タグ

考察とcomicに関するCujoのブックマーク (61)

  • とある漫画雑誌が、一年かけて表紙に仕込んだ伏線がめちゃくちゃすごかった。(※百合姫)|みかみ てれん

    これまでの百合姫表紙 ごきげんよう、みかみてれんです。いつもはライトノベルを書いたり、漫画原作を作ったり、百合妄想をしています。 さて、日はですね。百合専門の月刊漫画雑誌『百合姫』の表紙について、おしゃべりさせていただこうと思います。 ふつう漫画雑誌の表紙というと、表紙を飾るのってだいたいは連載作品じゃないですか。あるいはグラビアの女の子だったり。 でもそこが百合姫はちょっと変わっていまして。最近の百合姫は毎年ひとりのイラストレーターさんが、1月号から12月号まで担当し、表紙を描き続けるという『カレンダー方式』を取っているんですよ。 (2017年度表紙担当、べにしゃけ先生) (2018年度表紙担当、フライ先生) (2019年度表紙担当、白身魚先生) どれもこれも、すばらしいイラストですよね……。最愛……。 百合姫とはその名の通り、女の子と女の子の感情を描く物語である『百合』を題材としたジ

    とある漫画雑誌が、一年かけて表紙に仕込んだ伏線がめちゃくちゃすごかった。(※百合姫)|みかみ てれん
    Cujo
    Cujo 2020/10/21
    『白い彼岸花の花言葉』
  • 【論考】 19世紀アメリカのマンガ史概略 (三浦知志)

    マンガ(コミック)の歴史は、いつどこではじまるのか。この問いにたいするひとつの答えとして、近年の研究者の多くは、それは1827年、スイスの版画家ロドルフ・テプフェール(Rodolphe Töpffer)による「ヴィユ・ボワ氏 M. Vieux Bois」の創作からである、と考えている。理由は主に、この作品が大量の絵(コマ)と言葉からなる物語であったこと、また、おなじ表現形式でつくられた『ジャボ氏の物語 Histoire de M. Jabot』(1833年)が、転写石版の技術によってテプフェールの軽快な線描をそのまま出版することができたこと、などが挙げられる。絵と絵、および絵と言葉のさまざまな組み合わせによって、一ページの画面、ないし複数ページからなる物語の全体を構成し、それらをすばやく大量印刷してにまとめ世に出す。まさしく「マンガらしい」と思わせる要素である。しばしばマンガの起源のひと

    【論考】 19世紀アメリカのマンガ史概略 (三浦知志)
  • 【漫画10選】ヌーラボの社員が厳選するチームワーク・コミュニケーション・プロジェクト管理を学べる漫画を紹介 | Backlogブログ

    ■ あらすじ ジャズに心打たれた高校3年生の宮 大は、川原でサックスを独り吹き続けている。雨の日も猛暑の日も毎日毎晩、何年も。「世界一のジャズプレーヤーになる…!!」努力、才能、信念、環境、運…何が必要なのか。無謀とも言える目標に、真摯に正面から向かい合う物語は仙台、広瀬川から始まる。 出典:Amazon ■ ヌーラバー的な見所 世界一のジャズプレイヤーを目指して、高校生の主人公、宮大が奮闘する物語です。「仲間あつめにはリーダーの芯の強さが重要」と気づかせてくれる漫画です。 それを象徴するシーンに、主人公がジャズメンバーの参加を断られたフランス人に音を伝える場面があります。この会話では、主人公が相手の強みをしっかりと見きわめて、相手の強みと良さを言葉でまっすぐ伝えます。これがきっかけで相手が翻意して、メンバーに加入するのですが、自分の理想をつたえて仲間を共鳴させることは難しいことであ

    【漫画10選】ヌーラボの社員が厳選するチームワーク・コミュニケーション・プロジェクト管理を学べる漫画を紹介 | Backlogブログ
    Cujo
    Cujo 2020/04/30
    全ン十巻の漫画を気軽に並べるのはよそうよ(
  • 「いきなりメラゾーマ」の衝撃 『ダイの大冒険』をあらためて読んで分かった「漫画のドラゴンクエストを作る」ということ

    ブログ「色々水平思考」の管理人、hamatsuさんによる不定期コラム第6回(連載一覧)。今回は先日の『ドラゴンクエスト ダイの大冒険(以下、ダイの大冒険)』再アニメ化の発表を受けて、あらためて漫画版を読み返してみたらいろんな“気付き”があった――というお話です。 ドラゴンクエスト ダイの大冒険 1(ジャンプコミックス版) ライター:hamatsu 某ゲーム会社勤務のゲーム開発者。ブログ「枯れた知識の水平思考」「色々水平思考」の執筆者。 ゲームというメディアにしかなしえない「面白さ」について日々考えてます。 Twitter:@hamatsu 読み返して分かった「序盤の展開の無駄のなさ」 昨年(2019年)の12月に開催されたジャンプフェスタ2020において、『ダイの大冒険』の再アニメ化が発表され、大きな反響を呼んだ。 1989年から1996年までというジャンプ黄金時代の真っただ中に『週刊少年

    「いきなりメラゾーマ」の衝撃 『ダイの大冒険』をあらためて読んで分かった「漫画のドラゴンクエストを作る」ということ
  • 睡眠課題・不眠の原因や改善方法を知る情報サイト | フミナーズ

    フミナーズ編集部です。 日頃よりご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。 睡眠情報メディア・フミナーズは、2019年6月7日をもちましてサイトを閉鎖致しました。 フミナーズは、「睡眠を通して、今より豊かな生活を」をコンセプトに、2015年3月のオープン以降、多くの医師や専門家の方々にご協力いただきながら、いろんな「眠れない」を抱える人たち(=フミナーズ)に寄り添い、自分らしい「眠り」との付き合い方を提案してきました。 公開された記事の数は1,000近くにおよび、2018年1月には、単月650万PV、400万UUを達成。睡眠関連のメディアとしては国内最大級のサイトとなり、多くの皆様から愛される媒体となることができました。 編集部一同、これまでたくさんの記事を通して、皆様からの温かいコメントを励みに尽力することができました。ご愛読いただいていた皆様には、多大なご迷惑をおかけしますこと

    睡眠課題・不眠の原因や改善方法を知る情報サイト | フミナーズ
  • 理系学習マンガは誰を先生役にし、誰を生徒役にしてきたか。−NHKキズナアイ騒動をうけて - 銀河孤児亭

    ブログの方では毎度お久しぶりのあでのいです。 さてここ数日、今をときめく大人気バーチャルyoutuberのキズナアイさんがNHKのノーベル賞解説番組特設サイトにて出演なさった事に対し、とある社会学者教授さんが盛大に噛みつき、それが火種となってネットの片隅を揺るがす大論争が巻き起こっているのは、皆さんもご存知の通りと思われます。 批判論点については当の教授先生がいろいろウネウネ話を捏ねている訳で、まあ詳しくは当人のweb記事を読んでもらうとして、個人的にはその中の 「女性は理系が苦手という偏見が社会にある中、それを追認するように先生役に男性、聞き手役に女性を配置させる事がジェンダーギャップ問題への意識に欠ける」 って辺りの話がちょっと気になりまして、こうして筆をとった次第。 というのも私不肖あでのい、ここ10数年くらい理系科目の高校〜大学生向け「漫画で学ぶ◯◯」系漫画にはできるだけ目を通すよ

    理系学習マンガは誰を先生役にし、誰を生徒役にしてきたか。−NHKキズナアイ騒動をうけて - 銀河孤児亭
  • ポルナレフが味わった「恐ろしいものの片鱗」、裏側では何が? 海外のジョジョファンが再現(?)動画で考察

    『ジョジョの奇妙な冒険』第3部の終盤でポルナレフがディオと対峙したとき、いくら階段を上っても“下りたことにされる”シーンがあります。この現象はコピペでも有名な「何を言ってるのかわからねーと思うが(中略)もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ……」というせりふにつながるのですが、いったい階段で何が起きていたのでしょうか? 海外ファンのAlex(@caesartendency)さんが考察し、動画で説明してくれました。 「1つチャンスをやろう。その階段を2段下りろ。再び私の仲間にしてやる」と、ディオがポルナレフをゆさぶる場面を再現 原作でその後の展開を見れば「ディオがスタンド能力で時を止めてからなんかした」のは明白なのですが、動画はその“なんか”の部分を想像で補完しています。ポルナレフ役が階段を上ると、ディオ役がスタンドの発動をポーズで示します。ここまでは原作とだいたい同じ。 逆らってポルナレフが

    ポルナレフが味わった「恐ろしいものの片鱗」、裏側では何が? 海外のジョジョファンが再現(?)動画で考察
    Cujo
    Cujo 2018/07/25
    にこにこでみたやつかな
  • 『よつばと!』調査報告:スクリーントーンの使用傾向と変遷について - マンガLOG収蔵庫

    先月末、『よつばと!』最新14巻が発売となりました。 よつばと!(14) (電撃コミックス) 作者: あずまきよひこ 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2018/04/28 メディア: コミック この商品を含むブログ (34件) を見る 【Amazon.co.jp限定】 「よつばと!」1-14巻セット【ダンボーBOX ver.3.0】 作者: あずまきよひこ 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2018/05/03 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 約2年5ヶ月ぶりの新刊となりますが、抜群の面白さでした。 よつばと周囲の人たちの日常を描いているだけのはずが、最高のエンターテインメントに昇華されているのは何故なのか、そんなことを考えてしまいますね。 会話の妙であるとか、間の取り方であるとか。 よつばの視点を通して見えてくる、これまで見えていなかった(或

    『よつばと!』調査報告:スクリーントーンの使用傾向と変遷について - マンガLOG収蔵庫
  • 集英社「手塚賞」受賞の富山大生 卒論「量子テレポーテーション」をマンガで描いた!(若林朋子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    富山大学工学部知能情報工学科の玉木潔教授(42)から「漫画で卒業論文を描いた学生がいましてね。これが、とても素晴らしく、よく描けているんですよ」と聞き、卒論「量子テレポーテーション」の作者・上田太郎さん(23)に会いに行った。4月以降は故郷の愛知県へUターンし、自動車部品メーカーで勤務するそうだ。すでに実家への引っ越しを終えたという上田さんに卒業式の前日、取材をお願いした。なぜ漫画で描いたのか? どんな卒論なのか? そして、漫画家になるという夢を諦めてしまうのか? 玉木教授(左)と漫画による卒論について話す上田さん未来都市の風景から始まる上田さんの漫画卒論「量子テレポーテーション」の表紙 作品を見ると、1ページ目の未来都市を描いた筆致に、「オッ」と思わせられる。構図がユニークで、「漫画趣味・特技のレベルではない。相当な実力である」と気づかされた。それもそのはず。上田さんは、集英社が主催す

    集英社「手塚賞」受賞の富山大生 卒論「量子テレポーテーション」をマンガで描いた!(若林朋子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • あれは今なら『もののけ姫』との対比で読むもんだわ。 旧人類の理性 VS 新..

    あれは今なら『もののけ姫』との対比で読むもんだわ。 結論をざっくり書けば、ナウシカ世界のように「旧人類の理性 VS 新人類の理性」の構図だと(増田が言うように)決着が付かないので、もののけ姫では「神」を導入した。 これはどういうことかってことを書く。 昔はてなでナウシカはニヒリズムの話だと看破した人が居たけれど、まさにその通りだと思う。作には神”的”な存在がいくつも出てくるが(巨神兵、古代の神、旧人類、明らかにキリストになぞらえられているナウシカ人)、そのどれもこれもが「神」であることを否定される。 ただそれだけだと納得のいく決着が付かなかった。ニヒリズムに陥るのも、宗教に走るのも、両方ダメ。それは分かる。しかし、具体的にナウシカたちはどうしたら良かったのかが分からない。 どうやったら理性を正しく行使できるのか?いや、そもそも理性を「正しく」行使することなんてできるのか? こうした人間

    あれは今なら『もののけ姫』との対比で読むもんだわ。 旧人類の理性 VS 新..
  • 「こち亀コラ」から考える「著作物のパロディ」の法的扱い(特に同一性保持権)について

    ⚡波島想太🐈 @ele_cat_namy 「こち亀」を無断改変、ツイッターに投稿 水戸芸術館:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASK9G… 「著作権侵害の可能性を外部から指摘され」 親告罪であり権利者が申し立てなければ侵害は成立しないとはいえ、ねえ。コラなど改変物の法的扱いは再編されないのかなあ。 2017-09-15 08:45:24 水戸芸術館(水戸市)の職員が、人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(こち亀)の作品を無断で改変し、ツイッターで同館を宣伝する内容の投稿をしていたことが14日、朝日新聞の取材でわかった。著作権侵害の可能性を外部から指摘され、同館は投稿を削除した。 問題になった投稿は「こち亀」の8コマの絵の中に、同館のシンボルであるタワーの写真計10枚を合成した画像。同館では昨年10月にタワーのライトアップを始めており、職員が「多くの人に魅力を伝

    「こち亀コラ」から考える「著作物のパロディ」の法的扱い(特に同一性保持権)について
  • エマ・ワトソンとさよならしずちゃん

    え~そんなわけで日のツイッタランドは「エマ・ワトソン彼氏キモカネトロッコ問題」という、マイケルサンデル先生に質問したらドブロク一升瓶をフルスイングして殴られるレベルの議論が活発だったわけですが、ほぼ論点は出ていて、特に李ひょんぎ氏のツイートが論点を正確についていると思います。 https:// twitter.com/hyonggi/status /890388260089810944   …

    エマ・ワトソンとさよならしずちゃん
  • いずみのかな on Twitter: "P2でそのセリフを叫んだあと、法治国家の装置である警官という立場を放棄する展開より、P1でぐだぐだ会議をしたあと、海法と腹の探り合いをしながらぎりぎり警察官として許容されるよう許可されそうな範囲を絞っていく後藤さんの方が、カミソリでかっこいいと思うねん"

    P2でそのセリフを叫んだあと、法治国家の装置である警官という立場を放棄する展開より、P1でぐだぐだ会議をしたあと、海法と腹の探り合いをしながらぎりぎり警察官として許容されるよう許可されそうな範囲を絞っていく後藤さんの方が、カミソリでかっこいいと思うねん

    いずみのかな on Twitter: "P2でそのセリフを叫んだあと、法治国家の装置である警官という立場を放棄する展開より、P1でぐだぐだ会議をしたあと、海法と腹の探り合いをしながらぎりぎり警察官として許容されるよう許可されそうな範囲を絞っていく後藤さんの方が、カミソリでかっこいいと思うねん"
  • アニメヒロインの制服、セーラー服からブレザーが主流になったのは○○○の影響? ニコニコユーザーが研究

    アニメに登場するヒロインの制服を分類したところ、2007年まではセーラー服が多数派でしたが、2008年を境にブレザーが主流になった――。「超まるなげひろば」内「ニコニコ学会」コーナーでは、そんな一風変わった研究がポスターセッション形式で発表されています。 サークル「田中屋」による研究「アニメ制服調べました!」 冒頭の研究「アニメ制服調べました!」は、サークル「田中屋」の“しょんぼり”さん(@toko_m)による発表。1990年から2015年までのテレビアニメ2950作品について、登場する女子の制服をセーラー系、ブレザー系、その他の3種類に分けて目視調査したところ、2008年を境に、セーラー系からブレザー系へとトレンドが変化していることが分かったそうです。 2008年を境にブレザー系(黄色系)が急増。セーラー系は青色 田中屋さんはこの理由について、「2007年まではゲーム(エロゲ含む)原作の

    アニメヒロインの制服、セーラー服からブレザーが主流になったのは○○○の影響? ニコニコユーザーが研究
  • マンガ市場の変貌 (創) - Yahoo!ニュース

    今回も昨年に引き続き、この特集をまとめるにあたって白泉社の鳥嶋和彦社長を訪ねて話を聞いた。鳥嶋さんは2015年8月に同社社長に就任するまで集英社に籍を置き、以前は『週刊少年ジャンプ』の名物編集長だった。白泉社は集英社の関連会社だ。そしてこの春、同社発行の青年誌『ヤングアニマル』の連載『3月のライオン』が映画化されることが話題になっている。昨年のNHKでのアニメ化に続く映画化で、おおいに期待がもたれている。 「僕は社長になる時に目標を二つ言ったのです。営業利益を黒字化させることと、コミックス初版100万部を達成すること。前者は昨年達成できたので、もう一つは、『3月のライオン』で何とか達成したい。最新刊が特装版と合わせて90万だからもう一歩です。白泉社の初版の記録は『動物のお医者さん』の98万なんです。 でも今、マンガの初版100万は簡単じゃない。僕が編集現場にいた頃の100万と今の100

    マンガ市場の変貌 (創) - Yahoo!ニュース
  • マンガの海賊版は「最新作の売り上げ減少」と「旧作の売り上げ促進」の2つの効果をもたらす

    by Will 映画テレビ番組、音楽、書籍など、世の中にはいろいろな海賊版が出回って正規版に影響を与えています。時には「海賊版も宣伝効果がある」と言われることがありますが、書籍においてもそれは当てはまるのかと調べを行ったところ、旧作においては実際に売り上げが伸びる傾向にあったことがわかりました。 書籍海賊版の売り上げへの影響:日のマンガをケースとして | 慶應義塾大学 経済研究所 https://ies.keio.ac.jp/publications/7121/ Online Piracy Can Boost Comic Book Sales, Research Finds - TorrentFreak https://torrentfreak.com/online-piracy-can-boost-comic-book-sales-research-finds/ 研究を行ったのは慶應

    マンガの海賊版は「最新作の売り上げ減少」と「旧作の売り上げ促進」の2つの効果をもたらす
  • 漫画原作者 少女漫画的絵柄の起源はアールヌーヴォーと分析

    書評】『ミュシャ財団秘蔵ミュシャ展  展覧会カタログ』2000円(「ミュシャ展」は新潟県立 万代島美術館で開催中) 【評者】大塚英志(まんが原作者) ジブリ美術館がこの間まで、イギリス十九世紀末の挿画の宮崎駿への影響を自ら検証する展示会をしていたり、海野弘がバルビエなどのアール・ヌーヴォーの挿画や、イギリスのいわゆる“挿絵の黄金時代”の画家たちの作品集を次々刊行しているのを改めてみても、この国の少女まんが的な絵柄(ジブリの現在の絵は「少女まんがの絵」である)の起源がヨーロッパの世紀末やアール・ヌーヴォーあたりにあることは、改めて確認できる。 ぼくは手塚的な絵の起源を「ミッキーの書式」としてディズニーと1920年代のロシア構成主義に求めたが、もう一つ、「ミュシャの書式」とでも言うべき作法が少女まんがの成立史として検証されてしかるべきだと考えてきた。 ミュシャというとキャッチセール画廊の定番

    漫画原作者 少女漫画的絵柄の起源はアールヌーヴォーと分析
  • 『MASTERキートン』の「ナイフは至近距離なら銃より速い」は本当か - 火薬と鋼

    前々から書こうと思っていた漫画『MASTERキートン』のナイフ術についての話を書く。 『MASTERキートン』の主人公、平賀=キートン・太一は元英軍特殊部隊SAS隊員・考古学者・保健調査員の3つの顔を持つため、作品に様々な知識が登場し、軍隊格闘技、近接戦闘に関する話も出てくる。 中でも「狩人の季節」「獲物の季節」「収穫の季節」の一連のエピソードのナイフに関する話は覚えている人が多いのではないだろうか。 MASTER KEATON / 2 完全版 (ビッグコミックススペシャル) 作者:浦沢 直樹小学館Amazon ナイフの有利を説く場面 単行2巻から該当する部分を引用してみる。画像下にナイフ術に関するセリフも引用した。 なお、私が持っているのは古いコミックなので現在入手できる完全版とは違う部分もあるかもしれない。 この話では同じ説明が3つの場面で登場する。 まずは主人公・平賀=キートン・太

    『MASTERキートン』の「ナイフは至近距離なら銃より速い」は本当か - 火薬と鋼
    Cujo
    Cujo 2017/03/09
    つまり(註:条件設定次第では)
  • 漫画ナウシカは独裁主義者を理屈こねて尊大っぽくしただけのキャラ

    終始、人の話を聞かない 自分の判断が正しいと信じて疑わない 相手の主義主張を一考して尊重するプロセスも余地も持ち得てないので基的に自己完結型の非コミュニケーション人間 同じ作られた存在の王蟲はファンだから許すが新人類の卵は嫌いだから焼き殺すダブスタの典型 新人類の卵も、過去の人類が導き出した答えの1つであるにも関わらずその答えを全否定 現人類が唯一生き残る方法かもしれない墓所を個人的な判断で破壊する 例え墓所が騙すつもりだったとしても技術だけを盗めば済む話であって戦争に勝利した時点でそこに交渉の余地は十分あった 墓所を批判しておきながら自分も巨神兵やヒドラを騙して死ぬまで酷使したのに私って酷い子…で済ませる度胸 いくら戦争状態に突入したとしても結末が敵国民の皆殺しという風の谷の蛮族さながらの着地点、子どもをあれだけ大量に焼き殺すヒロインは後にも先にもナウシカだけだろう とにかくキレたら躊

    漫画ナウシカは独裁主義者を理屈こねて尊大っぽくしただけのキャラ
  • 漫画版ナウシカのラスト

    なんどめだという叫びが上がるたびに繰り返しネットで議論が交わされている漫画版ナウシカのラストの行動の是非だが、いつも疑問に思うのはワイド版7巻の内容だけに注目して結論にたどり着こうしている人間が多いことだ。 確かに、7巻の内容はそれまでの内容をひっくり返すという鮮烈な印象をもっているし、宮﨑駿の悪く言えば行き当たりばったりな作劇方法や連載当時の時間的な開きなどを考えてみると、終盤はそれまでと切り離されていて個別に考えうるような印象があることは否めない。 しかしそれでも、物語として最後の行動を読み解くにはやはり5巻、6巻のあたりのナウシカの言動が重要になってくるだろうと思う。 すなわち、ナウシカは人類に絶望して王蟲とともに腐海の一部になろうとしたということを考えなければならない。 なぜか? 7巻前半の概要をまとめるとこうだ。 思いがけず巨神兵という旧時代の兵器を手にいれたナウシカは、巨神兵を

    漫画版ナウシカのラスト