タグ

ブックマーク / diary.ssig33.com (3)

  • 多摩のビル火災が AWS の予定地だったことを報じる必要はないとか言ってる人たちに言いたいことなんですけど - Diary

    多摩のビル火災が AWS の予定地だったことを報じる必要はないとか言ってる人たちに言いたいことなんですけど Amazon が普段通販サイト Amazon への納入業者を買いたたく感覚で建設業者を買いたたいた結果無理な工程で安藤ハザマのようなダメ会社に発注することになって、安全管理がずさんになってこの大事故につながったみたいな可能性結構あると思うんですよ。 IT で無理してもせいぜいが精神壊す人がでるぐらいだけど建設で無理すればこういうことになるし、今回はまあ死んだの作業員だけだけど周辺住民にだって被害が出た可能性もある。 Amazon に発注者としてこの事故に責任があるかどうかとか検証し報じる価値のあることだし、第一報でとりあえず「発注者は Amazon らしい」と報じることに意味はある。 自分たちの身の回りの狭い常識だけで話すんなよ、死者出てるんだし。

    Cujo
    Cujo 2018/07/30
    らしい、れべるでいっちゃっていいの?
  • アル中は死ぬ病気です - Diary

    治療受けて 1 年で 3 割ぐらい死にます。 5 年だと半分近く死にます。糖尿病、肝臓病、精神状態の悪化による自殺、酔いによる事故死などさまざまな死因があります。 アル中は否認する病気です 「自分が決してアル中であることを認めない」というのもアル中の症状です。「山口容疑者は自分がアル中であることを認めろ」などと責めてもなににもなりません。 アル中の治療とは断酒です アル中による急性の諸症状が落ち着かせたらあとはひたすら酒を飲まないように指導するのが治療です。一度アル中になった人が治療の結果酒との適切な付き合い方を回復できるということはありません。 むしろ一度断酒した人が再度飲酒を開始した場合治療開始以前よりも激しい依存症になりそのまま死亡することが多いです。 たとえばほんのちょっと、一滴飲まされた というのから 3 ヶ月で車に飛び込んだだかぼーっとしてて轢かれただかで死んだ人を見たことがあ

  • 全部クライアントサイド JavaScript で実装されててメモは Google Drive に保存される Markdown メモツール作った。 - Diary

    全部クライアントサイド JavaScript で実装されててメモは Google Drive に保存される Markdown メモツール作った。 https://memopad.ssig33.com/ 以前から自分専用に使ってたメモツールがあったのだが、これにつかってた MySQL が落ちて、その MySQL の復帰のしかたはメモツールにしか書いてなかったみたいな頓知みたいな事態が起きてキレて作った。 バックエンドを自前のサーバーからクライアントサイド向けの GoogleAPI Library に置き換えるだけなのでわりとシュッと出来てよかった。 React のおかげで当にこういうのはめちゃくちゃ簡単になった。 HTML と JS は S3+Cloudfront でデプロイしている。これでやってる。 サイトの説明にも書いてるけど、あらゆる機能がクライアントで動くように実装されている

  • 1