タグ

ブックマーク / jdash.info (5)

  • Photoshopのコンテンツに応じる塗りつぶしで不要なモノを消すコツ

    Photoshopで「画像の中にある●●を消す」といった作業は画像編集でよくある作業だと思います。 togetterで「初心者のPhotoshop加工はプレデターが生まれる→「例えが秀逸」「あるある」と腹を痛めるTL」というまとめがありました。その最初のツイートがこれ。 僕がPhotoshopを教えていて一番好きな瞬間は、「○○を消せ」系の初心者向け課題で、必死で作業すればするほどプレデターを次々に生み出して絶望していく生徒に「もうお前の地球は終わりだ」と講評することです。 pic.twitter.com/gEpXGVx7xo ? レイニー氏 (@moeebu) 2016年3月8日 おもしろい例えですね。スタンプツールで補正をすると、同じパターンが連続してしまうパターンです。 Photoshopで●●を消す作業の基はスタンプツールですが、スタンプツールでチマチマ消す時間もない!という方に

    Photoshopのコンテンツに応じる塗りつぶしで不要なモノを消すコツ
  • 新しいGoogleのロゴは線(ストローク)だけでは表現できません

    Illustratorの線幅ツールを除いて(先に書いておく)。 ●新しいGoogleのロゴは線だけで表現ができる…? すごい!というわけでGIZMODOにこんな記述がありました。 他のユーザーさんの指摘では、新ロゴはフィル(fill、塗り)ではなくストローク(stroke、線)でも作ることができるそうです。これも旧ロゴではありえなかった特徴の1つ。 グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして?(ギズモード・ジャパン)そうなのか?と新しいGoogleのロゴを改めて見てみました。 画像出典:Evolving the Google Identity(Google Design) しかし、どうも線(ストローク)だけでは難しそうに感じました。 上記画像のあるGoogleのページには、こんな説明もあるので、見てみると、確かに線(ストローク)だけでGoog

    新しいGoogleのロゴは線(ストローク)だけでは表現できません
    Cujo
    Cujo 2015/09/08
    ガセモード?
  • 【2019年更新】ネットで印刷注文する「印刷通販」市場の今後はどうなるか

    印刷業界全体は20年で30%売上高が減少 まず、印刷業界全体としては、そんなに盛り上がっていないことは多くの方は感じているところではないでしょうか。 ウェブを始めとするデジタル媒体の方に予算を取られて、印刷媒体はどんどん減っている印象です。 実際の統計を見てみると、約20年前のピーク時の8.9兆円から現在は5.4~5.9兆円に縮小していることになります。30%程度の減少です。大きく減少していますね。 まず最初に、印刷業界の現状と印刷通販マーケットの流れを押さえておきたいと思います。印刷業界のピークは、1997年時であり、その時の市場規模は8.9兆円でした。そして様々なレポートなどを拝見すると、現在の市場規模は5.9兆円と言われ、ピーク時より30%市場が減少していることになります。 特集|印刷通販特集 2015 : 成功の鍵はオムニチャネルによるブランディング ~ 寄稿・船井総研 岩邊久幸氏

    【2019年更新】ネットで印刷注文する「印刷通販」市場の今後はどうなるか
  • ≡ ←ハンバーガーメニューのデザインでクリック率は違う(2014年のA/Bテストの結果から)

    スマートフォン対応サイトで右上や左上にある「≡」こんな形の三線のメニューはいわゆるハンバーガーメニューと言いますが、ハンバーガーメニューのデザインに関してA/Bテストを行っていた記事があったので紹介します。 ●ハンバーガーメニューのデザインパターンハンバーガーメニューは色々なデザインがあって、例えば以下の様なパターンがあります。(サイトイメージは「グラシン工房」から) まずはBootstrapの標準に近い形式。三の線があるだけのパターン。 次に三の線のしたにメニューという文字を配置して、アイコンの意味を説明するパターン。 三線を線(border)で囲い、ボタンらしく見せるデザインのパターン。 他にもいくつかデザイン・表現方法がありますが、それは前に書いた「【Web制作】スマートフォンサイトのメニューのアイコンデザイン・表示を比べてみた」の記事をご覧ください。 ●アイコンだけ・文字付

    ≡ ←ハンバーガーメニューのデザインでクリック率は違う(2014年のA/Bテストの結果から)
  • jQueryをロードする際のナイス!と思った書き方

    概要 ▶ 出典:Initializr - Start an HTML5 Boilerplate project in 15 seconds!先日開催された「CSS Nite in NIIGATA, Vol.3 with Microsoft」でせっかくHTML5の事を学んだので、実際に使ってみようと勉強を進めています。このブログも実はPC版は形式上HTML5のページになっているんです。見た目はほとんど変わって 出典:Initializr - Start an HTML5 Boilerplate project in 15 seconds! 先日開催された「CSS Nite in NIIGATA, Vol.3 with Microsoft」でせっかくHTML5の事を学んだので、実際に使ってみようと勉強を進めています。 このブログも実はPC版は形式上HTML5のページになっているんです。 見た目

    jQueryをロードする際のナイス!と思った書き方
  • 1