。 境界線を示す場合、点線を描けばいいのですが、塗り分ける方法もあります。世界地図には国ごとにいろいろな色が塗られていますよね。でも、それぞれの色に意味はありません。隣の国と違う色になるように塗り分けているのです。ちなみに、4色あれば、隣合う色が同じ色にならないので、4色で塗り分けるのが一般的です。 こんな感じで、上3桁を同系色(赤・黄・青・緑のどれか)で塗り分け、同じ上3桁、つまり赤・黄・青・緑の各エリア内を、さらにそれぞれ4色で塗り分けています。塗り分けることで境界や範囲、面積がはっきり見えますが、青系の色が広い範囲に及んでいるところもあれば、狭い範囲にとどまるところもあります。こ

    市外局番は、きれいな柄であり、地域を読み解く鍵である(1) - 地理人レポート
  • ヤマト運輸プログラミングコンテストに関して - chokudaiのブログ

    AtCoder代表取締役社長のchokudaiです。ちょっと説明が届いてない+誤解も含まれている、と思う点があるので、Twitter発信だけでなくblogでも発信しておきます。 要約すると、 著作権周りはAtCoderの対策不足。ヤマト運輸さんは悪くない 賞金額は海外と比べても相場通り。 やりがい搾取云々はどうなんだろう? みたいな内容です。 今回の話の前提について ヤマト運輸プログラミングコンテスト2019が、先日発表になりました。 atcoder.jp 公開当初は「ヤマト運輸すごい!」みたいな意見が多かったんですが、主にはてなブックマークや、競プロ界隈外のTwitterから、 著作権譲渡は良くないのではないか? コンテストの形をした、実質外注のやりがい搾取ではないのか? と言った意見がそれなりに出てきている状態です。それについてコメントしていきたいと思います。 著作権の扱いは要議論、責

    ヤマト運輸プログラミングコンテストに関して - chokudaiのブログ
  • [CEDEC 2018]「女性が伴侶を選ぶポイント」を分析し,魅力的なキャラクターを生み出す。「トキメキとは何か 〜乙女を恋へと導く新たなアプローチ〜」レポート

    「触れあい」と「成長」を軸にした,プロジェクト立ち上げの経緯 「MakeS ‐おはよう、私のセイ‐」(以下,MakeS)は,ヘキサドライブの女性向けアプリだ。プレイヤーは,イケメンコンシェルジュプログラムの「セイ」と触れあいつつ,目覚ましやカレンダーなどの機能で生活をバックアップしてもらえる。セイはプレイヤーに触れられると,「Live2D」によるアニメーションで反応を見せる。最初はプログラム然としていたセイは,プレイヤーとの関わりの中で人間らしく成長していくのだ。 ヘキサドライブといえば「大神 絶景版」や「バイオハザード7」のDLC「NOT A HERO」の開発に携わるなど,硬派なイメージの強いメーカーだ。それだけに,MakeSの企画を通すのは簡単なことではなかったという。 当初,阿部氏は3人のキャラクターを育成する乙女ゲームを企画していたが,目新しさが感じられないということで,あえなく没

    [CEDEC 2018]「女性が伴侶を選ぶポイント」を分析し,魅力的なキャラクターを生み出す。「トキメキとは何か 〜乙女を恋へと導く新たなアプローチ〜」レポート
  • GitBook – Knowledge management simplified

    Learn how to install some of your favorite services and platforms.

    GitBook – Knowledge management simplified
  • 映画館のWeb予約システムは“エンタメ”となるか? 立川シネマシティの施策

    そこで僕が考えたのは、割引等ではなく、混雑のリアリティを表現することでした。劇場にいるお客さんが「かなりの席が埋まっている」と感じ始めるのは、全座席数の6割が埋まった時くらいからです。7割を超えると、3つのブロックに分かれている劇場なら真ん中のブロックのほとんどが埋まります。こうなると「ほぼ満席じゃないか」と感じてきます。でもこの時点で、300席の劇場ならばまだ90席も空いているのです。 この感覚を、モニタやスマホのスクリーンで再現できないか。座席が埋まっていくのが直感的に感じられれば、これは今のうちに席を押さえておこう、ということになるはずです。もちろん、両刃の剣でもあるでしょう。こんなに混雑しているなら他の映画館に行こう、と思われるかも知れません。それでも挑戦する価値はあると思いました。 アイディアはいくつかありましたが、採用したのは“座席表に人を座らせる”というデザイン的な工夫でした

    映画館のWeb予約システムは“エンタメ”となるか? 立川シネマシティの施策
  • 続・そろそろソシャゲの秘密を語ろうか

    毎週水曜日更新 「続・そろそろソシャゲの秘密を語ろうか」は、今やスマートフォン(スマホ)関連ビジネスの牽引役の1つとなっている「ソーシャルゲームソシャゲ)」をテーマにした連載です。ソシャゲに代表されるスマホゲーム(あるいはモバイルゲーム)の企画、開発、運営が、どのように行われているか。その裏側を知る業界のベテランのみなさんに「秘密」を語っていただきます。 この連載は日経BP社のWebサイト「ITpro」で2016年3月から始まった連載「そろそろソシャゲの秘密を語ろうか」の後継になります。2016年11月から日経テクノロジーオンラインに場所を変え、タイトルを「続・そろそろソシャゲの秘密を語ろうか」に改めて、再スタートしました。 ソシャゲは既に巨大な利益を生むビジネスになっています。「パズル&ドラゴンズ」のガンホー・オンライン・エンターテイメントや「モンスターストライク」のmixi、さらには

    続・そろそろソシャゲの秘密を語ろうか
  • 世永玲生~話題の新型SNS「マストドン」はなぜイケてないか?

    こんにちは、世永玲生です。元家庭用ゲームゲームデザイナーで、現在はWebプロモーションや解析、WebサイトやアプリのUI/UXの改善などの仕事を主にしています。いわゆる「ソシャゲ」のお仕事もたまにイベント設計やライフサイクル、基礎ゲームデザインなどに関わったりしてます。 今回はいつもとちょっと毛色を変えて、「Twitterのライバル?」としてこの4月から話題を集めている新しいSNSMastodon(マストドン)」をネタに、人が遊びたくなるUIデザインについて解説してみようと思います。 Twitterのライバル? むしろ独自コミュニティーのツール Mastodonをご存じない方のために簡単に説明すると、MastodonTwitterライクな使い勝手の短文投稿サービスです。24歳のドイツ人、オイゲン・ロッコ(Eugen Rochko)氏が昨年の秋ごろから、オープンソースでサーバーソフトウ

    世永玲生~話題の新型SNS「マストドン」はなぜイケてないか?
  • gnusocial や mastodon の哲学

    Mastodon が急に話題になってきた。 しかし、その哲学についてはあまり理解されていないように感じる。 Mastodon や GNU Social は、単なる「ポスト twitter 」ではない。 この記事では、 twitter の根的な問題や、それに対する Mastodon 等の思想を解説する。 キーワードだけ先に書いておこう。 federation (連合) decentralization (脱中央集権) オープン (オープンソース、オープンな仕様) 長い文章を読みたくない人のためのまとめ でも、できれば文も読んでほしいです。 Mastodon や GNU Social などでは、どこか信頼できる運営者のインスタンス(サーバ)にひとつアカウントを作って、そこから他のインスタンスのアカウントをフォローすることができます。 (インスタンスはグループのような意味を持つものではなく、

    gnusocial や mastodon の哲学
  • 人質・捕虜が、わがまま、(悪)知恵、品位、優しさで監禁側を感化し、そのボス、盟友に…というパターンは何が元祖?【創作系譜論】 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    【創作系譜論】 前の記事から続きますが、BSスカパー!というチャンネル http://www.bs-sptv.com/ では、映画の予告編ばっかり放送する「ニュー・シネマ・トレイラーズ」 http://www.bs-sptv.com/program/160/ というのをやってた。そこで今、たまたま見たのは という、作品。上映中。主演はアンソニー・ホプキンス。 公式サイトを見てみよう。 http://kidnapping.asmik-ace.co.jp/ 1983年、オランダ・アムステルダム。大ビール企業「ハイネケン」の経営者、フレディ・ハイネケンが何者かに誘拐された。世界屈指の大富豪の誘拐は世間を驚かせ、警察も巨大組織による犯行を疑う。しかし誘拐したのは、犯罪経験のない幼なじみの5人の若者だった・・・。 大胆不敵な計画を実行し、史上最高額(当時)の身代金を要求する犯人グループ。すべては上手

    人質・捕虜が、わがまま、(悪)知恵、品位、優しさで監禁側を感化し、そのボス、盟友に…というパターンは何が元祖?【創作系譜論】 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 珍しいSHA1ハッシュを追い求めて - プログラムモグモグ

    「SHA1ハッシュってあるだろう?」 放課後、いつものように情報処理室に行くと、高山先輩が嬉しそうな顔でそう言った。 「ええ、SHA1、ありますね」 「SHA1って何桁か覚えているかい?」 「えっと…」 一年下の後輩、岡村が口を開いた。 「50桁くらいはありましたっけ…?」 先輩はパソコンに向かって何かを打ちはじめた。 現在、情報部の部員は三人しかいない。部長の高山先輩と、二年の自分と、後輩の岡村だ。いや、正確に言うと、先輩の学年にはもう少しいたのだが、もうほとんど部室に来ることはなくなってしまった。無理もない、この季節になると先輩たちは受験勉強で忙しくなる。 「例えば、こういうふうに… 適当なSHA1の長さを…」 echo -n | openssl sha1 | awk '{print length}' 部長だけは今も部活に来てこうやって色々なことを教えてくれている。人曰く、普通に勉強

    珍しいSHA1ハッシュを追い求めて - プログラムモグモグ
  • 夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話

    長男(今年9歳)が通っている学校は、かなり宿題が多い学校のようで、低学年でもそれなりの量の宿題が出ます。当然、夏休みの宿題も結構な量です。 長男は、普段の勉強については特に苦労をしていないようですが、やはり小学生であって、計画的に宿題をするのは苦手です。 一年生の時の夏休みの宿題も、結局すべて片づけるのはかなりギリギリになっていたようで、8月下旬くらいに泣きべそをかきながら宿題をやっているのを観測しました。 小学校の宿題に親が口出しするのもどうかなと思いまして、一年の頃はあまり干渉しなかったんですが、ちょっとそれを見て反省というか、考えを改めました。 宿題の来の意味は、「家庭での勉強の習慣を作ること」だと思います。それが機能しないばかりか、単に嫌な思い出ばかりになってしまい、机に向かうこと自体がイヤになってしまったら可哀想だなーと思ったからです。 そこで、2015年の夏休みは、多少干渉し

    夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話
  • 宮本茂はどういうふうに構造をつくっていくのか。

    さんは、コンピュータやプログラムについて 体系的には学んでいないはずなんですけど、 コンピュータが非常にシンプルだった時代から いろんなことを経験してきていて、 自分のやりたいことを実現させるために、 道具であるコンピュータのことは ちゃんと理解しているんですよ。

    宮本茂はどういうふうに構造をつくっていくのか。
  • ほとんどのユーザーは「開発者」ではない:窓屋 - ブロマガ

    こんな記事を読んだ↓ UIが変わる度に文句いう人 いろいろと思うところがあるけど、いわゆる「初心者」と触れる機会が多い人間から見ると、このエントリを書いている人は、多くのユーザーの「レベル」を考慮していない気がする。他人が自分と同じレベルで物事を考えてると思っているんじゃないかなあ。 たとえば、なにか事を口にしたとき、それをべて一番最初に思うことは、「おいしい」か「まずい」かであって、そこから、材の組み合わせだの調理法だのを考え始める人がどれくらいいるのか(普段料理する人なら考えるけど)。 大切なことは、多くの人にとって、「なぜおいしいのか」や「なぜまずいのか」は理解不能であるし、理解しようともしないということ。世の中には「理由はわからないけどなぜかおいしい」ってもんがいっぱいある。でもその理由を考えない人が多い。 行きつけのお店に行くのは、おいしい料理の仕組みを知るためじゃなく、お

    ほとんどのユーザーは「開発者」ではない:窓屋 - ブロマガ
    Cujo
    Cujo 2013/10/13
  • 第43回入賞作品 中学校の部 文部科学大臣奨励賞 -38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか-

    38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか 愛知県刈谷市立刈谷南中学校 科学部 2年/3年 原田 丈史 他5名 今年も暑い夏でした。最高気温が名古屋でも39.3℃などという話題の出た年でした。 そんなある日のことです。あまりにも暑くて汗が出たので、シャワーを浴びました。汗も流れてさっぱりしましたが、ふと気になったことがあります。「今浴びているシャワーの温度は38℃。熱いどころかすごく気持ちいい。今日の最高気温は35℃だったのにすごく暑かった。もし気温が38℃になったらもっともっと暑いはず。同じ38℃が自分の体の周りにあるのに、どうして気温の場合には暑くて、シャワーは気持ちいいの?」ということです。 気温はからだ全部が38℃の空気の中に入っていますが、シャワーは38℃の水滴があたっているので、ちょっと違います。すぐに風呂を38℃に設定してわかして入ってみました。すると熱く

  • 1