タグ

Lawと表現の自由と表現規制問題に関するCujoのブックマーク (32)

  • ネット上の表現の自由どこまで フランスが揺れた「Twitter裁判」 - Yahoo!ニュース

    ソーシャルメディアの普及によって、誰もが簡単に発信できる時代がやってきた。多様な言論や表現が生まれた一方で、悪辣な書き込みが誰かの人権を傷つける場合もある。歴史的に「表現の自由」の問題に敏感なフランスでは、大きな議論を巻き起こしたツイッターをめぐる裁判を契機に、ネット上のヘイトスピーチ規制に向けての動きが活発化している。自由を守るべきか、規制を設けるべきか。ネット時代の「表現の自由」のあり方を考える。(Yahoo!ニュース編集部)

    ネット上の表現の自由どこまで フランスが揺れた「Twitter裁判」 - Yahoo!ニュース
    Cujo
    Cujo 2016/04/02
    絵で表現すればよかった?( /『「表現の自由」の行方 連載記事(2)』として記事を二つ並べているのは記者の意図なのだろうか。。。。。。何を伝えたいのだろう。。。。。。
  • フランスは、「言論の自由」を叫んだ舌の根も乾かぬうちに、デュードネを法廷送りにした。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    フランスは、「言論の自由」を叫んだ舌の根も乾かぬうちに、デュードネを法廷送りにした。
    Cujo
    Cujo 2015/01/16
    非表示かよ!(ブーイング/おしえてくださりありがとうございます。あとでじかんができたらよませていただきます。
  • 「表現規制反対派はろくでなし子・北原みのり両氏を擁護せよ」という主張について - Togetter

    まぐろえっちでぇ @magurohd オタクの言う「表現の自由」は「俺にとって都合の良い自由」だからね。女性器配った馬鹿が逮捕されようが、歌手の皮肉ソングが放送自粛になろうが知ったこっちゃないからね。アニメやゲーム漫画のエロ描写が守られればそれでいいって今回の件でハッキリわかったわ。児ポ法で逮捕されろバーカ。 2014-12-03 19:12:17

    「表現規制反対派はろくでなし子・北原みのり両氏を擁護せよ」という主張について - Togetter
    Cujo
    Cujo 2014/12/05
    自分が困ったときだけ都合よく他人を呼び出すなよ。あ、逮捕は不当だと思まーす(まだ読んでない
  • pixivやメロンブックスへ飛び火する恐れ、CG児童ポルノ裁判の初公判

    写実的に書いた絵が「児童ポルノ」に該当するのか? 2013年7月に、CGで描かれた少女のヌードをめぐり、岐阜県在住の男性が児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で逮捕された事件の初公判が、12月19日、東京地裁で開かれた。 この事件について、一部では「過去に販売されていた少女ヌードの写真集をスキャンし、加工して販売した」と報じられているが、これはまったくの誤報だ。逮捕されたデザイナーの男性は、写真集は参考に使った程度で、実際には想像で描いていたとしている。ここが事件の大きなポイントだ。たとえ写実的だとしても、想像で描いたものはあくまで人の創作したアートの範囲であるはず。もしも、これが「児童ポルノ」とされるならば、古来からの芸術的な絵画、近年のマンガ・アニメまで「二次元」のさまざまなものが「児童ポルノ」とされる可能性を帯びてくるからだ。 しかも検察官は、逮捕された男性がそれらのCG集を「メロンブッ

    pixivやメロンブックスへ飛び火する恐れ、CG児童ポルノ裁判の初公判
  • CGの児童ポルノ - 2013-07-12 - 奥村徹弁護士の見解(06-6363-2151 hp@okumura-tanaka-law.com)

    写真を丸写しにしちゃうと「実在児童の姿態」になっちゃいます。 一般には写真よりも犯情は軽いと思いますが、実物よりエロく描写することもできるので、一概には言えません。 写真集の事件の場合は、常に合成・CGなどで被撮影者が実在しないのではという問題があって、実在性が明らかな事件でも、 ①画像の不拡散 ②画像の潰れ ③画素の混合 でCGでないことを確認して検察官がそういう証拠を出してきます。 児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律 第2条(定義) 3 この法律において「児童ポルノ」とは、写真、電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下同じ。)に係る記録媒体その他の物であって、次の各号のいずれかに掲げる児童の姿態を視覚により認識することができる方法によ

    CGの児童ポルノ - 2013-07-12 - 奥村徹弁護士の見解(06-6363-2151 hp@okumura-tanaka-law.com)
  • 【「いま」がわかる政治解説】児童ポルノ規制 しずかちゃんの入浴シーンは…基準不明確、渦巻く異論+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    しずかちゃんの入浴シーンは○か×か-。自民、公明、日維新の会の3党が今国会に提出した「児童ポルノ禁止法改正案」は、「児童の保護」か「表現の自由」かという論争のみならず、人気アニメ「ドラえもん」を規制に巻き込むかどうかという話題も提供している。 児童ポルノ禁止法は、正式名称が「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」で、平成11年11月に施行された。 3党提出の改正案は、被写体となった18歳未満の「児童」の保護と権利の擁護を目的に児童ポルノを厳しく取り締まる国際的動向を踏まえたものとされる。 まず、子供のわいせつな写真や画像など児童ポルノの「単純所持」を禁止し、「1年以下の懲役、または100万円以下の罰金」を設けた。先進国で単純所持を禁止していない国は少数である事情が罰則規定を後押ししたといえる。 もう一つの注目点は、検討規定としてマンガやアニメと児童の権利を侵

  • 47NEWS(よんななニュース)

    ネットにあふれるクルド人ヘイトの異常さ 差別される側の視点に立ってみたことありますか?「一部の問題で全体を判断しないで」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 『【児童ポルノ禁止法改正に対する民主党の考え方】納得!の対案<漫画・アニメ・ゲーム対象外に!>』

    法務部門会議 児童ポルノ禁止法のWT 日13日、漫画家 赤松健氏・葉月京氏 /日書籍出版協会 /日雑誌協会の皆様からヒアリングを行い、その後、枝野幸男座長、辻清美事務局長を始め活発な議論の後 児童ポルノ禁止法改正に対する民主党の考え方をまとめました。 最後まで、漫画・アニメを規制対象とすべきか否かで激しい議論がありましたが、以下納得の対案ができたと満足しています。民主党もたまにはいいことをします^^v (略)来、実在する児童の権利保護が目的であり、表現の自由に対して萎縮効果を及ぼしかねず、架空のものを描写した漫画・アニメーション・コンピュータゲーム等が法の対象でないことを法文上明確にする。 (略)単純所持に関し、自己の性的好奇心を満たす目的での所等について、どのような目的で所持したかについては、外形上判断が難しく自白に頼らず立証が難しい。他人の所持という状況を容易に作りだせるこ

    『【児童ポルノ禁止法改正に対する民主党の考え方】納得!の対案<漫画・アニメ・ゲーム対象外に!>』
  • 6/13 児童ポルノ禁止法・院内勉強会

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 民主党の法務部門会議「児童ポルノ法改正案WT」での意見陳述終了。これから民主党全体の方針を決める会議になりますので、我々は退場します。枝野先生と辻元先生が超協力的で助かりました!(^^) 良い感じで終われたと思います。 2013-06-13 15:55:44

    6/13 児童ポルノ禁止法・院内勉強会
  • 日本弁護士連合会:児童ポルノの単純所持を犯罪化する法案に反対する会長声明

    現在開会中の第183回国会に、「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」(以下「児童ポルノ処罰法」という。)の改正案が自民・公明・日維新の会の三党から共同提出され(以下「三党案」という。)、審議が始まろうとしている。 当連合会は、2010年3月18日、「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」の見直し(児童ポルノの単純所持の犯罪化)に関する意見書(以下「2010年3月意見書」という。)を発表し、現行法の児童ポルノの定義が曖昧かつ広範であるため、定義を限定かつ明確化することを求めるとともに、子どもの人権保障の観点から、児童ポルノの単純所持を、法律上明確に禁止することを提言した。他方で、比較的違法性が低い単純所持を犯罪として処罰することは、捜査権の濫用が危惧され、刑罰の謙抑性の観点からしても行き過ぎであるので反対すると主張した。 ところ

  • 差し戻された児童ポルノ法改正案を巡る自民法務部会での攻防

    ('13.07.16 最新状況を追記。自公の間で漫画アニメに関する部分は新たな話し合いが持たれる様子) 自民公明維新から衆院に提出、赤松先生らの尽力により自民内に差し戻しとなった児童ポルノ法改正案(漫画アニメCG等の将来規制の要素あり)の議論のいよいよ番。 結論から言えば6/3の知財部会での赤松先生や森川先生の働きは大きかったようで、漫画やアニメを外すべきだという若手議員と、子どものためには表現規制当然を貫く公安系・年配女性議員とがともに持論を主張し、平行線に。 続きを読む

    差し戻された児童ポルノ法改正案を巡る自民法務部会での攻防
  • 児童ポルノ禁止法改定案の全文、衆院サイトで公開

    改定案では、児童ポルノ画像などを所持すること自体の禁止、いわゆる「単純所持」の禁止を盛り込み、「自己の性的好奇心を満たす目的」で、児童ポルノを所持した者に、1年以下の懲役または100万円以下の罰金を課す内容。また、検討条項として、「児童ポルノに類する」という漫画やアニメなど児童へのわいせつ行為などへの関連を「調査研究」し、その結果を受けて3年後をめどに「必要な措置」をとることを求めている。 改定案については、日漫画家協会、日雑誌協会、日書籍出版協会、コミックマーケット準備会、日アニメーター・演出協会などのが相次いで反対声明を発表するなど、創作者やネットユーザーから強い反対の声があがっている。 関連記事 日アニメーター・演出協会、児童ポルノ禁止法改定案に反対声明 アニメ規制は「立法趣旨と全く異なる」 アニメーターやアニメ演出家で構成する「日アニメーター・演出協会」が児童ポルノ禁止

    児童ポルノ禁止法改定案の全文、衆院サイトで公開
  • 児童ポルノ禁止法改正案がクールジャパンを殺す?

    児童ポルノ禁止法改正案がクールジャパンを殺す? 漫画家、赤松健さんにその問題点を聞く【争点:クール・ジャパン】 児童ポルノ禁止法の改正案が5月29日、自民党、公明党、日維新の会の3党によって今国会に提出された。第三者への提供や販売が違法となっている現行法から、個人がみだりに児童ポルノを持つ「単純所持」にも規制を拡大するもの。また、漫画やアニメ、CGなどへの規制も検討項目に含まれていたことから、「表現の自由」の侵害につながるとして、日漫画家協会などの業界団体から一斉に反対表明が出され、ネットでも議論が広がっている。改正案の問題点はどこにあるのか。日漫画やアニメの文化、産業にどう影響するのか。「ラブひな」や「魔法先生ネギま!」の代表作で知られるに聞いた。

    児童ポルノ禁止法改正案がクールジャパンを殺す?
  • 出版労連 - 声明など

    児童ポルノ禁止法」改正法案に反対する声明 2013 年5 月30 日、出版労連中央執行委員会は「児童ポルノ禁止法」改正法案に反対する声明」を発表しました。(PDF版) 声明全文は、以下をクリック ↓↓↓ ダウンロード http://www.syuppan.net/uploads/smartsection/68_130530seimei.pdf

  • 児童ポルノ禁止法・改正案への反対声明 - 日本マンガ学会

    児童ポルノ禁止法・改正案への反対声明 2013年5月31日 日マンガ学会理事会 日マンガ学会は、西暦2001年に設立され、会員として国内外の研究者約500人を集めており、日学術会議の協力学術研究団体に指定されている団体である。 5月28日、今国会に「児童ポルノ禁止法」改正案が提出された。私たちは、この法律の来の目的である、「児童に対する性的搾取及び性的虐待」から児童を保護することの重要性については論を俟たないと考えている。 しかし、今回提出された改正案では、「実在の児童を保護する」という来の目的を大きく逸脱し、むしろ「表現規制」を推し進めたり、冤罪の危険を広げたりする可能性が高い内容となっており、以下の点について、強い疑義を呈するものである。 1.来、「実在の児童を保護する」ことを目的に作られた法律の中に、「漫画・アニメ等の創作物規制」を盛り込もうとしていること。 改正案の附

    児童ポルノ禁止法・改正案への反対声明 - 日本マンガ学会
  • 児童ポルノ規制はアメリカでどう論じられていたか?

    での児童ポルノ規制法改正、アメリカでは児童ポルノ規制はどのように論じられているのでしょうか? 著名なシカゴ学派の経済学者であるミルトン・フリードマンの息子、 経済学者デイビッド・フリードマンのブログ、「Ideas」から、 2012年7月1日の記事、Are Child Sex and Child Porn Substitutes? を紹介します。 文、コメントを抄訳しました。 ↓原文URL http://daviddfriedman.blogspot.jp/2012/07/are-child-sex-and-child-porn.html ””部分が原文またはコメントからの抄訳による引用です。 文を読んでみると作者の提案に日との一致もあったり.....。 個人的には、アメリカでのポルノ法規制の地域によっての違いや、 チェコでポルノ法が緩和されており、実際に性犯罪発生率が大幅に下がっ

    児童ポルノ規制はアメリカでどう論じられていたか?
    Cujo
    Cujo 2013/06/01
    ↓『チェコの激減というのは、結構大きな社会実験とその結果』日本でその対照実験を行うことになるのかorz
  • フランスの非実在青少年規制:なぜこうなった? | tsurupeta.info

    フランスでの非実在青少年の性描写所持規制の経緯をもう少し詳しく調べてみましたが、かなり示唆的かと。以下は手短に説明します。 フランスにおける児童ポルノ規制は1994年に遡る。当時は実在する未成年者の「ポルノグラフィーの特性を持つ」画像の製造と配布しか禁止されていなかったのです。 ベルギーのマルク・デュトルー事件を背景に、1996年あたりから仏マスコミは「ペドフィリア」に対するモラルパニックに襲われました。警察は何百人の男性を未成年に見える少年の淫らな画像を所持していた容疑で一斉逮捕したりして「ペドファイル犯罪」を厳しく取り締まるスタンスを取りました。容疑者たちの名前や顔写真を堂々と晒しながらメディアは事件を大々的に報道しました。容疑者の自殺が続々。ほとんどの場合、容疑が薄く、起訴の根拠は薄弱だったのは、数年後に判明しました。(ちなみに単純所持は特殊犯罪ではなかった頃ですが、問われた罪はre

  • 表現規制が鯨食反対運動みたいな文化闘争になっとる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    個人的には、新たに講じられる表現規制について反対です。 児童ポルノ禁止というのは世界の潮流であるので、ある程度日がこれに対応しなければならないというのは仕方ないとして、なんぞ絵やマンガ、アニメまで表現規制の対象となり単純所持の処罰対象になるのだという話も流れてきて、どれが丸の議論なんだか良く分かりません。 漫画・アニメ・ゲーム映画の表現規制問題まとめ:ブログ版 http://d.hatena.ne.jp/mxixtxbx/ 【 #表現規制 の歴史】国立メディア芸術総合センター構想頓挫と、漫画やアニメ規制法は無関係なのが事実、という話。 http://togetter.com/li/507827 警察は警察で、人によって仰ることが微妙に違います。 ところが、議員立法のこちら、この流れだと普通に通っちゃう代物なんですよね。 自公が児童ポルノ禁止法改正案 わいせつ画像「所持」禁止 http

    表現規制が鯨食反対運動みたいな文化闘争になっとる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「児童ポルノ禁止法案」に対する意見表明

    私たちコミックマーケット準備会は、全国同人誌即売会連絡会による『「児童ポルノ禁止法」改訂案への反対声明』に全面的に賛同いたします。 また、日漫画家協会様の声明、日雑誌協会様・日書籍出版協会様の声明(PDF)、いずれに対しても強い支持を表明いたします。 そして私たちは同時に、現実に被害者が存在する児童虐待、児童の性的搾取に立ち向かう取り組みを支持することを表明いたします。 今回の法案において、私たちが危惧するのは「政府は、児童ポルノに類する漫画等(漫画、アニメ、CG、擬似児童ポルノ等を言う。)と児童の権利を侵害する行為との関連性に関する調査研究を推進する」という附則の存在です。 日は、世界最大のマンガ文化が花開く豊饒の地です。一方で、世界に冠たる傑作、名作の影には、数多くの知られることなく消えていく作品があります。 コミックマーケットにおいては、一回の開催で約三万五千サークルが参加し

  • 病的自己愛に蝕まれる国 -児童ポルノ規制法の違和感 | 内科部長室

    内科部長(循環器)です。 『Pとその存在理由』の反響が大きく、このような過疎ブログも少しは界隈の皆様の耳目を集めているようで、望外の喜びを感じております。枯れ木も華の賑わいというやつでしょうか。 あんな人やこんな人、極めて多彩な方からご投稿をいただいており、今のところ第20回程度までは予定が決まっております。びっくりですね。まだまだご投稿を受けておりますので、皆様ふるってご投稿いただければと思います。 私の時間的制約などもありまして、主として週末の更新となっておりますので、掲載まではある程度のお時間をいただいております。いましばらくご容赦願えればと思います。 さて、今回は今話題の『児童ポルノ規制法』について少しばかり語りたいと思います。というのも、個人的にはこの法律に大いなる危惧を抱いているからです。 この法律で一番の問題点は『児童ポルノの単純所持の禁止』と、その適用範囲の『漫画やアニメ、